サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ずんずんさん
2008/10/14 11:22:44
icon
多摩川サイクリングロード2
随分、間が空いてしまいましたが、多摩川サイクリングロード1の続きです。
前回は、大師橋から次の橋まででした。途中の水門は「六郷水門」というそうです。今は使われていないそうです。
さてさて、最初に登場する橋は「六郷橋」です。ここは、第1京浜(国道15号線)が走ってます。
六郷橋が見えてくると、あらら〜どの道を行けばいいのぉ〜となります。ポイントは橋が見えてきて、通ってきた細いサイクリングロードがいきなり途切れ、広場のように開けた時。そのまま真直ぐ行かず(まっすぐ行くと地元の人でないと迷います)橋に通ずる階段も使いません。
左手にピンカーブを探して、そこを行きます。ここは邪魔とも思われる車止めと更に道が粗いので、ロードバイクは気をつけてっと。
ここから緩やかに下りながら、今度は右カーブ。あとは道なりに→
ここも道が狭く、真っ直ぐではないので、スピードは出さずにゆっくりと。左手にゴルフの打ちっぱなしがあり、ついよそ見をしがちですが、ここは案外自転車の行き来が多いので慎重に。また道も粗いのと、雨の翌日は水溜まりができていますので、我慢o(><;)
ここは、河川敷になります。
我慢したところで、六郷橋をくぐり終えると、視界が広くなり、河川敷運動場が見えてきます。ここもポイント。前方に赤と白の車止めが見えてきたら、それを抜けて車道をまたいで、左前方の道にのればOK! もし、車道を行ってしまってもそのまま上ると「大田区公園管理事務所」の前で止まって左に行けば、サイクリングロードに合流でしますし、事務所の前がちょっとした休憩所になっているので、補給ポイントにしてもいいかな〜
さてと、ここからは、わりと自分ペースで走れて道も良いので快適です。
道も広い部分が多いですしね。次の橋が見えるところまでは、見晴らしもいいし、気分良く走れます。
突然、道が「えーここ車道?」と思わせるように広くなります。始めて信号が現われてきます。こは夕日がきれいで、冬場は富士山にかかる夕日が最高にきれいです。写真スポットです。
いよいよ次の橋が見えてきます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件