サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: SDさん
2007/05/28 19:24:53
icon
職人さん
春の明星へ。この時期は水量が多く渡渉が困難、そこでtudatomoさん持参の梯子。ジャストサイズでした。というか普段現場で作業しているかのようです。肝
春の明星へ。
この時期は水量が多く渡渉が困難、そこでtudatomoさん持参の梯子。ジャストサイズでした。というか普段現場で作業しているかのようです。
肝心の登りはフリースピリッツへ。フリーノーテンで完登。(肝心の登ってる写真全然撮ってませんでした)
-
from: kazumiさん
2007/05/20 15:24:50
icon
頭巾山頂上にて
牧田さんが県境縦走に行くとのことで連れて行ってもらいました。尼来峠〜頭巾山〜堀越峠思った以上に読図を要求されるんだなと実感。難しかったけれど、いろいろ
牧田さんが県境縦走に行くとのことで
連れて行ってもらいました。
尼来峠〜頭巾山〜堀越峠
思った以上に読図を要求されるんだなと実感。
難しかったけれど、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。
-
from: kazumiさん
2007/05/08 22:19:09
icon
ベルグラ山の会例会
参加者:石本さん・瓜生さん・柴田君・津田さん・内藤さん内容:GWの山行報告、今後の山行について、会報配布等ベルグラ山の会会報2007No.8発売中です
参加者:石本さん・瓜生さん・柴田君・津田さん・内藤さん
内容:GWの山行報告、今後の山行について、会報配布 等
ベルグラ山の会会報 2007 No.8 発売中です!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: oyaziさん
2007/05/06 19:56:56
icon
黒部山好きー
連休後半飛越トンネル経由で黒部源流の山スキーに行って来ましたまだ雪はたっぷりあり雪面も荒れてなく最高のスキーパラダイス!黒部五郎山頂からウマ沢へと滑り
連休後半飛越トンネル経由で黒部源流の山スキーに行って来ました
まだ雪はたっぷりあり雪面も荒れてなく最高のスキーパラダイス!
黒部五郎山頂からウマ沢へと滑り込み赤木沢出会いでビバーク
次の日は北ノ俣岳西面を滑降して帰りには飛騨のスーパースキーヤー星谷さんとご一緒になりすばらしい滑りを見せてもらいました。ついていったらオヤジはヘロヘロだ!写真は赤木平の方からの薬師岳です。
-
from: tsudatomoさん
2007/05/06 18:35:34
icon
石徹白川ボルダー
久しぶりのボルダーは姫路のT谷さん一家と盛り上がってきました。登れる登れないはともかく、虫のいないすがすがしいこの時期は最高ですね。また少しずつ時間を
久しぶりのボルダーは姫路のT谷さん一家と盛り上がってきました。
登れる登れないはともかく、
虫のいないすがすがしいこの時期は最高ですね。
また少しずつ時間を作って登りにいこーっと。
-
from: SDさん
2007/05/04 10:05:47
icon
そして三日後
剱本峰手前から鹿島槍と日の出。手前に見えるのは八ツ峰。前日の大荒れの天気はどこへやらすばらしい天気になりました。
剱本峰手前から鹿島槍と日の出。手前に見えるのは八ツ峰。前日の大荒れの天気はどこへやらすばらしい天気になりました。
-
from: SDさん
2007/05/04 09:59:19
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: oyaziさん
2007/05/01 11:24:52
icon
白山山好きー
6時半に市ノ野瀬を出発8時に中飯場に到着、ここから雪がつながりシール歩行開始です。天気がよく暑い9時に甚ノ助小屋に到着屋根一部が見えている、意外と雪が
6時半に市ノ野瀬を出発8時に中飯場に到着、ここから雪がつながりシール歩行開始です。
天気がよく暑い9時に甚ノ助小屋に到着屋根一部が見えている、意外と雪が多いです。次から次へと登山者が登って来ます。ここからが頑張りどころ息を切らして弥陀ヶ原へ、ここから見る雄山がきれいだ。
11時半に何とかシール歩行のままで山頂に到着、北アルプスがきれいに見えています。ここからがお楽しみの滑降です。山頂から少し移動して1時にドロップイン今日は最高のザラメです。弥陀ヶ原から万歳谷へ南龍をめがけて滑り下ります。滑りの時間はあっとゆうまです。
2時に別当出合に到着後は新緑見ながら市ノ瀬までだらだらと歩き終了。