新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

和心

和心>掲示板

公開 メンバー数:16人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 紅さん

    2007年08月20日 15時49分00秒

    icon

    あ!早速ですが質問です

    紗ではないのですが、紗風な肌触りシャリ感のある秋単に薄手カジュアル目な名古屋帯を締めた場合ですが、足元を素足の下駄にしても良いものでしょうか?

    9月はじめくらいに屋形船に行く予定なのです。
    場所的にはラフでイイかな?と勝手に解釈してはいても、ちゃんと分かる人がいるのに聞かない手はないですよね!
    ('-^*)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: はっぴーはーちゃんさん

2007年08月20日 18時37分11秒

icon

「Re:あ!早速ですが質問です」
屋形船で夕涼みですか?良いですね〜!

私の考えですが・・・
基本的に秋物の単に名古屋なら 本来は麻の足袋くらいは履かれた方がお洒落だと思います。
晩夏や初秋では どんなに暑くても季節を先取りしたコーディネイトで装い、涼しげな顔で着こなすのが和装の極意です。
ただし、夕涼みなどの場合はもう少し崩して着ても良いでしょうね。
今流行のレースや薄手の生地で出来ている足袋もお洒落です。
実際の着物と帯を拝見していないので、何とも言い難いのですが・・・
長襦袢は夏物ですか?
夏物なら半襟も絽でしょうから、小物も夏物(色は秋めいた方が良いです)で大丈夫だと思います。
帯揚げは あまり目立たないように締めると大人っぽいです。
帯締めも遊び心のある物を合わせるとお洒落です。
長めの飾り紐を2本撚って締めるのも楽しいですよ!
コーディネイトはさて置き、素足に下駄履きなら帯は半幅がお洒落ですが、名古屋なら「銀座」か「角出し」に結ぶと粋で素敵です。

長襦袢は出来れば絹物の方が肌の為にも良いのですが、着物が絹物で無ければあまり気にしなくても良いのでしょうか・・・?
私も化繊の「うそつき」を何枚か持っていますが、着物が可哀想なので今は着ていません。
化繊物は着物も化繊や綿、麻やウール等に向いています。
着物が絹物なら、擦り合う帯や長襦袢も出来るだけ絹物にした方がお互いに傷みが少なくて済みます。
勿論、絹以外の着物でも上質な物であれば長襦袢も絹物をお奨めします。
着物や帯は着た後の手入れが肝心です。
充分に風を通し、ファンデーション等の軽い汚れはその日の内に揮発油で軽く叩いて落としておくとカビの予防になります。
その際は悉皆用のブラシを使うと生地が傷み難いので有効です。

長くなってしまいましたが・・・
紅さん 素敵な着こなしで舟遊びを愉しんできて下さいね!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト