このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
-
from: カクッチさん
2009/05/28 03:00:20
icon
私の初自作・初めて買ったPC
自作歴の長い人も短い人も初めての自作構成は印象に強いものじゃないでしょうか。
僕の最初の自作は、確かMMX Pentiumだったと思います。
しかしながら! PentiumⅡが最初じゃないかと思うくらい
あのスロットタイプのCPUは忘れられませんね〜。
ちなみに最初に“自分のお金で買った”PCは
シャープのX1 Turbo ZⅡでした。
みなさんの初自作、初めて買ったPCをぜひ教えてください!
発電所さんや、ZiMさんは僕よりずっと先輩のような気がします。
ななおさんや他の方はどうですか?
コメントおまちしています〜。- 93
- 0
icon拍手者リスト
コメント: 全93件
from: やまぷ。さん
2011/01/26 10:55:32
icon
「Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
こんにちは。
懐かしい名前が飛び出してきたので、さらに横レスです。
>> haluさん、ふぉるにっせさん
> なつかしくなってしまいました。
>
> ふぉるにっせさんより
> > 初めて買ったPCは
> > FM-NEW7
> > 当時はマイコンとか呼ばれてたっけ
> > まだ記憶媒体はカセットテープの時代でした^^;
>
> 当時、周りの友人たちがFM-7とかPC-6001とかX1とか買ってもらっているのに一切親にとりあってもらえず、マイコンショップとか友人宅に入り浸ってたことを思い出しました。
> 5、6年前に当時どうしてもほしかったPC-6601SR(Mr.PC)をオークションで買ってしまいました^^;
私の住んでるところは田舎なもので、コンピュータそのものの
家庭での普及が遅かった(!)ため、FM-7やFM-TOWNSは学校の備品を
勝手にいじってました。
X-68000にMIDI音源を繋いでゲームやってたのが懐かしいです。
『マンハッタンシェイプ』なんてもう骨董品ですねw
> 私の場合、昔、秋葉で有名だったショップの関連会社にいた関係で、Intel 80386全盛のころ部品をもらったりひろったり(?)一部購入したりで自作したのが最初です。
> HDDも3.5インチ128MB(GBではありません)とか、5インチ512MBとか使ってた覚えがあります。
> 当然OSはMS-DOS+LAN Manager+Windowsです^^
うちのPC-98系パソコンも先日現役を退きました。
PC-98系の旧作ゲームで遊ぶためだけに残してました。
(HDDなんてありませんでした)
昔はゲームが進むにつれて、FDDを入れ替える作業があり
今では懐かしく感じますね〜。
from: haluさん
2011/01/26 02:00:56
icon
「Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
こんばんは
こちらに顔を出すのは初めてだったと思いますが・・・
haluです。
なつかしくなってしまいました。
ふぉるにっせさんより
> 初めて買ったPCは
> FM-NEW7
> 当時はマイコンとか呼ばれてたっけ
> まだ記憶媒体はカセットテープの時代でした^^;
当時、周りの友人たちがFM-7とかPC-6001とかX1とか買ってもらっているのに一切親にとりあってもらえず、マイコンショップとか友人宅に入り浸ってたことを思い出しました。
5、6年前に当時どうしてもほしかったPC-6601SR(Mr.PC)をオークションで買ってしまいました^^;
横、失礼しました・・・
私の場合、昔、秋葉で有名だったショップの関連会社にいた関係で、Intel 80386全盛のころ部品をもらったりひろったり(?)一部購入したりで自作したのが最初です。
HDDも3.5インチ128MB(GBではありません)とか、5インチ512MBとか使ってた覚えがあります。
当然OSはMS-DOS+LAN Manager+Windowsです^^
from: ふぉるにっせさん
2011/01/26 01:36:37
icon
「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
初めて買ったPCは
FM-NEW7
当時はマイコンとか呼ばれてたっけ
まだ記憶媒体はカセットテープの時代でした^^;
初めての自作は
PentiumⅡの400で組もうとパーツ屋さんに行ったのに
そこに居た常連客と仲良くなって相談してたら
Celeron300を450にオーバークロックって展開になった思い出
その時の名前も知らない常連客さんのお陰で
それ以来オーバークロック信者になってしまった。
今使ってるPCはi5 750を3780MHzで常用してます。
from: cooljazzさん
2010/12/07 10:26:07
icon
「私の初分解」
同僚のlibretto u100が全く起動しなくなり、せめてデータだけでもと頼まれHDDを取り出すことに。一般的なノートPCと異なりほぼ分解しないと取り出せないことが判明(元には戻せないよと念を押しつつ実行)また1.8HDDは特殊でUSB変換器も見つからずやっとジャンク扱いで780円(左写真の下中央)を見つけデータ保存に成功 Acronisu DriveCleaner で完全消去しました。持ち主には感謝されましたが「できれば元に戻して欲しい」と言われ(内心 無理!と思いましたが)復元に挑戦。分解・復元を繰り返すこと数回やっとのことで見た目は元通りに。本体以外何もなく(DVDドックも)手持ちのXPでセットアップ開始、幸いUSB CD/DVDドライブをすんなり認識し続行ところがドライバがメーカーサイトで見つからない、ネットで調べると英語サイトのみで公開しているとのこと(なんで?)これも無事成功。現在できる限りのアップデートの最中(右写真)結果何事もなかったように稼働しさらに感謝されました。(ただしどうしてもネジが5個余って?しまったことは内緒にしてあります。
from: Zoeさん
2010/11/26 20:54:26
icon
「Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
こんばんは、皆さん。
もっとーさんより。
> 現在小六でーす。
> 僕の初pcはmacbookです!
> じつは2週間前にお年玉<3年分>
> で買いましたー!!
> 今はウィンドウズとデュアルブートして使ってます!!
> じつは自作経験1回あります。
> <ともだちに依頼されて二人でですがー>
> ぼくはインテル coreシリーズ派ですがよろしくお願いします。
小学生がPC自作する時代になったんですね。
私が初めて計算機に触れたのは、
親が買ってきたこれです。
小5のときだな。1981年製ですよね。これ。
当時、まだ、パソコンは無かったな〜。
from: takeθ@ROOT13さん
2010/11/26 19:56:58
icon
「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
こんばんは。takeθです。
私も初自作は小6のころでしたね〜
だいたい10年前ですか。
あの頃は親も自作やっていたんで勧められて自作にしましたねぇ。
小学生・中学生とここにきて若い人が活動してくれるのは嬉しいです。
> その時に動作が重くなってメモリを秋葉原に買いにいったのが初めての秋葉原でした。
>
> その後、小6でD945GCLF2というマザボを使ってAtom330で自作しました。
> 結局CPU性能もあまりよくなく、すぐにCore2 Duo E7400(2.8Ghz)
> で自作PCを組みました。
>
> 今は中2ですが、今年の3月に組んだCore i7-860,メモリ4GB,HDD2TB,GTS250
> で自作したものを使っています。
from: Stevenさん
2010/11/26 10:33:47
icon
「Re:Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
僕も初自作は小5(Pentium 150)だったのでこの世に仲間がいることを確認できて嬉しいですw
> 最近の小学生ってすごいですね
> 一体どんな教育を受けたらそんな年齢でPCの知識が付くのかっと言いたいです(笑)
> 小六といえばまわりは中学受験の準備してるのに私はポカーンとして…
> 思い出すと友達か水と遊ぶことぐらいしかしてませんね
> そして資金源はやっぱりお年玉ですよね。私もそうでした
>
>
> > こんにちは!!kaimuさん。
> > 現在小六でーす。
> > 僕の初pcはmacbookです!
> > じつは2週間前にお年玉<3年分>
> > で買いましたー!!
> > 今はウィンドウズとデュアルブートして使ってます!!
> > じつは自作経験1回あります。
> > <ともだちに依頼されて二人でですがー>
> > ぼくはインテル coreシリーズ派ですがよろしくお願いします。
from: きょんたんさん
2010/11/26 09:39:10
icon
「私の初自作・初めて買ったPC」
はじめまして!きょんたんです。
昨日自爆部に参加させてもらいました。
僕が初めて買ってもらったPCは、
小4の時に誕生日に買ってもらったTOSHIBAのノートPCで、
Celeron1.6Ghz メモリ512MB HDD80GBでした。
その時に動作が重くなってメモリを秋葉原に買いにいったのが初めての秋葉原でした。
その後、小6でD945GCLF2というマザボを使ってAtom330で自作しました。
結局CPU性能もあまりよくなく、すぐにCore2 Duo E7400(2.8Ghz)
で自作PCを組みました。
今は中2ですが、今年の3月に組んだCore i7-860,メモリ4GB,HDD2TB,GTS250
で自作したものを使っています。
でも、来年初めにでるSandyBridgeも気になっているところです。
これからもよろしくお願いします!
from: やまぷ。さん
2010/11/25 22:53:26
icon
「Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
こんばんわ〜。
> こんにちは!!kaimuさん。
> 現在小六でーす。
> 僕の初pcはmacbookです!
> じつは2週間前にお年玉<3年分>
> で買いましたー!!
> 今はウィンドウズとデュアルブートして使ってます!!
> じつは自作経験1回あります。
> <ともだちに依頼されて二人でですがー>
> ぼくはインテル coreシリーズ派ですがよろしくお願いします。
自己紹介見てフイタw
小6って12歳かよ、みたいな。
。。。オイラ、トリプルスコアだな、年齢ならw
しかしすごい時代。
小学生でMacBookとか、自作とか。
小学生の頃は何してただろう・・・18禁の○○○○を担いで野山を駆けずり回ってたかも。
そしてリアル遭難とかしてみたり。
今の生活とかとはまったく無縁だったかも。
まぁ、昔から分解や改造は好きでやってましたよ。
ツレの原付とか、2輪とか、部品が軽量だから。
あとは18禁の○○○○の威力を上げてみたり、ね。
自作もPC趣味もいいですが、本業もがんばってね〜^^
from: ごるごさん
2010/11/25 22:21:27
icon
「Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
皆様こんばんは、ごるごです。
歳が近いせいか、何だか親近感がわきます(笑)
僕も自作を初めてしたのが小6でした。当時はPenD805でしたが(笑)資金源は同じくお年玉でした。
> こんにちは!!kaimuさん。
> 現在小六でーす。
> 僕の初pcはmacbookです!
> じつは2週間前にお年玉<3年分>
> で買いましたー!!
> 今はウィンドウズとデュアルブートして使ってます!!
> じつは自作経験1回あります。
> <ともだちに依頼されて二人でですがー>
> ぼくはインテル coreシリーズ派ですがよろしくお願いします。
K.Kaimu(皆夢)さんより
>一体どんな教育を受けたらそんな年齢でPCの知識が付くのかっと言いたいです(笑)
僕は週刊アスキーさんのおかげですかね(笑)
from: K.Kaimu(皆夢)さん
2010/11/25 21:13:49
icon
「Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
最近の小学生ってすごいですね
一体どんな教育を受けたらそんな年齢でPCの知識が付くのかっと言いたいです(笑)
小六といえばまわりは中学受験の準備してるのに私はポカーンとして…
思い出すと友達か水と遊ぶことぐらいしかしてませんね
そして資金源はやっぱりお年玉ですよね。私もそうでした
> こんにちは!!kaimuさん。
> 現在小六でーす。
> 僕の初pcはmacbookです!
> じつは2週間前にお年玉<3年分>
> で買いましたー!!
> 今はウィンドウズとデュアルブートして使ってます!!
> じつは自作経験1回あります。
> <ともだちに依頼されて二人でですがー>
> ぼくはインテル coreシリーズ派ですがよろしくお願いします。
from: 電脳酔うかいさん
2010/11/25 04:46:20
icon
「Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
うぉーっ!! 小六でPCの自作とは・・・、
おっさんもしくはオジンと言われてるオイラにとっては
時代の流れにもうついていけませ〜ん。
私の小六の頃は第一次サッカー時代なのでボール蹴ってました。
(ペレ,釜本,ベッケンバウアー等が現役でした。Orz)
まぁ、他の部には無い年齢幅が自爆部の特徴にもなりそうな。
こうなると「カクッチおじさん!」と呼ばれてもイイですよね。^^v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> こんにちは!!kaimuさん。
> 現在小六でーす。
> 僕の初pcはmacbookです!
> じつは2週間前にお年玉<3年分>
> で買いましたー!!
> 今はウィンドウズとデュアルブートして使ってます!!
> じつは自作経験1回あります。
> <ともだちに依頼されて二人でですがー>
> ぼくはインテル coreシリーズ派ですがよろしくお願いします。
from: もっとーさん
2010/11/24 22:14:22
icon
「Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
こんにちは!!kaimuさん。
現在小六でーす。
僕の初pcはmacbookです!
じつは2週間前にお年玉<3年分>
で買いましたー!!
今はウィンドウズとデュアルブートして使ってます!!
じつは自作経験1回あります。
<ともだちに依頼されて二人でですがー>
ぼくはインテル coreシリーズ派ですがよろしくお願いします。
from: ごるごさん
2010/09/12 01:19:54
icon
「Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
>yuttyさん
こちらこそよろしくお願いします。
知識はあまりないです;
僕はどちらかというと、構成考えるのに時間をかけて、
適当に組む人なので、結構・・・ごっくん。
6コアといっても、下位の安価のものですけどね・・・
どうせなら980が欲しかったです><
一応ピンクのTシャツ着てジサトラブース周辺うろちょろしてました(笑)
因みに僕は学校休んで行きましたよ(オイ!怒)
from: yuttyさん
2010/09/11 22:32:10
icon
「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
はじめまして。yuttyでした。
んあ。俺も中三だ。
やっと同年代の方が来てくれてとってもうれしいです。
これからもよろしくお願いします
。
どうやらごるごさんのほうが詳しいようですね。
6コアですか。うらやましいですね^^
> 初めまして。
>
> 僕の初めてのパソコンは小学5年のとき買ってもらったCeleronMのノートPCでした。
>
> オンラインゲームをやるようになり、流石に3Dゲームはキツかったので、ノートPCを買った年のお年玉で始めての自作をしました。
>
> そのときのスペックはPentiumD805に8400GSという低スペックで・・・
>
> 親、親戚、知合い、ともにPCに詳しくてもハードが分かる人が居なくて結構苦戦しました><;学校から帰って調整するの日々で・・・
>
> 現在中3ですが、今はAMD派になって、PhenomⅡX6 1055T,HD5770マシンを愛用してます!
from: K.Kaimu(皆夢)さん
2010/09/11 11:45:18
icon
「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
皆様おはようございます。
小五でノートPC、さらに自作とは…すごいですわ
私の小五時代といえばゲームしたり、勉強を疎かにしたり、普通の小学生でした(笑)
酔うかいさんのように分解は好きでした
私の話をすると、小学低学年の時に家に初めてPCが来まして(Duron:1GHz)、その後中2で2度目のPC(Core2Duo)が私の提案で家に来ることになりました。
そして、昨年度、高一の時にPCとしては3台目で初自作PCのCorei7機を組み立て、現在はこれにHD5870(ココのRRPで頂きました)をのせて使用中であります。
自爆部10代メンバーとしてよろしくお願いします
> 初めまして。
>
> 僕の初めてのパソコンは小学5年のとき買ってもらったCeleronMのノートPCでした。
>
> オンラインゲームをやるようになり、流石に3Dゲームはキツかったので、ノートPCを買った年のお年玉で始めての自作をしました。
>
> そのときのスペックはPentiumD805に8400GSという低スペックで・・・
>
> 親、親戚、知合い、ともにPCに詳しくてもハードが分かる人が居なくて結構苦戦しました><;学校から帰って調整するの日々で・・・
>
> 現在中3ですが、今はAMD派になって、PhenomⅡX6 1055T,HD5770マシンを愛用してます!
from: 電脳酔うかいさん
2010/09/11 00:16:52
icon
「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
こんばんは、酔うかいです。
小5の時はそんなもん家にありません!
中学で立て型インベーダ、高校で8801でしたね。
当時は電気系よりメカ系の興味が強く
気になる物はバラシて楽しんでたので
今だに動きが見えない電気系は苦手です。
年代を感じるし最近の進化速度についていけません。
みいちゃんさん、
ライブには10時入りを考えてます。
限定グッズ捕獲の為なんで!
> 初めまして。
>
> 僕の初めてのパソコンは小学5年のとき買ってもらったCeleronMのノートPCでした。
>
> オンラインゲームをやるようになり、流石に3Dゲームはキツかったので、ノートPCを買った年のお年玉で始めての自作をしました。
>
> そのときのスペックはPentiumD805に8400GSという低スペックで・・・
>
> 親、親戚、知合い、ともにPCに詳しくてもハードが分かる人が居なくて結構苦戦しました><;学校から帰って調整するの日々で・・・
>
> 現在中3ですが、今はAMD派になって、PhenomⅡX6 1055T,HD5770マシンを愛用してます!
from: ごるごさん
2010/09/10 22:24:48
icon
「私の初自作・初めて買ったPC」
早速ありがとうございます><;
>みぃちゃんさん
僕は逆に昔のハードに興味があります!
スーファミなら分解して、秋月さんでパーツを揃えて、ROMの吸出し機なんかも作りました(笑)
16bitですか!
なんか今から考えるとすさまじいですねぇ・・・
>カクッチさん
まだ経験も知識も未熟ですが、よろしくお願いします!
>僕なんて中3でZ80ですよ!?
まだ一桁の時代だったんですね・・・
機器も情報もある程度整った状態から自作PCをはじめたので、細かい知識の基礎が出来ていないんです;
今はパーツを組み立てるだけで起動するっていう意外と単純で。。。と思えば奥が深かったりという(笑)
まだベンチマークとか温度、BIOS設定などまったくの無知なので、
ここで勉強させて頂きます!
from: カクッチさん
2010/09/10 21:18:07
icon
「Re:私の初自作・初めて買ったPC」
ごるごさん
はじめまして!
大人が多いコミュニティですが
遠慮なくばんばん書き込んでください!
> 僕の初めてのパソコンは小学5年のとき買ってもらったCeleronMのノートPCでした。
ほええ! 小5でセレMとは衝撃ですね!
僕なんて中3でZ80ですよ!?
オンラインゲームをやるようになった、ということは
FF14はもちろんプレー?でしょうか?
> 親、親戚、知合い、ともにPCに詳しくてもハードが分かる人が居なくて結構苦戦しました><;学校から帰って調整するの日々で・・・
ここのコミュはとんでもなく濃い方から、
薄いオーナー(オイ!)まで幅が広いので
いろいろ気になったことをコメントしてもらえると
いい反応がもらえると思いますよ〜?
PhenomX6、5770とツボを押さえた選定に
末恐ろしいものを感じますが(いい意味で)
これからの自作を引っ張るのはキミだ! 的に
応援しています! 一緒に自作を楽しみましょう!
from: ふぉるにっせさん
2011/01/26 19:18:28
icon
「Re:Re:Re:Re:私の初自作・初めて買ったPC」
私信みたいでスミマセンが
>> やまぷ。さん
> X-68000にMIDI音源を繋いでゲームやってたのが懐かしいです。
> 『マンハッタンシェイプ』なんてもう骨董品ですねw
懐かしい〜
当時X68000ACE-HDをバイトしまくって買いましたよ
大容量20MByteHDD搭載・・・
今時のUSBメモリーでも見ないような容量ですw
やっぱり思い入れが強くて捨てられず未だに持ってます。
あの「マンハッタンシェイプ」は今見てもカッコイイですよね。
流石に当時のFDは磁気が飛んだのか読み込めなくなってましたが
> 昔はゲームが進むにつれて、FDDを入れ替える作業があり
> 今では懐かしく感じますね〜。
FDDの5インチDisk(Discじゃないのが時代w)の入れ替え懐かしい
磁気禁止とか水濡れ禁止とかメディアも弱かったし
今じゃ考えられないような時代
会社の後輩とPC談義してた時に
昔NECのPC-98ってパソコンがあってねって言ったら
Windows98?って答えが返って来て
ジェネレーションギャップを感じたw
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
チェリ男、 カクッチ、 halu、