新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

和心

和心>掲示板

公開 メンバー数:16人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: さん

    2006/04/30 02:44:53

    icon

    おばあさんになっても!

    こんばんは。はーちゃんさんの意見に大賛成です。「自分に似合う物を知る」というのは「自分を知る」ことなのだなあと思いました。2・3年前に思い切って(私に

    こんばんは。
     はーちゃんさんの意見に大賛成です。「自分に似合う物を知る」というのは「自分を知る」ことなのだなあと思いました。2・3年前に思い切って(私にとって)一世一代の着物と帯を買ったのですが、(もちろんローンです。そしてまだ払ってます・・・。)お店の方に似合う着物を選んでいただいたら黄緑色というか萌葱色のような色でした。色々な色を持っているのだったらわかるのですが、最初で最後かもしれない一枚にその色が選ばれたので意外でした。もっと普通の色になるかと思ったので。でも試しに他の色も数枚試してみましたが、やはりその色が一番しっくりしたんです。自分に似合う物を知るにはまだまだ時間がかかりそうです・・・。

     紫さんが「レースの半襟や、帯締めの変わりにリボンとか。若い人が着るからステキだけど私みたいに40代後半になるとちょっとイカレたおばさんになっちゃうのよねぇ」と、おっしゃっていたのを見て思い出した事があります。
     私が短大の卒業旅行にローマへ行ったのですが、街を歩いているとベピーピンク色のロングコートとお揃いのベレー帽をかぶったおばあちゃんを見かけました。その色がとても似合っていて本当に上品で可愛いらしくて、あんなおばあさんになりたいなあと思いました。
     自分に似合う物を知ってそれを着こなせれば誰かがきっと紫さんみたいな女性になりたいと思うに違いありません!アクセントとして使ってみれば若い人にはない可愛らしさが出るかもしれませんよ!いつか小泉今日子が言ってました。「おしゃれは気合だ!」って。・・・私は将来着物生活をしたらきっと「若い者には負けん!」って言いながら似合いもしない小物を身に付けているかもしれません・・・。それまでに自分を知らなければ・・・。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/30 02:06:11

    icon

    お洒落って時代によって様変わりするものなんでしょうね

    こんばんは!ピアス談議、面白いな〜と思いながら読みました。率直に言って、その場の雰囲気を壊さない程度なら自分らしさを表すお洒落はどんどんした方が楽しい

    こんばんは!
    ピアス談議、面白いな〜と思いながら読みました。
    率直に言って、その場の雰囲気を壊さない程度なら 自分らしさを表すお洒落はどんどんした方が楽しいですよね!
    でも住んでいる場所によっては、他人の目が煩くて、自分がしたいお洒落も儘ならないのも事実。
    だって、町田では目立つけど銀座や赤坂辺りでは全然目立たないもの!洋服も和服もお洒落の仕方が違うのでチョット大変・・・

    紫さん、私は貴女より幾つか年上だけど 自分で鏡を見て「大丈夫!」って思える範囲のお洒落は沢山しています。
    あまり無責任なことは言えないけれど、きっと紫さんの「着物でピアス」も素敵だと思いますよ!
    他人の目より自分の目と感性を信じて 鏡に向かって「イケてるよ!」って自己暗示をします。
    本当に自信が持てると 不思議な事にファッション・リーダーになったような気分で、身のこなしまで違ってくるみたい・・・?!
    私は 祖母の遺言で「体にキズを付けてはいけない」と言われ、ピアスは開けていないし、超過敏肌なので化粧もポイントメイクぐらい(口紅は苦手でしません)しかしないけど、TPOや気分で「笑顔になれる」お洒落を楽しんでいます・・・他人が見ても不愉快にならない程度に・・・

    今の着物の様式だって江戸時代以降の物。平安時代やそれ以前、また関西か関東かでも違っているわけだし・・・
    私は「ついたけ」に細帯を締める平安時代の着姿が結構好きだけど、現代では一般的ではないので物足りなく思っています。

    そうそう、昼間 偶然いつもの呉服屋さんに立ち寄ったら、例の「黄金繭」の着物が出来ていて、やっと我が家の子になりました。
    光の加減で本当に綺麗な変化をする色模様なので、やっぱり出会えて良かったと嬉しくなりました。一重にしたので これから夏前まで楽しめるとワクワク〜〜〜〜!

    その呉服屋さんに、半幅帯の両端に模様と同柄のバラをモチーフにした柔らかな生成り色のレースが付いていました。
    冗談で言ったことが現実に商品となっているのを見ると、世間には同じような考えをする人がいるんだと、思わず笑っちゃいました。
    私も今季は何処かにレースを取り入れた私らしい着こなしをする予定です。



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/28 20:47:12

    icon

    紫さんに拍手!

    普段から「柔らかもの」をはんなりと着こなして、お買い物にも着ていかれるなんて・・・本当に素敵ですね!小紋柄なら普段だってお洒落ですものね!私は仕事の時

    普段から「柔らかもの」を はんなりと着こなして、お買い物にも着ていかれるなんて・・・本当に素敵ですね!
    小紋柄なら普段だってお洒落ですものね!
    私は仕事の時は着物が着られません。Gパンの方が多いくらいです。事務所で企画書を作成したりする時は、たまに着物でおりますが、急な打ち合わせとかで出かけることも多いので、ゆっくり着ていられず残念です。だから時間が許す限り、箪笥の整理を兼ねて着物を出して眺めたり、小物のリメイクをしています。
    仕事で役立つのは 衣装を考えたり揃えたりする時等ですね〜・・・

    先程 足袋の件で書き忘れたのですが、足袋専門店があります。
    でもお近くに無いなら、呉服屋さんに相談してみては如何でしょう。
    足袋の誂えは何とも贅沢な気分に浸れますが、少々・・・いえいえ、かなり高価なお買い物と言えるかも・・・
    でも自分の足にぴったりした足袋は、お洒落の基本形だと思います。自分へのご褒美にも良いのかな・・・
    そうそう、おまけの話ですが・・・
    草履を履く時や 磨き込まれた床で滑りやすい時、固く絞った雑巾の上にチョット乗って 足袋の裏を湿らすと良いですよ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/28 16:31:55

    icon

    皆さん、それぞれ頑張っていらっしゃるんですね!

    こんにちは!今週は仕事で伊豆まで日帰りで行ってきたり(それもビッグスクーターの後に乗って)何かと多忙でなかなかサークルに遊びに凝れなくて淋しかったで〜

    こんにちは!今週は仕事で伊豆まで日帰りで行ってきたり(それもビッグスクーターの後に乗って)何かと多忙で なかなかサークルに遊びに凝れなくて淋しかったで〜す!
    先週は北鎌倉での展示会で美味しい会席料理や綺麗な着物など 目にも口にもご馳走を戴け、帰宅途中では 江ノ島の夕景に富士山のシルエットが見え、楽しい日を過ごせたのですが・・・まあ伊豆の帰りも江ノ島の夕景と富士山のシルエットは素晴らしかったんですけれど・・・

    皆さんが和裁や洋裁に励んでいらっしゃるので、私は少々羨ましく思っています。
    それと言うのも、仕事柄のせいか乱視の度合いが進み、また軽い老眼なので、最近は細かい作業をすると酷い肩こりや頭痛がして辛くなるのです。でも好きな事なので辞められないのですが(苦笑)
    皆さんの作品も出来たら見せて戴きたいな〜!オフ会とかで・・・

    私が始めて針を持ったのは小学1年生の頃で、針を折るより自分の指に刺してしまい、泣き笑いしながら縫っていたのを覚えています。手編みは3年生の秋、独学で(?!)自分の帽子を編んだら 母が褒めてくれたので、益々手作りが大好きになりました。単純なんですよね〜・・・
    今まで随分色々な事を亡き母から学び、作ったけれど、師範とかの資格は取得していません・・・それでも仕事には役立つことも多く、つくづく有り難いと感謝の日々です。

    私の晴れ着は自身の結婚式の折 白無垢の後の色内掛けとして着ました。着物、帯とも総天蓋模様で金銀色糸の刺繍も見事なもの。母が何年もかけて白生地から作らせた大切な作品です。 今でも時々広げては眺めて楽しんでいますよ。
    それにしても、娘の成人式に着せるつもりだったのに、彼女と私の身長差が9cmもあるし手足も長いので、残念ながら着せられず、別のものを着せました。今は「孫」に着せられたらと密かな楽しみにしています。

    ところで、私は決して「和」の環境に浸って育ったわけでもなく・・・子供の頃からジャズやロックが結構好きで、僅かな期間だったけれどロックバンドでヴォーカルやってました。今でも歌うことが大好きで、着物を着てロックやジャズ、ラテン、クラシック・・・etc.のバンド活動出来たら楽しいだろうなって夢見ています。実際ロックバンドでベースを弾いている息子からは「母よ、貴女ならきっと出来る!」と励まされて(?)喜んでいます。(大爆笑かな!)


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/28 20:08:59

    icon

    「Re:Re:皆さん、それぞれ頑張っていらっしゃるんですね!」襦袢の件・・・私は母のお陰で少々多めにありますが、新しく着物を仕立てて戴く場合は問題ない

    icon

    「好きこそもののじょうずなれ。」いいですね。着物着て、ロック、最高です。紫さん、一緒に達人に一歩一歩近づいていきましょ、皆さんの力を借りて。ところで襦

  • from: さん

    2006/04/27 22:15:08

    icon

    和裁教室、初体験♪

    今日、初めて和裁教室に行って来ました!・・・といっても今日は「運針」の練習だけでしたが・・・。しかしこれがとっても難しかったです。今までは普通にちくち

     今日、初めて和裁教室に行って来ました!・・・といっても今日は「運針」の練習だけでしたが・・・。しかしこれがとっても難しかったです。今までは普通にちくちくしていたのですが、和裁をされている方ならわかると思いますが針の持ち方・縫い方がエラく難しいのです・・・。中指に指貫をし、針のお尻を指貫の真ん中に付けて親指と人差し指を添えるように持つんです。ちょうど手をOKの形にし、中指から小指までをグーを作るように握り込んだ形です。Oを作っている親指と人差し指で針を持ち、針のお尻を中指に付ける・・・わかりますでしょうか?上手く言えなくてすみません。・・・とにかくそんな形で持つものだから縫いにくいったら!一番初めに縫った時よりはだんだん縫い目が細かくなりましたが、ゴールがどれだけ遠いのかも想像つかないほどです。

     とりあえずゴールデンウィークに練習をして、少しでも早く着物が縫えるようになりたいと思います。先にサイズ直しを習うつもりですが、きっとサイズ直しがなんとか出来るようになれば着物も縫たくなると思うと思うので。

     でも和裁教室がアンティーク着物屋さんの一角であるので(和裁の先生がアンティーク着物屋さんをしているのです。)行くたびに何か買ってしまいそうでそれが一番怖い・・・。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: さん

    2006/04/28 16:12:06

    icon

    「Re:Re:Re:和裁教室、初体験♪」>花さんは、きっとうまいんですよ、メッセージ見る限り、針を折ってしまったって、なかったから、すぐです。見なくて

    icon

    「Re:Re:和裁教室、初体験♪」運針でおもいだしたんですが、初めのうち力が入りすぎて、何本も針を折ってしまって、針供養の時にいっぱいでびっくりしたな

  • from: さん

    2006/04/24 16:29:17

    icon

    素敵な環境ですね。

    はーちゃんさんの環境はとても素敵ですね!おばあ様とお母様が和・洋裁のプロだなんて、なんてうらやましい!私は俳句をやっているので年配の方と知り合う機会が

     はーちゃんさんの環境はとても素敵ですね!おばあ様とお母様が和・洋裁のプロだなんて、なんてうらやましい!

     私は俳句をやっているので年配の方と知り合う機会が大変多いのですが、ある一定の年齢以上の方(だいたい50歳くらいの方)はみなさん昔裁縫や編み物をされてるんですよね。花嫁修業のひとつだったのでしょうが、30代後半を迎えてから初めてミシンを買った私は「手に職があるってうらやましいな〜。」と思います。(実際職にした方は少ないと思いますが。)
     特に最近の洋服はデザインが細くて「このサイズでLL!?」ということがよくあるのです・・・。シンプルなものでいいので自分で自分サイズの洋服が作れたらおしゃれを楽しめるのに〜、なんて思ったりします。和裁も洋裁も出来るなんて、無敵ですね。おまけに華道・茶道・書道・日舞までも!素敵すぎます!
     
     お茶の先生が句会のメンバーにいらっしゃるのですが、ふとした仕草がほんとに美しいのでいつもうっとり眺めています。着物生活にあこがれていますが、仕草にも気を付けたいですよね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    icon

    「よかったd=(^o^)=b」達人さん達も集まってくださったので、いろんな事教えてもらって私も達人さんに、近づいて行けそうです。m(__)m

    icon

    「すてきです。d=(^o^)=b」一番、なにも知らないので、教えてもらえるて嬉しく思います。このブログ、立ち上げて良かったと思います。

  • icon

    ありがとうございます。

    いろんなアイデアありがとうございます。これからもいっぱいくださいね。ちなみに、しっぽは、洋裁をしますのでビーズやレースのアイデア即、いただきです。具体

    いろんなアイデアありがとうございます。これからもいっぱいくださいね。
    ちなみに、しっぽは、洋裁をしますのでビーズやレースのアイデア即、いただきです。具体的には、どんな使い方をしたらいいか、教えてください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    icon

    「goodです。」やってみます。まだまだ、アイデアくださいね。

    from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/24 01:42:55

    icon

    「Re:ありがとうございます。」こんばんは!しっぽさんはきっと手先が器用な方なんでしょうね!私は、祖母が和裁の先生、母が洋裁学校を主席で卒業し、書道、

  • from: まきさん

    2006/04/21 23:32:41

    icon

    改めて、よろしくお願いします

    最初に一言ご挨拶したきり、ずいぶんご無沙汰になっていました。改めて、よろしくお願いします。社会人になった時、着物を習い初めて、着物大好きになり、やれる

    最初に一言ご挨拶したきり、ずいぶんご無沙汰になっていました。改めて、よろしくお願いします。

    社会人になった時、着物を習い初めて、着物大好きになり、やれるところまでやろうと思って着付の講師になりました。平日は会社勤め、土曜は着付を教えて、日曜は結婚式場の着付をしてました。

    結婚して、いったん着付から離れてそれっきりです。とはいえ、今でも着物大好きにはかわりないので、楽しくお話したいです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    icon

    「よろしくお願いします」先生なんですね。しっぽも資格取るために、がんばっているんですが、ちょっと、挫折しかかってます。次は一級の試験が控えていますが、

  • from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/21 02:59:33

    icon

    今日は午後から展示会に行ってきました・・・

    こんばんは!今は午前2時になるところなので、もう昨日の事になりますね。午前中は嵐のような天気だったので、展示会には着物で行こうと思っていた気持ちが一変

    こんばんは!
    今は午前2時になるところなので、もう昨日の事になりますね。
    午前中は嵐のような天気だったので、展示会には着物で行こうと思っていた気持ちが一変。
    「行くのや〜めた!」と再度 夢の中へ・・・と、そこへ電話が。
    呉服屋の担当者さんの「ずっと駅でまってますよ〜!」の言葉に、結局、嵐の中を出かけていきました。
    一度は着物を着て、日より下駄や爪皮まで用意したのですが、
    やっぱり洋服に着替えました。
    北鎌倉は良いお天気で、「鉢の木」の会席料理も美味しかったのですが、やっぱり着物にすれば良かったな・・・とチョッピリ後悔。
    展示会では、いつも係りの方の言葉にテキトーに答えながら自分の見たいものを探したりする私。
    ・・・何かあるかな・・・?
    吉野間道・・・より一層良い仕事の帯がありました。
    ウーン!素敵です!でも今回はいくらお安くして戴いても無理、心を鬼にして「ウチのお金の成る木は葉っぱしか成らないの」(苦笑)
    帰りの江ノ電車中から夕日は霞んで見えなかったけど、富士山のシルエットが大きく見えて綺麗でした。

    私は全て自分で買うので 誰にも文無は言われないけれど、昨年も今年もかなり(箪笥まで)増えてしまったので、支払いが大変!
    ローン会社に余計なお金を支払うのは勿体無くて嫌だし・・・
    「着倒れ」とは よく言ったものですよね〜(もう卒倒しそう!)
    因みに、約3割引きでも100万円でした!

    展示会は出会いの場。私は先月行った会場で天覧織女の永井千代子先生にお会いし楽しくお話させて戴けました。大感激でした。

    しっぽさんも良い出会いがありますように!
    皆さんも気後れせずに、どんどん展示会へ行って「目のご馳走」を戴くと良いですよ!勉強にもなりますしね!



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/22 17:59:07

    icon

    「Re:Re:今日展示会に行ってきました。」>ヤッパリ紬には、名古屋帯はヘンですか?絽の柄や刺繍のえりは、珍しいのかしら?私的には全然ヘンじゃないと思

    icon

    「ああ〜」教わった気がする。単衣は、薄着であって夏物じゃないって教わった気がする。だから、真夏は絽や紗、浴衣が良いって。花さん、アンティーク着物いいで

  • from: はっぴーはーちゃんさん

    2006/04/22 17:34:23

    icon

    やたらに着物好きの私言わせて戴ければ・・・

    こんにちは!皆さん、花さん、始めまして!はーちゃんです。えー、因みに私は決してセレブでもお金持ちでもありません(苦笑)ついでに言えば今年の6月で53歳

    こんにちは!皆さん、
    花さん、始めまして!はーちゃんです。

    えー、因みに私は決してセレブでもお金持ちでもありません(苦笑)
    ついでに言えば 今年の6月で53歳になる、娘(社会人 昨年末独立!)&息子(大学生、現在就活奮闘中!?)の母です・・・
    自分の好きな仕事が出来るのも この子供達のお陰です(手前味噌ですね!)

    着物って本当に魅力的です。
    でも作り手が段々少なくなってしまった為に、また着る人が少なくなった為に 高価になった背景があると思います。芭蕉布とか・・・
     
    ただ、高価なものだけが良いとは限らず、愛着を持って大切に着てあげたら 全てが自分にとって良いものになるはず。
    普段着にしても外出着にしても、手入れは必要だし、その時の気分や用途に合わせて 小物でイメージを変えて楽しんだら、着物達も喜んでくれるのでは?時にはスカーフやベルトだって使えます。
    仕立て下ろしも昔着物も それぞれ皆良いと思います。大切に楽しんで着て下さったら良いのでしょう。
    コーディネイトも お洒落着はあまりルールに縛られ過ぎず、基本を知ってさえいれば その崩し方も楽しめるでしょう。
    「誰もやってないからしない」のではなくて「誰もやってないなら私から発信する」くらいの気持ちで・・・紬に名古屋帯や半幅帯も色々アレンジして〆ていますよ。真夏には夏紬や綿の着物も麻の長襦袢や胴抜きえを着て楽しみます。
    知識は沢山の人生の先輩方から色々教えて戴きながら、頭の中の引き出しに入れておくと、自分なりの判断がし易くなると思いますよよ(おせっかいな話かもしれませんが)
    とにかく、大いに和の心やお洒落を楽しみましょうよ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon