新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

和心

和心>掲示板

公開 メンバー数:16人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: はっぴーはーちゃんさん

    2007年05月13日 23時27分38秒

    icon

    悉皆展に行ってきました

    こんばんは☆

    今日は1年ぶりの悉皆展に行ってきました。
    昨年も今頃 同じ呉服屋さんで開催された時、自分の20代の頃の真綿紬と母の泥大島の悉皆をお願いしたら 素晴らしい仕上がりだったので、今年も母の大島を3点依頼してきました。
    悉皆展では「全国きもの加工研究会会長」の阿久津忠男氏が直に調べて最善の方法で見積もりもしてくれるし、染み抜き他のセルフケアの方法も丁寧に教えて下さるので、昔の物の良さを再認識出来る良い機会なんです。
    今回は 母が生前デザインした白大島と泥藍の大島と今では生産されていないウール(昔は相当高級な物で結城紬と同等の価値が有ったとの事)の3点を出したんですが、染み抜き、洗い張り、仕立て直し等で費用が約13万円かかります。
    でも、今 同等の物を新調したら100万円以上はするので、本当に助かります。
    阿久津氏曰く「もう今では手が込んでいる物は作れる人が殆ど居なくなってしまった」との事でしたので、これからも大事のケアしていこうと思いました。
    阿久津氏から教えて頂ける事がとっても多いので、明日もまた行こうと思っています。
    先日、そのお店の展示会で作った「捩り織り」の新さんも仕立て上がってたので連れて帰りました。
    少し時間に余裕が出来たら風通しも兼ねて「マイ着物&帯&小物アルバム」でも作ろうと思っています・・・
    が、いつになることやら・・・(^_^;)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件