新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

フォトショーファンクラブ

フォトショーファンクラブ>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: shikiさん

    2008年07月05日 22時43分11秒

    icon

    『甲斐・信州路を行く』です…(^^;


    皆さん、こんばんは。
    堰を切ったようにフォトショーの発表が続いています。
    嬉しいですね…(^^)v

    ンで、私も一編。…(^^;
    4月中旬から5月初旬の、山梨・長野のフォトショーです。
    道すがらの、小さな観光スポットを撮ったものを、ほぼ
    行程順に並べました。
    旅雑誌的といいますか、パンフレット的な編集を試みましたが、
    写真枚数がやたらと増えてしまい、ほどほどに抑えました。
    まだ冗長な感じがいたしますが…(^^;
    お暇な折にご覧ください。
    http://shikihp.web.infoseek.co.jp/index4.html

    写真は、フォトショーのサムネイル写真にも使いました、
    放光寺の金剛力士像です。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: shikiさん

2008年07月07日 20時10分12秒

icon

「Re:Re:『甲斐・信州路を行く』です…(^^;」

> shiki様、こんにちは。
まーちゃんさん、こんばんは。

> 『甲斐・信州路を行く』を拝見いたしました。
お付き合いありがとうございます。

> 超大作のフォトショーですね・・・
> 中々写真の整理が大変だったでしょうに?・・
捨てたり拾ってきたり、優柔不断な状態で時間が過ぎて
しまいました。
この時間が楽しいと言えば楽しいンですがね。…(^^;

> 東北のツァーには行きましたが、山梨・長野方面は行ってません。
地場産の食料品買出しと、温泉に浸ることを目的としていますので
旅行というほどの大そうな物ではないんですよ。…(^^;

> 雄大な風景の場面見応えが有りましたです。
首都圏の生活圏とはまた違った光景に、私も癒されます。…(^^)

> アドバルンの場面も良かったです。
> 以前にアドバルンの琵琶湖横断が有りまして、我が家の上空を
> 通って行った事が有りましたが!・・・最近は見かけません?
“我が家の上空”ですか!! 琵琶湖横断は絵になるでしょうね。

> 又、拝見したいと思います。有難う御座いました。
こんどは写真を溜めないようにして、もう少し軽いもので
作成いたします。
これに懲りずにまたお付き合いください。

ンと、写真は6月28日のベイサイドマリナー(アウトレット
モール)です。
奥さんの買物の付き合いです。…(^^;

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shikiさん

2008年07月07日 20時01分09秒

icon

「Re:Re:『甲斐・信州路を行く』です…(^^;」

> shikiさん、こんばんは。
29kazeさん、こんばんは。

> 『甲斐・信州路を行く』、拝見いたしました。
お忙しいところありがとうございます。

> 超大作!ですね。
枚数は確実に“超”ですね…(^^;
なかなか写真を捨てられないのです…(TT)
特に今回は、雑誌的なものを目指しましたので、
写真の良し悪しに関わらず、なるべく多くの情報を入れるように
しましたので…と、言い訳です。…(^^;

バルーンフェスティバルはもっとバルーンフェスティバルらしい
写真を撮りたかったンですけどね。研究不足でした。

> 私が特に気に入っているのは中野市(かな?)の菜の花の景色と
> 津金寺の鯉のぼり&旗竿、蕃松院の彫刻、そして新海三社の道祖神です。
菜の花の写真と、津金寺近辺の鯉のぼりと旗竿は私も気に入って
いる写真です。ありがとうございます。
蕃松院の彫刻は実物はスゴイと思いましたが、写真にすると迫力が
出ません。技術不足です…(TT)
新海三社の道祖神はこんな感じでした。ほぼ行程順時間順に
並べましたので、フォトショーの構成で起承転結を作ることが
出来ませんでした。
…と、これも言い訳です。

> この編集はともかく凄い!と思います。
好みに合致していましたら嬉しいです。

> 実は、今月下旬に白馬の方へ出掛ける予定です。白馬は初めてです。
いいですね!。道の駅中条村の物産市とレストランはお勧めです。
白馬の露天風呂では“蔵下の湯”に良く行きました。茶色の湯です。
web検索では評価は半々ですね。…(^^;

> 先週撮ったキキョウの写真を添えさせていただきます。
ありがとうございました。
ンと、私のは、6月28日のベイサイドマリナー(アウトレット
モール)の写真です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: まーちゃんさん

2008年07月07日 11時54分33秒

icon

「Re:『甲斐・信州路を行く』です…(^^;」
> 皆さん、こんばんは。
> 堰を切ったようにフォトショーの発表が続いています。
> 嬉しいですね…(^^)v
>
> ンで、私も一遍。…(^^;
> 4月中旬から5月初旬の、山梨・長野のフォトショーです。
> 道すがらの、小さな観光スポットを撮ったものを、ほぼ
> 行程順に並べました。
> 旅雑誌的といいますか、パンフレット的な編集を試みましたが、
> 写真枚数がやたらと増えてしまい、ほどほどに抑えました。
> まだ冗長な感じがいたしますが…(^^;
> お暇な折にご覧ください。
> http://shikihp.web.infoseek.co.jp/index4.html
>
> 写真は、フォトショーのサムネイル写真にも使いました、
> 放光寺の金剛力士像です。
>

shiki様、こんにちは。
『甲斐・信州路を行く』を拝見いたしました。
超大作のフォトショーですね・・・
中々写真の整理が大変だったでしょうに?・・
東北のツァーには行きましたが、山梨・長野方面は行ってません。

雄大な風景の場面見応えが有りましたです。
アドバルンの場面も良かったです。
以前にアドバルンの琵琶湖横断が有りまして、我が家の上空を
通って行った事が有りましたが!・・・最近は見かけません?

又、拝見したいと思います。有難う御座いました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 29kazeさん

2008年07月06日 22時19分04秒

icon

「Re:『甲斐・信州路を行く』です…(^^;」

shikiさん、こんばんは。

『甲斐・信州路を行く』、拝見いたしました。
超大作!ですね。

オープニングで勝沼付近から桃源郷を一望、作品全体を予感させます。
法光寺の金剛力士像、北杜市正覚寺の16羅漢・五百羅漢・釈迦王尊味わい深いです
津金寺の寄木作りの仁王像に対して檜一本作りの長勝寺。檀家の財力に格差があったのでしょうか。寄木造の鄙びた雰囲気も好ましく思えます。

佐久市千曲川運動公園のバルーンフェスティバル。バルーンの動かし方が楽しく、気持ちよいです。
もう少し続きが見たくなります。

私が特に気に入っているのは中野市(かな?)の菜の花の景色と津金寺の鯉のぼり&旗竿、蕃松院の彫刻、そして新海三社の道祖神です。

この編集はともかく凄い!と思います。

居乍らにして、初夏の甲斐・信州のエッセンスを堪能させていただきました。

実は、今月下旬に白馬の方へ出掛ける予定です。白馬は初めてです。
旅程作りの参考にもさせていただこうと思っております。
有難うございました。


先週撮ったキキョウの写真を添えさせていただきます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shikiさん

2008年07月06日 17時09分38秒

icon

「Re:Re:『甲斐・信州路を行く』です…(^^;」

> shikiさん おはようございます。
janepapaさん、こんにちは。

> 早朝より作品を拝見致しました。
早朝からお手数おかけいたしました…(^^;

> 今回も超大作ですねぇ〜
写真の整理が悪いんですねぇ〜…(TT)
janepapaさんの写真整理は思い切っているなぁと感心しています。
どれを選ぶか、迷う写真がいっぱいあるはずのところを、
選び切っていらっしゃいます。

> 私はsikiさんの巧みなアプローチには何時もながら
> 感心させられます。
『ふと…思い付きですが、ご提案』 のコメントを起こしました時は、
写真力だけでフォトショーを展開していくことに決心致しましたが、
また変節し、少しでも“効果写真”を加えていくことにして、
パンフレット的なレイアウト写真を挟み込みました。

> この作品にも白い縁取りを取り入れられて面白い効果を出されて
> いますし、金剛力士像や仁王さまの表情の撮影の素晴らしさ!!
仏像の写真はいつかキチンとしたものを撮りたいなぁ…と
思っていました。
実は、今年の桜のフォトショーから、仏像が撮れるようにカメラを
変えました。…ジャーン!…(^^;
相変わらずの“コンパクトデジカメ”ですが、高感度撮影に強い
かどうかをカタログと風評でしっかりチェックしました。
ISO感度を上げてもノイズが目立たないカメラにして、
暗い所でもフラッシュを焚かずに撮影できるようになりました。
がぁ、仏像等、撮影禁止の場所が多く、まだ本格的に活かせていません。
…(TT)

> いつも勉強させて頂いております。
さ・さ・参考になりますかぁ?…(^^;

> 今回も力作を有り難うございました。
もう少し、発表回数を多くし、枚数を減らすように努力致します。
いつもコメントありがとうございます。

ンと、貼り付けた写真は、6月28日の三渓園です。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: janepapaさん

2008年07月06日 06時29分27秒

icon

「Re:『甲斐・信州路を行く』です…(^^;」
shikiさん おはようございます。
早朝より作品を拝見致しました。
今回も超大作ですねぇ〜
私はsikiさんの巧みなアプローチには何時もながら
感心させられます。
この作品にも白い縁取りを取り入れられて面白い効果を出されていますし、金剛力士像や仁王さまの表情の撮影の素晴らしさ!!
いつも勉強させて頂いております。
今回も力作を有り難うございました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト