サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/09/12 12:55:42
icon
昨日「変わり帯結び」最終回に行ってきました
こんにちは!
関東地方は雨模様の日が続いています・・・
昨日 無料教室の最終回(と言っても全3回なんですが)に行ってきました。
朝から愚図つき気味の空模様でしたが 久米島絣に京小袋帯を一見名古屋の角出し風にアレンジした結び方で締め、日より下駄で出かけました。
勿論 透明の爪皮と折り畳み傘持参で・・・(^_^;)
稽古中は時々強い雨が降っていたようでしたが、お蔭様で行きも帰りも何とか雨に降られず助かりました。
手荷物には真綿紡ぎの袋帯が・・・モノトーンのデザインが凄くモダンでセンスの良い逸品なんです。
今では工房が無くなり入手困難になっている帯だったので絶対濡らしたくなかったので大袈裟の程完全防水梱包にして・・・
軽い帯の筈が少々重たく嵩張ってしまいました。
全く・・・幾ら久米島に一番合う帯だからといって、そんな天気の日に持ち歩くなんて、我ながら呆れてしまいました。
そうそう、お三味線の話が出ていましたね・・・
我が家には母の形見の三味線が有り、私も子供の頃の様に弾いてみようと思っているのですが、多忙なのと皮の張替えが必要な状況になっているのとを理由に中々手にしていない状況です。
べべこっこさんのように また爪弾きくらいはしなくちゃ・・・と大いに反省!
それで色々思い出したんですが、学生時代にしたアルバイトの中に「日踊アカデミー」という三味線の通信教育をしている会社が有りました。
今でも有るのかは知りませんが、講師陣は杵屋一門の方々で、併設されていた日舞教室の講師陣も花柳流の方々で、結構レベルは高かった様に思います。
勿論、入門編からなので手軽な稽古用三味線も安価で販売していました。
しっぽさんの身近に習える所が無いようでしたら、通信教育もチョット視野に入れてみては如何でしょう・・・?
昔よりカルチャー教室や通信教育環境も充実していると思うので、色々探してみて下さいね。
兎に角、着物を着る機会をどんどん増やしたいと思っているので、天気は怪しいのですが14日に北区の飛鳥山公園で行われる薪能に行く予定です。
主演される太夫の親戚筋の方からの招待と言う事も有り、当日失礼の無い様にと、どの娘達を着ようかアレコレ楽しく迷っています。
コメント: 全1件
from: なみさん
2007/09/12 15:22:54
icon
「Re:昨日「変わり帯結び」最終回に行ってきました」
こんにちわ!
いつも素晴らしいお話を
皆様ありがとうございます♪
私みたいな者が会話に加わるのも
どうかと思う位の雲の上の世界?!☆
でも、共通点を強引に探してしまう私でした(^^ゞ
はーちゃんさん、私、王子はよく行きます。
飛鳥山で素晴らしい会合が開かれてるんですね!
目からウロコです☆
三味線、素晴らしいです☆
私も昔、音楽を通信教育で習ったことがあり
実際に先生に習うのとは全く違いますが
大変勉強になりました。
いい先生もみつかるといいですねo(^o^)o
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト