新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

BEYBLADE RENAISSANCE

BEYBLADE RENAISSANCE>掲示板

公開 メンバー数:213人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: J'swさん

    2008年07月14日 21時50分47秒

    icon

    では、製品レポ?(笑)

    少し疲れも取れましたので色々載せていきたいと思います。

    最初に断っておきますがこれは私のいたずらの範疇で行っていることです。

    公式戦での使用は厳禁です。
    また草バトルでの使用も対戦相手の了解のもとおこなうものと思っておりますのでその点ご理解の上ご覧ください。

    まずはいたずら品の数々(笑


    これ・・・(爆
    シューターまで改造しております。

    あっ、ワインダーはSG時代のものがそのまま使えます。

    ウルボーグ化(ベアリング仕込み)とストーム化(ゴム軸装着)を行ってみました。

    ノーマル品との比較で3品載せております。

    それぞれをばらして中まで見せれる範囲でお見せします。



    これは通常品です(プロトタイプ)

    特にコメントはありません(笑

    で、最初に手掛けたストーム化。



    わかりにくいですがSGのドラグーンストームのゴム軸を内側から瞬着して取り付けています。
    先端を削り装着しますが中心にうまくいかないと大変なことになります。

    実は今回のベイブレードですが意図的かどうかわかりませんが少しバランスが悪いように思います。

    通常品を回し止まると本来立つと思われますが立ちにくいです。
    軸先(ボトム)が平らなので止まったままではすっと立ちます。

    ウイールをボルトで締めるとき直前まで若干ガタがありますのでそこをうまく嵌めないとバランスが悪くなるのかもしれません。

    で、次にウルボーグ化(笑



    非常に精度が悪く(私の加工が悪いんですが)うまくベアリングが機能しません。

    構想ではウルボーグの軸先、520ベアリング、モーターピン(長さは13mm程度)、モーターピンに付いている通称お宝ワッシャーを使用すればうまくいくのではと考えましたが。。。

    ボルトと軸先の隙間が思いのほか長くベアリングを押さえることができませんでした。
    また520ベアリングが軸先(ボトム)のお皿部分で安定しない(中心に置くのが難しい)状況がわかり急遽520から620へ変更しております。

    隙間の問題はそこへさらに520を取り付けることで解決を試みましたが・・・ダメでした。
    軸先の装着ができないのです。
    ここからは微調整。
    で画像のようなものになりました(笑
    ※これ以上は今後のためもありますので控えます。
    実は次のウルボーグ化の構想がありそこでのヒントもあるので控えます。

    次に高さの比較



    これは新しいものでの比較です。
    ただし加工品含みの状況です(笑

    で、ゴム軸同士の比較?(笑



    続いてベアリング系の比較?(笑



    最後にHMSとのARの大きさ比較



    見ていただいたとおりです(笑



    で、で、ここからは、総じての思うことを書きますね。

    まずシューター。
    ひっかける部分がすぐに折れるのではと思います。
    プラの厚みがなくシュート時に引っかかるか跳ね返りで折れるのではと思われます。

    ワインダー。
    貧弱です。
    もう少し硬さがあってもいいと思います。
    ただ柔らかいことによって折れにくいことは想定されますが切れることに差はないと感じます。

    コマ。
    ARですが全体的に塗装されています、銀色が・・・
    はっきり言います。
    塗装はいりません。
    バトルしていると剥げます。
    相当汚くなります。
    綺麗さを見せるための塗装と思われますが不要です。

    ボルト。
    もう少し精度は良くなりませんかねぇ?(笑
    これはトラックとウィールの問題でもあるように感じますが。。。

    ウィール。
    今回バリエーションが増えない気がします。
    強度を考えるあまりデザイン性を失っていくように感じます。
    プロトタイプが発表前のものから形が変更になったのはこの点が強いと思います。
    全体的には丸い形状が多くなり奇抜な形状は少なくなるのではと・・・

    昔のように2枚羽(ドライガー)、3枚羽(ウルボーグ)、4枚羽(フロスティックドランザー)、5枚羽(ドラシエル?)のようなものはあまり出ないのでは???

    2日間で相当数バトルをしました。
    その結果ですが三竦みの状況は素組であればの状況で見られます。

    たくさんバトルをしましたのでカスタマイズのデータも取れています。

    どの組み合わせがよいか・・・
    今までのノウハウがそのまま生かされますので過去のブレーダーは有利と考えます。

    メーカーの方には今回の改造分は見ていただきました(笑
    ・・・反応は???
    ナイショ。。。


    WBBA(ワールドベイブレードアソシエイション)
    ってことで今回は最初から世界を見ているようですよ。。。


    これからが非常に楽しみでもありますが上記に書いた色々なことがどの程度改良されていくかでヒットもするでしょうし・・・逆もあるのではと勝手に思っています。

    長々書きましたが疲れたので、、、寝ます(笑

    あっ、ここに出ている改造は今後の大会では一切認められませんからね!
    その点注意してください。特に国外からここに遊びに来ている日本語を理解しようとしない方々。。。(爆


    CanYouSpeakJapanese?
    IcanNotSpeakEnglish.
    まあ御愛嬌ってことで。。。(笑

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2008年07月24日 07時22分11秒

icon

「Re:Re:Re:Re:では、製品レポ?(笑)」
> > J’swさんのプロトベイは、自らそのように塗装されたモノでした〜
> すいません(笑
> でも違う色で塗ってあるとそれらしくさらに限定っぽくて・・・

いいえ〜、塗装がとても自然なんですっかりメーカーによるものかと勘違いしました。

> > それからメタルファイトベイブレードのワインダーは、元からドラゴンワインダーなみの長さがあるようです。
> 比較はしなかった。。。
> でもワインダーグリップはそのまま装着可能ですよ。

比較しましたよ〜
あとでしっかり(笑

・・・実は・・・私もプロトベイをついに入手しました〜!!!!!!!

入手ルートは、某オークションではありません。
ベイのシンジケートに通じた(?)ある国のとても豪いお殿様が、プロトベイを持っていない私を不憫に思い・・・あ、内緒です(笑
よって、私に頼んでも入手できません。

で、もう嬉しくて、興奮しながらデジ亀パチパチ撮りまくり!

ただいま現像中(笑



  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: J'swさん

2008年07月21日 08時52分24秒

icon

「Re:Re:Re:では、製品レポ?(笑)」
> J’swさんのプロトベイは、自らそのように塗装されたモノでした〜
すいません(笑
でも違う色で塗ってあるとそれらしくさらに限定っぽくて・・・

> それからメタルファイトベイブレードのワインダーは、元からドラゴンワインダーなみの長さがあるようです。
比較はしなかった。。。

でもワインダーグリップはそのまま装着可能ですよ。

> ・・・ちぇっ(笑
ん?(笑

> ウィールって・・・そう呼ぶことにちょっと抵抗がある私です(笑
同じく抵抗を感じるオヤジが・・・(笑


> お詫びとアクセスに感謝して・・・
ん?おっ?
はっ!ん!おっ!!

はつ!(謎・笑

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2008年07月21日 00時44分53秒

icon

「Re:Re:では、製品レポ?(笑)」
いかん、また間違ってしまいました。

みなさん、ゴメンなさい。

WHFのプロトタイプのベイですが・・アタックリング・・じゃなくてウィールの内側には塗装の赤・黄とかはありません。
J’swさんのプロトベイは、自らそのように塗装されたモノでした〜

それからメタルファイトベイブレードのワインダーは、元からドラゴンワインダーなみの長さがあるようです。

・・・ちぇっ(笑


ウィールって・・・そう呼ぶことにちょっと抵抗がある私です(笑


お詫びとアクセスに感謝して・・・





  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2008年07月18日 17時33分23秒

icon

「Re:では、製品レポ?(笑)」
J’swさん

いやあ〜、とっても専門的なレポありがとうございます。

ありゃ、もう、ここまでイジっちゃってるんですか〜
しかも、シューターまでとは・・・
いやあ〜、限定ベイを惜しげもなく・・・。
まだ所持してないベイコレクターならノドから手が出るほど早く入手したいのに。
J’swさん、熱い! も〜う♪ア〜チチ、アチ〜♪です。

> あっ、ワインダーはSG時代のものがそのまま使えます。

ん?という事は、物理的にドラゴンワインダーも当然使えることになりますが、公式大会ではOKにはならないかなあ〜
もし使用OKになったら、たくさん持っているブレーダーはウハウハ(笑
でも、きっと今後の製品で「ペガシスワインダー(?)」がそのうち(笑
プラベイの頃を振り返ると、発売開始ラインナップのアルティメットドラグーンも通常ワインダーからスタートでしたね〜。
ロングなワインダーは2代目のドラグーングリップアタッカーから採用でしたから、ペガシスグリップアタッカー(?)に合わせてかも(笑

> これは通常品です(プロトタイプ)

あれ?プロトタイプって、アタックリングの内側の塗装が赤(それともオレンジ?)と黄の計2種類のタイプがあるのかな?
もし、そうなら、やっぱり大会限定のドラシエルMSの赤と黄を思い出しちゃいますね。
そう、強豪ブレーダーならたくさん持っているあの2種類のHMSベイです。

> 通常品を回し止まると本来立つ

確かにバランスのとれたフラット軸のベイは、回転が止まってもスクッと立ったままですからね。
攻撃ベイだからと言ってもよもや持久戦になることもありますから、やはりバランスの良さは大切ですね。

> 実は今回のベイブレードですが意図的かどうかわかりませんが少しバランスが悪いように思います。
> 通常品を回し止まると本来立つと思われますが立ちにくいです。

新ベイは、ウエイトディスクに相当するパーツがないだけに、重心が高く、かつこのベイはアタックリングが重そうですからね〜
でも
.> 止まったままではすっと立ちます
と言うことは、やはり精度が良くないのか、あるいは、元から周期的に頭を振りやすいバランス配分とか。

> ウイールをボルトで締めるとき直前まで若干ガタがありますのでそこをうまく嵌めないとバランスが悪くなるのかもしれません。

これは、正式バトルのベイセッティングに通じることですね〜
メモメモ!!

> モーターピンに付いている通称お宝ワッシャー

出ましたね〜ミ○四駆系アイテム!
ベアリングとそのワッシャーとの愛の共同作業で、駆動シャフトの回転をいかに安定に。

> ※これ以上は今後のためもありますので控えます。
> 実は次のウルボーグ化の構想がありそこでのヒントもあるので控えます。

もしや、ウルMSの○○ごと移植作戦???(笑

> 比較

強豪ブレーダーは、画像左側の新ベイより、右側の J’swさんのアップになったHMSベイの方が気になって、ジ〜っと目を凝らして見ていたり(笑

> で、で、ここからは、総じての思うことを書きますね。

いやあ〜、さすが鋭い指摘ですね〜
単なる批判やダメ出しとは違い、建設的な意見や原因想定、そして展開予想までも。

> 2日間で相当数バトルをしました

新ベイの傷を見た瞬間、結構これは・・・と思いましたが、やはり・・ガクカクぶるぶる・・。

> その結果ですが三竦みの状況は素組であればの状況で見られます。

「竦み」と「素組」をかけて・・・う〜ん、座布団3枚持って立ちすくみ〜(笑

> たくさんバトルをしましたのでカスタマイズのデータも取れています。
> どの組み合わせがよいか・・・
> 今までのノウハウがそのまま生かされますので過去のブレーダーは有利と考えます。

商品が変わろうとも、やはりベイバトルの根本は・・!ってことですかね〜
・・って、まだまだ知らない事ばかりなのに、知ったかぶりする私(笑

「現時点のパーツでどんなカスタマイズが強い?」って、みんな一番気になるところですよね〜
そう聞かれて話すとと、そのまんま、その通り組んでバトルして負けてきたり(笑
「自分はどう思うの?色々試してみたの?」と私はいつも言いたくなりますが・・・。
最近、「どんなカスタマイズが強いの?」って、聞いてくる子供達も、ある意味自然でいいんじゃないかなあ〜と思うようになりました(笑

> メーカーの方には今回の改造分は見ていただきました(笑
> ・・・反応は???
> ナイショ。。。

その時の会話をこっそり立ち聞きしたいですね。

実は・・・・。
え?マジ?
・・・へえ〜そうなんだ。

とか、誰もが一番興味のあるところかと(笑

> WBBA(ワールドベイブレードアソシエイション)
> ってことで今回は最初から世界を見ているようですよ。。。

ですね〜
某誌でその文字を見かけて私もそう感じました!
ぜひぜひ世界をガッチリと仕切って欲しいですね〜
世界大会では、ルール上の年齢差とかバトル使用可能ベイも異なっていたので、今度は同じ条件下にして欲しいです。
いや、今度はそうしないと、欧米のブレーダー達が許さないかも(笑
日本のブレーダーのベアリングベイと勝負したいとか言っていましたからね〜
もしや、ブリスターパックなのは、もしや世界統一ベイ規格を意識???

> これからが非常に楽しみでもありますが上記に書いた色々なことがどの程度改良されていくかでヒットもするでしょうし・・・逆もあるのではと勝手に思っています。

そうですね。
過去の良いところは継承し、そうでないところは改善してぜひ反映して欲しいですね。
J’swさんのお話から察するに、ちょっとHMSベイより後退しているようなところを感じないわけでもないのですが、まあ、新しく練り直しの出端のベイですから、まだまだ今後の展開がどうなるかわかりませんからね。
ぜひ、ユーザーの要望にも応えて欲しいところもありますが、それらを超えるサプライズもお願いしたいです!
そう考えると、今回の「ベイ太」の登場は、サプライズかな?
ユーザーをびっくりさせたり、要望の逆をついた良い意味でのアイデアとか!
・・・って、そう言うのは簡単ですが開発する方は大変かと(笑

> まあ御愛嬌ってことで。。。(笑

自由な雰囲気は良いのですが、画像なんか引用されると・・・ちょっとね。
でもまあ、まだマシな方なのかなあとも思います。
また人気が出たら、欧米系じゃないサイトでおもいっきり画像パクられるかと(笑

しかし、 J’swさんは今後商品のラインUPを先読みして、きっともうその対応策まで検討されているのでは?
そして、それを通じて商品のバランスや精度の良し悪しを見切る。

う〜ん、あな恐ろしや。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト