新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自然流自立塾 NOLA

自然流自立塾 NOLA>掲示板

公開 メンバー数:63人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: NOLAさん

    2012年02月27日 00時10分19秒

    icon

    2/26 思うこと

    のらこみRの発送が終わって、あちこちからお礼のTELやメール&ご寄付をいただいています。ありがとうございます。

    その中で、ある公務員の方から頂いたお礼のメールにこのような事が書かれていました。

    私が日頃言っている批判に対して・・・

    「私たち自身が、真摯に受け止め、
    反省すべきこと、たくさんあると思っています。
    痛恨の思いで受け止めています。
     ただ、これまでの取り組みのすべてが否定されるかのように
    感じられるときは、本当につらいです。
     庁舎から出たとたんに「この税金泥棒」と罵倒される
    こともあります。
     失った信頼を取り戻せる日がくるよう、懸命に努力したい
    と思っています。職場で、皆でそういう話をしています。」

    というメールをいただいて胸が痛みました。
    この方も日頃から熱心に仕事に取り組んでおられる方です。

    私、日頃から、公務員や教師、カウンセラーなどを目の敵みたいにしていますが、個人的に恨みがあるわけではありません。

    というより、こんな風に熱心に取り組んでおられる方もまたいっぱい知っているし、そんな方々にいつも助けてもらっていて感謝の気持ちでいっぱいです。
    本当に足を向けて眠れないなあという公務員の方。
    尊敬する教師。
    私が師匠と仰ぎスーパーバイズしてくれるカウンセラー等々・・・。
    こんな人たちにはいつも頭の下がる思いであるとともに、何か応援できれば・・・と思っています。

    と、その一方で、ホントにしゃくし定規でお役所仕事しかしない公務員。

    生徒の心をわからない、またはゴミ扱いする教師。

    これまた口先だけの受容と共感をのたまい、親を責めるだけ責めて解決法はただ待てばよいと言うだけの無責任カウンセラー

    等々が居るのもまた事実。

    そんな輩の無責任な言動に傷つき人間不信に陥った子供たちと毎日向き合っています。
    もちろんその子たちや親にも悪いところはある。
    でも、NOLAに来るまで、その子たちの未来の為にトコトン付き合い、ダメな物はダメと真剣に言ってくれる大人に出会うことが出来なかったのもまた事実です。

    どんな世界でもイイ人もいれば悪い人もいる。
    これが世間というものです。

    問題は、個人ではなく組織なんですよ。
    いい人たちはみんな個人なんですよ!

    そしてそんな一生懸命働く人たちと、働かない奴らの評価が同じというところが問題なんですよね。
    民間だったら働かない奴は即座にクビですが、これらの組織はその評価がない。
    いわゆる自浄作用が働かない事が一番の問題なんですよ。

    それなら仕事しなくてもイイやとなるのは当たり前ですよね。
    というか失敗をしないそこそこの仕事しかしなくなる。
    今の子供たちが失敗を恐れて極端に年寄りみたいに保守的なのはこのような失敗しない右に倣えの教育を受けてきた結果だと思っています。
    個性個性と口では言ってますが、本当に個性的だとすぐ排除されてしまう。


    こんな組織でちゃんとできる人って本当に滅私奉公が出来る立派な人間性の持ち主だと頭が下がるんです。

    で、国会や官僚を筆頭に個人に至るまで、
    失敗しなけりゃいい。
    ややこしい問題は先送り。
    責任は負いたくない。
    自分さえ今さえよければ周りがどうなったって知ったこっちゃないっていう人間があまりにも多すぎるから、世の中がよくならないんです。

    もちろん我々の業界も例外ではない。

    独裁といわれようと、無茶だと言われようと、誰かが変えなければこの日本は滅んでしまいます。
    子供たちに幸せな未来を残すのは我々大人の役目です。

    どうか心ある人たちにお願いします。

    我々一人一人の力はちっぽけでも、

    心ある人たちが繋がって力を合わせれば未来は変えることはできるはずです!

    組織や肩書、立場、主義主張を越えて安心して過ごせる子供たちの未来を作っていきましょう。

    そして本当に書類やイメージやマスコミ受けではなく地に足付いた活動や技術やその努力が評価される社会をつくっていきましょう。

    うちの寮生が去年「譲り合い、大切なのは、その勇気」という標語で奈良県の高校で賞をいただきました。

    「世変える 大切なのは その勇気」です。

    他人の批判はするけど、自分は何もできないって逃げないで!
    あなたにもできることは必ずあります。
    今、一人一人の本気を試されています。
    そんなネットワークが広がれば世界は必ず変わる!

    残された時間は少ないです。
    どうか力を貸してください。<(_ _)>

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件