新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みっしょんの戯言

みっしょんの戯言>掲示板

公開 メンバー数:18人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 謎のみっしょんすくーるさん

    2008年05月21日 16時03分14秒

    icon

    追記:aikoさんの「秘密」考-その1

    そろそろ書こう。aikoさんの「秘密」に関する一考を。。。

    まず,各曲の一考から。。。

    「You & Me both」
     aikoさんが英語の題目の曲をアルバムの1曲目に持ってきたのは初めてである。長年ファンを続けていると,不思議な感じもする。
     今回のアルバム製作に関するaikoさんのインタビューで,「曲をパズルのように並び替えた!」と答えている。そこを考慮すると,この曲がオープニング曲として創られたのではなく,たまたまオープニングを飾る曲になった。。。ということになる。したがって,題目の英語云々についても,たまたま。。。と考えるべきであろう。

     曲はどうであろうか。歌詞の内容から,次のような想像ができる。

     「You」と「Me」との両方が,
     『大切』なもので繋がれたい。。。
     両方とも愛しているはずなのに,夢の中でしか確認できない。
     台所にいるときのような日常の時間でも,
     フライパン上の水蒸気爆発のような小さな否定が積み重なって,
     想えば想うほど爆発が大きくなる。
     でも,「You」を愛している。
     あくまでも,「You」と「Me」との両方で。。。
     
     そんなことをイメージさせられる。場所(空間)のイメージは,日常生活ということで室内とすべきであろう。

     曲風は,新しい手法を取り入れた曲風ではなく,それほど凝った和音もない。ベースラインは「青い影」的な80年代の曲で利用されたようなベースラインがある。転調が1回。
     イントロで利用されたピアノソロのアルペジオ部分の第1和音(主和音)がエンディングのバックに同じ和音で流れている。
     同じ和音をエンディングで繰り返す手法は,ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」で利用されている手法であり,真新しいものではない。この手法は,永遠に続くことをイメージさせる手法である。

     この曲をオープニングに持ってきたことで,「あなた」と「あたし」との両方で愛を確認し,そしてアルバムのストーリーへと入っていく。。。そして永遠に続く。。。そのための導入曲ではあるが,まず,愛していることの確認作業を行うための1曲として捉えるできであろう。

     なお,この曲は,今回のライブツアー「LLP.11:Love Like Pop vol.11」のオープニング曲でもある。したがって,ライブツアー自体も,「あなた」への愛の確認作業を行ってからスタートして。。。
    ということになるのではないだろうか?

     この「You & Me both」考は,あくまでも謎のみっしょんすくーるの主観による一考察です。また,著作権の関係から,歌詞を掲載することはしておりません。微妙に単語を代えたりしています。あしからず。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    松兄

コメント: 全0件