サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: まりりんさん
2009/12/03 22:39:54
icon
まりりんです。。
皆様、本当にお疲れ様でした。。しげそーさん、よかったですね!!しげそーさん、これで今後のプランたてられますよね、よかった。。来年は行政書士でしょうか??がんばってください!!
えっと、hirokunさんおっしゃるように、問題の2問、それがどうじゃこうじゃではないですってのはまさにそう思います。。
去年の試験の火葬場がなんちゃらって問題覚えてます?
あれでユーキャン書き込みで随分なんじゃそれー知らんわーみたいな感想が多かったですが、私はそこは常識考えればわかるでしょう、いちいち議論する内容じゃないよなあ、なんて思っておりました。。
去年一点を落として不合格になった私は、宅建の教科書も何も見るのも嫌で、2月まで放置していました。。。それから5月くらいまでなんもやる気がでなかった。
そして6月からようやくショックから立ち直りました。。
まず、去年の自分に足りなかったことを考えました。。
ケアレスミス、おっちょこちょい。これがガンでした。。
権利は理解力のモンダイで、私は半分を捨てる覚悟をとりました。。
案の定、今回の試験、権利14問中正解8問でした。
宅建業法のくだらない、ミスをっ徹底しました。。2週間とか延滞なくとかね、そういうのを完全にミスらないようにしました。。
税は残り一ヶ月で丸暗記しました。。もう、頭の中パズルにして当てはめていく感じ。
統計は捨て問じゃなくて、ラッキー問題。試験一週間前に丸暗記、おもにユーキャンの語呂合わせです。。
要するに権利以外は丸暗記のラッキー問題と思って頑張りました。。(私の場合ですが)
ユーキャンの掲示板なのにこんなこと言うと怒られそうですが、
私はユーキャンの模試問題などは常に48点前後まで取ることができるとこまできましたが、
依然と市販で買った問題をやると35点くらいでした。。
で、悩んでるうちに気がつきましたが、ユーキャンは合格できればいいという教えなんですよね、だから市販その他の問題をやると35点くらいしかとれなくても仕方ないのです。。でも合格ラインです。
要は市販その他の問題で捨て問を見極めればいいのでしょうね。
テキストはユーキャンで充分です。でも問題集はユーキャン+市販その他の問題集をやって本番の練習をしてもいいと思いました。。
え?こんな問題勉強してないぜ!!なんて焦らない為に。これは難易だから後回しなど、自然とわかるようになりました。。
だって、試験問題を考えてる人はユーキャンの人じゃないからね。。(ユーキャンさんまじごめんなさい)
これが私の宅建試験リベンジ合格までの道のりでした。。
参考にならないかもしれませんが、最後まで読んでくださってありがとうございます。。
あと、テキストの端のほうに注意書きありますよね、あれはスルーしないでね、絶対に点数になると思いました。。。
コメント: 全0件