新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

なんくるないさ

なんくるないさ>掲示板

公開 メンバー数:37人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: カラカラさん

    2012年08月28日 08時49分30秒

    icon

    「「沖縄の文化」(沖縄の一年)・・・最後です(*^o^*)/」

    皆さん、おはようございます。
    立秋はとっくに過ぎましたが、連日まだまだ「猛暑」ですよねo(>_<)o
    皆さん、体調はいかがですか?  

    さて、「沖縄の文化」もこれで最後となります。

    「沖縄の一年」として、「沖縄生活誌(高良 勉)」の著者(沖縄本島南部在住)の日常生活からピックアップして紹介します。  
    今までに紹介して来た事を思い出した頂ければ割と理解しやすいと思います(*^o^*)/
    (例によりまして、「です・ます調」ではない事お許しを・・・)


    【正月】
    沖縄の正月は1960年代(「新正月運動」が始まった)から、「新暦」(旧暦よりほぼ1ヶ月進んでいる)で祝うのが主流になって来た。

    「ちーたちぬうぬふぇー」(朔日:ついたちの御美拝)は元旦の一番大切な儀式で、火の神様に若水をお供えして、順番に家族全員が仏壇か床の間の前で酌を交わし、年頭の挨拶をする。

    沖縄では「正月」を「ソーグヮチ」と云う。
    お正月を寿ぐ島唄は、奄美諸島では「朝花節(あさばなぶし)」、沖縄諸島では「御前風(ぐじんふう、別名「かきやで風」:かじゃでいふぅ)」、宮古群島では「トーガニアヤグ」、八重山群島では「鷲の鳥節(ばしぬとぅりぶし)」である。

    「ソーグヮチ・ウヮークルシー(正月用の豚つぶし)」、12月30日か大晦日に豚をつぶして正月料理を作る風習があったが、1972年の日本復帰前後から日本の「食品衛生法」「と蓄場法」が適用されて違法行為とされ見られなくなった。

    沖縄には2回正月がある。 
    旧暦1月1日から始まる正月と、16日の「グソー(後生)の正月」。  「グソーの正月」は「死んだ人々の正月」と云う意味で、現在では「ジュウルクニチー(十六日)」とか「十六日祭」とか呼んでいる。

    「鬼餅(ムーチー)」とは、旧暦12月8日に沖縄諸島(宮古・八重山ではないようだ)で行われる行事で、この頃必ず寒波がやってくるので「ムーチービーサー(鬼餅の寒さ)」と呼ばれている。  
    「ムーチー」は「サンニン(月桃)」や「クバ(蒲葵)」の葉っぱで包んだ餅の事で、子供や家族の健康祈願をする行事である。


    【春】
    沖縄の春は旧暦3〜4月で短く感じられる。   
    沖縄の冬1月に咲いた「緋寒桜(ひかんざくら)」は3月には葉桜になる。 旧暦3月3日(女の子の節句)には、伝統的に「浜下り(はまおり)」をして祝う。
      
    「浜下り」は沖縄本島南部では「サングヮチアシビ」「サングヮチサンニチー」、宮古島では「サニッ」と呼ばれ、女性たちが砂浜に下りて一日中潮干狩りなどをして楽しむ祭りの日である。

    「清明祭(しーみーさい:ウシーミー)」、沖縄の春・秋は短い。 
    春を告げると同時に先祖供養をする行事が「清明祭」で、入学式・職場歓迎会が終った第一日曜日から清明祭のシーズンが始まる。  

    「沖縄忌」
    沖縄で創作される俳句の沖縄独特の「季語」の1つに「沖縄忌」がある。「沖縄慰霊の日(6月23日)」の前後を表現する季語である。
    「沖縄俳句歳時記」に・・・
       沖縄忌 皿に唐いも 二つ三つ    (山城 青尚)
       沖縄忌 ハイビスカスの 赤何ぞ   (小熊 一人)

    「ハーリー(ハーレー:四日の日(ユッカヌヒー)」、沖縄ではゴールデンウイークの終る頃に早くも梅雨の季節に入り、伝統的に「ハーリー鐘が鳴ると梅雨が明ける」と云われる。  
    「海の祭り・ハーリー(爬龍船競争)」は旧暦の5月4日に行われたので「ユッカヌヒー(四日の日)」と呼ばれている。

    沖縄では本土のような5月5日の「端午の節句」を祝う風習はなく、「ユッカヌヒー」が男の子の節句だ。


    【夏】
    夏を詠う歌に、
    「若夏になれば 心浮かされて 玉水におりて かしらあらは」 (玉城朝薫)などがある。   
    (玉水におりて:玉のよな水の湧く泉に行って  かしらあらは:髪を洗いましょう)
      
    著者が中学生頃までは村に水道がなく、生活用水は湧水に頼っていた。 夏の間、お風呂代わりに海で泳いで「カー」と呼ばれる共同水場で身体を洗った。

    沖縄の海岸には白い「うるま(サンゴ礁)」の砂浜が発達していて、渚を「スーグチ(潮口)」と呼び、渚から沖のリーフの間は「イノー」と呼ばれる遠浅の礁湖や礁池になっている。  

    沖のリーフは「ヒシ(干瀬)」と呼ばれ、リーフの外側は「フカトゥ(深度)」、さらに深い所は「オードー(青度)」と呼び、これよりも外洋の海を「トゥケ(度海)」と云う。

    「台風」が来ないと海水の循環がうまくいかず、海水温度が上がりっぱなしになり、「琉球弧」の島々を造成している「サンゴが白化」し、海が死んでしまう。

    「ヒチグヮチ(7月)」、沖縄でも盆と正月は1年のうち最大の年中行事で、旧盆を沖縄では単に「ヒチグヮチ(7月)」と呼ぶ。  
    現在でも「盂蘭盆(うらぼん)」を旧暦の7月15日を中心に行っているからである。
      
    沖縄の「ヒチグヮチー」は1週間かけて行う。 
    まず、「タナバタ(旧暦7月7日)」にお墓の清掃を行い、「ウンケー(お迎え)」の儀式を7月13日夕方に行ったあと、仏壇に選考を立ててお盆の始まりの祈りを捧げる。   
    仏壇の真ん中には「トートーメー(尊尊前)」と呼ぶ位牌がある。  
    7月14日は「ナカビ(中日)」で、お盆の最終日(7月15日)は「ウークイ(御送り)」」の儀式である。

    お盆につきものの「エイサー踊り」は青年団によってムラ中の一軒一軒廻り、「祖霊をなぐさめ、一家の繁栄」を祈りおごりを奉納する。


    【秋】
    残暑の長い沖縄では旧暦8月15日夜の中秋の名月の頃にようやく朝夕がひんやりとしてくる。  
    秋雨前線が南下してくると島へ吹く風の向きが北風へと変わってくる。

    10月8日頃の「寒露の節」に吹き始める北風を、沖縄では「新北風(ミーニシ)」と呼んでいる。 
    ミーニシに乗って、全国から薩摩の佐多岬に終結した「サシバ(鷹)」の大群が渡って来て、宮古諸島を中心に休憩した後、フィリピンに向けて飛んで行く。  
    サシバが来ると本格的な秋の到来である。

    中国や日本では中秋の名月を愛でる様々な文化が伝わっていて、沖縄でも旧暦8月十五夜の名月に捧げる行事が「八月十五夜祭り」や「観月会」として楽しまれる。

    沖縄の職場の三大行事は「歓送迎会」「観月会」「忘年会」である。

    旧暦9月7日に、97歳のなった長寿者の祝い「カジマヤー祝い」が行われる。 
    沖縄の長寿の祝いは「73歳(古希)」「85歳」「88歳(88歳の米寿を「トーカチ」:ちょうどきっかり、人生が一度終わると云う考え)」そして「97歳」と続く。

    97歳は幼児になっているので「風車(カジマヤー)」を持たせる。 

    以上が、「沖縄生活誌(高良 勉)」主な内容であるが、他の著書で目についたものを下に記す。


    【イザイホー】
    「沖縄の歴史と文化(外間守善)」に、「久高島」で12年に1度「午年(うまどし)の旧暦11月15日」から5日間、行われる祭りである。・・・と紹介している。

    【うりづん・清明祭り】
    「沖縄 時間がゆったり流れる島(宮里千里)」に、「うりづん」の意味は「大地が瑞々しく潤い、それまでの北風から南風に変わって吹き始めるころ」で、「うりづん」には「若夏」の対語もある。
      
    「うりづん」に「清明祭」を迎える。  
    「清明」は「シーミー」と呼び、中国の影響を色濃く残している。  
    家族や一族が先祖の墓前に揃い会食をする。   

    沖縄の人々は「うりづん」と云う言葉が好きである。  
    「うりづん」は季語であって、実際の季節とはどうも違うようだ。


    以上で、私のメモ(ノート)の大まかなものは紹介させて頂きました。
    皆さんが沖縄へ行かれる時や沖縄についてお調べしたい時などの参考になれば幸いです。

    ココ(なんくるないさ)では、私の勝手で色んな事を書かせて頂きましたが、ついにネタが尽きてしまいました・・・(*^o^*)/

    今後は皆さんからのメッセージを楽しみに致しております(≧▽≦)☆

    ☆ 写真はオーナー(kamadoo-san)さん撮影で、上の写真は「父ちゃんの船」で、下の写真は「帆船」です。  Kamadoo-sanはお父様のお船に乗って「ニライカナイ」へ行かれた事と思います。  謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 ☆

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月23日 18時58分33秒

    icon

    「宮古島のパーントゥ(泥神様)」
    下(↓)では「西表島の節祭(しち)」を紹介しましたが、同じ冊子の別号では「宮古島のパーントゥ」と云う「泥(ドロ)神様」が紹介されていますので簡単に書いてみます。

    宮古島の「平良(たいら)島尻」では旧暦9月の2日間・「上野野原」では旧暦12月に行われる年中行事で、「来訪神が悪霊を払い人々に幸せと豊穣をもたらす」とされている。

    「パーントゥ」とは「異様な形相をしたもの」「怪物」「化け物」と云った意味だが、転じて人々の厄を払い福をもたらす神に転化して行事名にもなった。

    「パーントゥ」の主役は3体で、「キャーン」と云う蔓草(つるくさ)を全身ミノ状態に体に巻きつけ、伝統の古井戸から鼻が曲がるくらい腐敗しきった泥水を汲み、パーントゥがその泥水を全身にかぶって「ドロ神様」と成り集落に出没し、住民に泥水をなすりつける。(住民は神様の泥なすりつけの恩恵にあずかる)

    とても臭そうなので、見に行きたいとは思いませぬo(^-^)o
    (宮古島では有名な「オトーリ=泡盛の回し飲み」は拝見した事がありますが・・・)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月22日 18時44分36秒

    icon

    「西表島の節祭(しち)」
    なんくるの皆さん、今晩は・・・
    今日も暑かったですねo(>_<)o

    今週末には台風が沖縄方面へ・・・旅行をご計画されている方々は一喜一憂でしょうね。
    (ヤフー知恵袋にも、飛行機の欠航などの心配のご質問があり、回答も色々・・・(*^o^*)/)

    その(笑)航空会社の冊子(Coralway)の2009年号に「西表島の節祭(しち:毎年10月末の開催される”神事”)」の事が掲載されていますのでちょっとご紹介を・・・
    (残念ながら。。。私共夫婦は拝見した事が御座いませんo(>_<)o)

    島人にとって最も大切な「節目(ふしめ)」の「節祭(しち)」は「年の終わりと始まり」に一年の感謝を捧げ、新しい年の豊作や無病息災などを神に祈願する八重山地方の「正月行事」である。

    「節祭の芸能」には、男たちが行う「棒術」「獅子舞」、女衆による「アンガマー巻踊り」がある。
    そして、さらに詳しく書かれていますが長くなりますので省略します。

    ちょっと「コメント」を・・・
    「アンガー巻踊り」で女性が「黒い被衣(かずき)」をかぶるのは人前で顔を隠すためだそうで、先日TVで初めて拝見した秋田県の「西馬音内(にしもない)盆踊り」で黒い頭巾で顔を隠す(ご先祖だそうだ)のを思わせます。

    「ミリク神(弥勒菩薩の事)」が出てくるのは「琉球村」で拝見した「道ジュネ」を思い出しました。

    「カジマヤー」と同様、一度見に行きたいなぁ〜!(*^o^*)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月22日 07時11分43秒

    icon

    「沖縄では台風は「年中行事」?」

    なんくるの皆さん、おはようございます。
    またまた沖縄方面に2つの台風が。。。。

    昨年の9月5日のなんくるのメッセージに下記の事がありました。

    【カラカラ】
    「沖縄 時間がゆったり流れる島」(宮里千里・著、光文社新書)の中に「台風でも結婚披露宴だけは」と云う項目がありますので、かいつまんで書きます。  (「::」内です)

     :: 2002年の沖縄は台風の当たり年で、著者が(台風の日に)結婚披露宴に招待されたのだが、会場に着いたらほとんど空席がない。(つまり、ほとんどの方が「私だけは来てあげないと」と云うことでほぼ全員が出席)
    台風時の結婚披露宴の出席率は普通の日より高いという。 :: 
    と、あります。  

    さらに、
     :: (沖縄では)台風が来るとまず子供達が喜ぶ。  TVのテロップに「暴風警報発令」が出ると学校が臨時休校になる。  
    テロップで「バスは全面運休」が流れるとこんどは大人たちが喜ぶ。  沖縄ではバスの運休が官公庁をはじめ会社などの臨時休業の目安となる。
    そして、(親子で)海岸へ向かう。  不思議な習慣なのだが、沖縄の人々は荒れ狂う沖の波をみて台風を体感する。 ::
    と、書いてあります。

    なんだか、本土とは逆の反応みたいで興味があります。  
    2010.09.05 20:00:18


    【Kamadoo-sanさん】
    まさに、まさに、その通りです!! 私も実は台風大好きです!
    暴風域になり、休校になるとやった〜!! と大喜びしたし、バスが止まると自宅待機などになり、今度は大人たちも大喜びで昼間からビール♪なんてよくある事で、ビデオレンタル屋や居酒屋、飲み屋は繁盛します(^<^) 
    マジもマジ!普通なコトですよ〜ン♪この間の台風時は出勤でしたが、
    (患者さんがいるので休みにはなりません)
    看護部長が各病棟を回り、早めに帰宅するよう伝達してました!
    みんな、心の中で、YES!YES! ガッツポーズをしてました。 うちの病棟の主任さんは一等一番に帰ってましたから。。(-"-)                                              2010.09.05 20:52:50

    ☆ 写真はオーナーさん撮影の「私の海」です。 ☆

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月20日 20時16分00秒

    icon

    「Re:沖縄の文化(年中行事)」

    なんくるの皆さん、今晩は・・・

    オーナーさんの写真を見ていましたら「まぶやーラムネ(竜神まぶやー)」と云う写真を見つけましたので、UPしますo(^-^)o

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月18日 11時21分20秒

    icon

    「沖縄の文化(年中行事)」
    なんくるの皆さん、今日は・・・
    連日「猛暑」がぶり返して来ましたよねo(>_<)o

    さて、「沖縄の文化」も終盤になって参りました。
    今回は「沖縄の年中行事」について、「沖縄の歴史と文化(外間守善)」「沖縄 時間がゆったり流れる島(宮里千里)」「沖縄ナンクル読本(下川裕治・篠原章)」、そして「Kamadoo-san(ここのオーナーさん)のメッセージから拾ってみました。

    「沖縄の歴史と文化(外間守善)」では、沖縄の年中行事と祭りは基本的には「稲作」を中心にした農耕生活に関連して組み立てられている。
    (主なものに下記がある)

    【シヌグ】
    沖縄本島北部とその離島、奄美の沖永良部島・与論島などで行われている「男性中心」の祭りである。
    「シヌグ」の儀礼は「邪気祓い」「子供の健康祈願」「子孫繁栄祈願」と云われる事がおおいが、その本質は「豊穣予祝の儀礼」である。

    【ウンジャミ(海神祭)】
    「シヌグ」とほぼ同じ地域に分布していて、「シヌグと交替」で隔年ごとに行われる村が多い。
    「シヌグが男の祭り」であるのに対して「ウンジャミは女の祭り」である。  「ウンジャミ」の意味は「シヌグ」と同じである。

    【イザイホー】
    「久高島」で12年に1度「午年(うまどし)の旧暦11月15日」から5日間行われる祭り。
    久高島で生まれた、30歳(丑年:うしどし)から41歳(寅年:とらどし)までの全女性に神に奉仕する「神女」としての資格が与えられ、島の祭祀集団に入る事を認める儀式である。

    【祖神(うやがん)祭り】
    「宮古」の「大神島」「狩俣」「島尻」で行われている祭りで、旧暦6〜10月にまず「大神島」で催され、それを受けて旧暦10〜12月にかけて「狩俣」「島尻」で行われる。
    祖神たちが畑の「ジーフン(地踏み)」をして、悪霊を祓い豊穣を予祝するところに祖神祭りの本質がある。
    豊穣を予祝するという構造は「シヌグ」「ウンジャミ」とも共通する。

    【プーリィー(豊年祭)】
    旧暦6月に行われる稲の収穫祭を「八重山」では「プーリィ」と云う。
    沖縄本島の「6月ウマチー」、宮古島の「プーズー」などに当たる。

    【アカマタ・クロマタ】
    八重山の「新城(あらぐすく)島」、「西表島の古見(こみ)」、「小浜島」、「石垣島の宮良(みやら)」でおこなわれる「秋祭」である。
    この祭りは「豊穣祈願」のほか、共同体成員の男子青年が祭祀集団の成員として、入団しうるか否かの審査をする儀礼も伴っている。


    「沖縄 時間がゆったり流れる島(宮里千里)」に「先祖と一緒にご飯を食べる」と云う項目があり下記の内容が書かれてます。

    【うりづんの季節(清明祭・十六日)】
    「うりづん」の意味は「大地が瑞々(みずみず)しく潤い、それまでの北風から南風に変わって吹き始めるころ」で「うりづん」には「若夏」の対語もある。
    「うりづん」に「清明祭」を迎え、家族や一族が先祖の墓前に揃い会食をする。
    沖縄の人々は「うりづん」と云う言葉が好きである。
    「うりづん」の前の長雨の頃に「十六日」が沖縄全体で行われ、宮古・八重山が特に盛んである。
    「清明」も「十六日」も墓に出かけて半日ないし一日を過ごすと云う共通点がある。

    【ウシーミー(シーミー:清明祭)】
    沖縄(宮古・八重山辺りを除く)で盛り上がる「墓参りのお祭」が「ウシーミー(シーミー)」である。 
    「清明祭」は東南アジア・中国・沖縄と広い地域で行われている。

    【まぶい】
    「沖縄ナンクル読本(下川裕治・篠原章)」では、沖縄では「魂」は複数(3つと云う説と7つと云う説)と信じられている。  この魂を沖縄では「マブイ」と云う。
    おきなわでは驚いたり急激なショックを受けると(マブイは)ポロッと抜け落ちてしまうと云われていて、特に子供の頃に落とす事が多いらしい。
    「マブイを落とす」と云う発想は広く東南アジアで信じられていて、タイではマブイを「クワン」と云う。
    マブイは目に見えないから落とすと大変なので、その場に行ってオバァなどに「まぶやーまぶやーうーてぃくーよー(マブイよマブイ、戻って来てください)と呪文を唱える。
    ★2005年6月に夫婦+ダイビング仲間2人で石垣島・波照間島へ行った時、石垣島のホテルの土産店で「ビックリ箱」に仲間が驚いた時、店員さんが「マブミグミ」をして呉れた。

    【マブイ (サークル・なんくるないさより)】
    「カラカラのメッセージ」
    波照間の民宿で連泊した後、石垣のホテルで一泊したのですが、ホテルの売店に
    売っていた「箱」(実は、びっくり箱)を開けた仲間が思わず「キャッ!」。
    売店の店員さんが、何か言いながら背中をトントンと叩きました。
    なんのおまじないかな?と尋ねたら「落としたマブイをもどしている」と云うような事を
    言いました。   
    (その時は「マブイ」を知りませんでした。)    2010.08.24 09:27:12

    「Kamadoo-sanのメッセージ」
    とってもびっくりした時などに、「まぶや〜まぶや〜たっちかれまぶや〜○×¥*△・・と背中をポンポン叩きながらおまじないを唱えますね〜(^<^)
    びっくりした拍子に落とした魂を体に戻す儀式。。です。。多分。             2010.08.25 01:18:13 

    今日は、娘のマブイが抜けているという事で、ユタのおばあさんに家に来て貰ってマブイ込めの儀式を行いました。。
    ホントにホントに疲れました。。緊長もしましたし。。
    5時間ホドかかって、終わり、おばぁを家に送ったら、ドッと疲れが出てしばらく動けなくなりました。。一時間ホド横になってお風呂に入ったらすっきりしたので。。
    儀式の中で、娘の父方の先祖(金武御澱)の八第前の御先祖が娘を助けに出ていらしたという事でユタの方の口から様々な事が出てきました。。。
    御先祖の話では、娘はかなりノロ的な能力の強い生まれをしているらしく12人子供がいるくらいの力を持っていると。。。
    ユタのおばあさんは目を細めて、この子は大物になるよ。。と何度も言っていました。。 ちょっと嬉しかったですが。。
    今日、ユタのおばあちゃんを迎えに行く車の中で、赤瓦屋根の家を見て、いいなぁ〜。。ってつぶやいたら、「娘が、ゆゆが建ててあげるから。。必ず!}」と言ってました。。。あり得るかも。。!?(>▽<)//ワァーイ☆ 
    しかし、出てきた御先祖様、八第前と言うと、士族で三士官だったという金武按児様かしら。。? とにかくバック・グラウンドはすごいらしいです。。(-.-)
    とにもかくにも、疲れましたが、無事に終って良かったです。。    2010.10.23 19:17:01

    と云う事のようですね(*^o^*)/


    次回はいよいよ「最終回」で「沖縄の一年」を予定しています。
    今日も暑くなる予報ですので、「水分補給」はしっかりと・・・

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月17日 09時12分10秒

    icon

    「残暑見舞い・・・暑い!」

    なんくるの皆さん、残暑お見舞い申し上げます。
    しかし、暑いですねぇo(>_<)o

    つい、2〜3日前は「さすが立秋も過ぎると朝晩涼しいね」と夫婦で話していたのに・・・o(>_<)o
    昨夜は「熱帯夜ぁ〜! 嫌だぁ〜!」でした。

    皆さん、この時期「夏バテ」で体力が落ちていますので、「体調管理」を充分されてくださいネ。

    今日も元気に「なんくるないさぁ〜」でまいりましょうo(^-^)o

    ☆ 写真は今朝の散歩で見かけた百合です。 ☆

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月14日 23時12分48秒

    icon

    「終戦記念日」
    なんくるの皆さん、今晩は・・・
    明日は67回目の「終戦記念日」ですね。
    「終戦記念日」を迎えるに当たりまして、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


    私のメモからちょっと拾ってみました。

    『明治以降の我が国の主な出来事』  
    1867年(慶応3年) 大政奉還、幕府が滅びる。
    1868年(明治元年) 明治維新、日本は急速に近代化への道を辿る。
    1894〜5年(明治27・28年) 日清戦争
    1904〜5年(明治37・28年) 日露戦争
    1910〜1945年(明治43年・昭和20年) 我が国は韓国を支配。(35年間)
    1914年(大正3年) 第一次世界大戦に参戦。 (ドイツに宣戦)
    1931年(昭和6年) 満州事件(柳条溝事件)
    1932年(昭和7年) 上海事件。   満州国宣言。
    1937年(昭和12年) 日華事変(盧溝橋事件)  
    1940年(昭和15年) 日独伊三国同盟調印
    1941年(昭和16年) 12月8日、米英に宣戦(太平洋戦争)
    1945年(昭和20年) 8月10日、ポツダム宣言受諾
                  8月15日、終戦 
                  9月2日、ミズーリ号にて降伏文書に調印 (真の終戦)


    『閉ざされた言語空間=占領軍の検閲と戦後日本=(江藤 淳著)』より・・・
    (1) アッツ島で初めて日本軍が玉砕した1943年(昭和18年)、「バイロン・プライス検閲局長官」(元AP通信社の専務取締役・編集局長)はヘンリー・スティムソン合衆国陸軍長官に「占領地域における検閲実施」に関する書簡を送った。 
    (この頃から米国は既に日本が降伏した後の「検閲」の準備を始めていた。 「眠れる獅子を起こしてしまった」と云われる所以である:カラカラ)

    (2)バイロン検閲局長官の意見はそのままGHQ内の「民間情報教育局(CI&E)」と「民間検閲局支隊(CCD)」との関係に投影された。

    (3)戦後、CI&Eは「ウォー・ギルト・インフォメーション・プラグラム(War Guilt Infomation Program=WGIP:戦争についての罪悪感を日本人の心に植え付けるための宣伝計画)」を我が国において数次にわたって極めて強力に展開していた。
    (だから今の日本人は「娯楽に走っている=米国の思惑通り骨抜きにされた」のだと愚考します:カラカラ)

    ※ 太平洋戦争につきましては、「日中戦争」「靖国神社」「東京裁判」「戦争責任」などに関する書物を読んだメモもありますが、とりあえずここまでにします。


    私は、太平洋戦争の原因(元因)は「日本の武家社会」にあると愚考しています。
    今NHKドラマでやっています「平 清盛」やその後の「源 義朝(鎌倉幕府を開いた)」などによる「武家の台頭」がその源流かな?と思います。

    直接的なる原因は「明治維新」ではなかろうかとこれまた愚考します。
    「西洋に追い付け追い越せ」で「富国強兵」により運良く(悪く?)「日清・日露」に勝ちました。
    (勝ち方はおよそ「武士道」とはかけ離れたようだったそうな)

    そして、第一次世界大戦の連合国側の一員として国際舞台に登場しました。

    太平洋戦争では「なぜ原爆を使った」とその是非が問われますが、一つの考えとしまして「あれがなければ一億総玉砕だった」と云われています。


    我が国の兵士も民間人も多くの方々があの戦争の犠牲になられました。
    今の我が国が平和で安全であるのは、尊い犠牲の上である事を決して忘れてはならないと思います

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月12日 04時59分00秒

    icon

    「花火大会・・・o(^-^)o」

    なんくるの皆さん、おはようございます。

    10日に我が町とお隣岐阜県側の町とで「木曽川」を挟んで「花火大会」がありました。

    「木曽川」は長野県を源流とした一級河川で「♪木曾のな〜あ〜♪(木曾節)」で有名です。
    我が町では木曽川は「日本ライン下り」「鵜飼」で有名です。
    (木曽川河畔に国宝のお城がありますヨ)

    家内は花火が大好きなので、今年は見に行きましたo(^-^)o
    木曽川の対岸(岐阜県側)にシートで場所を確保して置いて、温水プールで時間を稼いで・・・(*^o^*)/

    携帯に友人から「花火見に行かない?」と・・・
    (友人は我が町側からの見学の様です)

    私は一眼レフカメラとスマホ(動画)で忙しかったです(≧▽≦)☆
    家内は満足の様子o(^-^)o

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

  • from: カラカラさん

    2012年08月09日 07時54分22秒

    icon

    「:「原爆の日」(長崎)」
    皆さん、おはようございます。
    「立秋」が過ぎて朝夕涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い毎日が続いていますが、皆さん体調はいかがですか?

    今日は長崎に原爆が投下されて67年(1945年8月9日の午前11時2分)になります。
    当時、約7万2千人余の方々がお亡くなりになりました。

    謹んでお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

もっと見る icon