新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

宅建、介護福祉士、FP2級を目指す人この指とーまれ

宅建、介護福祉士、FP2級を目指す人この指とーまれ>掲示板

公開 メンバー数:39人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しげそーさん

    2009年10月28日 22時57分12秒

    icon

    生まれた頃の記憶

    あゆちさん。

    私が生まれた頃、今は東急田園都市線(かつては新玉川線)となっているところの路面電車区間まで母親に連れられて散歩に出たことがあります。当時は国道246号線(玉川通り)も混雑していて、玉電(渋谷-二子玉川園)も渋滞の中を走っていましたね。その頃に見た記憶が、長年の趣味へとつながっているような気がするのです。

    その玉電も生まれて半年後には廃止になり、廃止から8年後に地下区間が開業して都内有数の通勤路線として成長し、今では中央林間からの電車が東武動物公園まで行くなんて誰が想像したのでしょうか? 知らない地域の皆さん、分からなければ読み飛ばしてもいいですよ。

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: しげそーさん

2009年10月29日 00時15分09秒

icon

「Re:Re:生まれた頃の記憶」
再びお邪魔します。

私は3歳くらいまで玉電の走っていた地域(国道246・世田谷通り・環七のデルタ地帯の間)に住んでいましたが、その後東京郊外へ引越し、現在に至っています。転校歴もないので、教室で先生やクラスメートのいる前での自己紹介はなかったですね。そんな書き込みをしていたら、中学生の時に北海道から転校して来た女子生徒のことを思い出しましたね。やや北海道弁丸出しでしたし、何だか暮らすがちょっと明るくなった気分でしたね。

渋谷は模擬試験で今年は2回行きましたけど…。インフルエンザの流行る中、混雑している繁華街はあまり歩きたくはないですね。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: あゆちさん

2009年10月28日 23時50分46秒

icon

「Re:生まれた頃の記憶」
ふたたび、こんばんは。

その後、わたしは、hirokunさんの地元、大阪にお引越し、3年後には岡山の宇高連絡線が通っていた玉野にお引越し、東京を離れてから、10年少したって、戻った関東は埼玉だけれど、すっかり変わっていました。

コンビニに入るのは初めてだったし、ファミレスもはじめて見ました。
渋谷のスクランブル交差点は尾崎豊の歌でしか知らなかったし…。
ずっと住んでいれば気づかなかったかもしれないけれど、ほんとにあっという間に街は変わっていきますね。

ただ、大阪の堺を離れて20年後、たまたま大阪に行く機会があって、昔住んでた公団2棟と幼稚園、小学校、よくお世話になった小児科まで1人で行ってみたら、ちゃんと迷わずたどり着いてびっくりしました。
子供の記憶ってすごいですね。




  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: あゆちさん

2009年10月28日 23時23分44秒

icon

「Re:生まれた頃の記憶」
しげそーさん、

案外、近くに住んでいたみたいですね。
わたしは、3,4歳から5歳まで、今は駒澤大学前駅(だっけ)になっているあたり(上馬)の
246沿いのマンションの会社が借り上げた10階の一室に住んでました。
駒沢公園には毎週のように父と兄と出かけていましたし、駒沢大学のサークルのお兄さんお姉さんたちが、
日曜日には近所の各家を回って子供たちを誘って遊んでくれるのが楽しみでした。

母は246と首都高の排気ガスと騒音がすごくて窓が開けられなかったと言ってましたが。

その頃は、母とバスでよく渋谷に出ていました。
渋谷も今よりずっと落ち着いた町で、東急百貨店の上のミニ動物園みたいなところによく行ったものです。
今は当時の面影は殆ど無いですね。
渋谷にも数年に一度、行くか行かないかになりました。

ちょうど同じ頃のお話ですよね。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト