新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

宅建、介護福祉士、FP2級を目指す人この指とーまれ

宅建、介護福祉士、FP2級を目指す人この指とーまれ>掲示板

公開 メンバー数:39人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しげそーさん

    2009年11月21日 22時32分55秒

    icon

    今頃届きました

    皆さん、こんばんは。

    午前中に夜勤から帰宅して一眠りして19:00過ぎに目覚めてから(それでもまだ眠い…)、自宅に宅建の解答分析サービスの返事が来ていました。恐る恐る開けてみると、平均点と自信の得点と科目別の総評が記載された報告書と問題の解答解説が載せられた冊子がありました。問31・38の疑義がある問題があって、その影響で予想より自分の得点が1点マイナスとなりましたが、解答サービス利用者の平均(30点少々、ちなみにTACで試験直後の解説講義を聴いた時点では32点くらい)は上回っていました。ただ正解率5割の問題を6ヶ所間違えていて、その辺がどうも足を引っ張っているのかと思うのです。3割以下の問題は出来なくてもやむを得ませんが、正解率3〜4割台の微妙なところを間違えているからそれでもやはり受かるかどうかも微妙です。

    4科目中、権利が平均点とほぼ同じで他は平均を上回っていました。平均を上回っても、やはり受かるかどうかも気になりますね。試験実施機関の正解がどう出るかが気になるところですが、とにかく10日後には合否結果は出ます。

    さて3連休の話が出ていますが、私は明日・明後日と久々に首都圏から離れます(天候と気温が気になりますが…)。ブログ(http://shigeso-0909.at.webry.info/)に道中の模様をライブとして随時お届けしますので、お楽しみに。

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件