-
from: kamadoo-sanさん
2010/09/22 23:44:58
icon
沖縄の先祖供養。。
沖縄の先祖供養の方法と時期。。多分地域や身分(今はないですが)によっても少しずつ違うと思いますが、時期は一緒です。。
まず私の家で言いますと、まずは旧正月、シーミー(清明祭)、16日ー(亡くなった先祖の正月)、ウマチー(本家に手を合わせに行く・中ムートゥと大ムートゥ)、彼岸(ヒンガン)、旧暦8月15日(十五夜)、トゥシヌユルー(大晦日)には仏壇に供え物をしたり墓参りをしたりします。
ホントはもっと細かくあって、士族流れの子孫だともっと色々大きな門中行事があるのですが、昔はあったと思うんですがお年寄りが殆ど亡くなってしまって親戚の間でそれを取り仕切る長が不在なんですよね。。
今の所は、親戚の中で先祖事や行事に興味を持って色々調べたりしているのは私だけに・・。
去年、それまで誰も知らなかったウフ(大)モゥートウ(当家発祥の本家)を探し当てて初めて兄弟で手を合わせに行き、古い古い家系図も手に入れることができました。。
どうやら、私の先祖は尚家(王族)の流れだったようです。
王家制度や武士制度が無くなり、何らかの理由で身分を隠し首里から読谷、そして沖縄市に移住したみたいです。でも、本家は読谷、伊良皆でした。(身分を隠すために苗字を変えていた為、誰も本家の存在を知らなかった)本当は松田⇒(偽)金城⇒(偽)仲松に・・。なので私の苗字は、仲松・でも本当は松田・・何でしょうね・・複雑です・・((+_+))
親戚の誰一人として当家が読谷と縁があるなど夢にも思わず、仰天でした。。
それを突き止める半年前に偶然にも、沖縄市から読谷、都屋に引っ越してきた私。。
とても、偶然とは思えません。。導かれるように、なんの縁もゆかりのない読谷に、琉球風水に任せて方角を決め引っ越しました。。
ずーっと前から読谷に惹かれていた事、座喜味城跡に一人で訪れ何時間でも木の下で座っていたりしていた事も。。今は辻褄が合うのです。。
今日は、旧の8月15日でしたので、仏壇にふちゃぎという豆のいっぱいついた御持ちを御供えして手を合わせてきましたyo(^<^)
コメント: 全1件
from: カラカラさん
2010/09/23 07:00:18
icon
「Re:沖縄の先祖供養。。」
kamadooさん、皆さん、おはようございます。
当方、早朝から「ゴロゴロさん」(雷)がうるさいです。
(チョット前までは「せみ時雨」だったのに・・・)
> まず私の家で言いますと、まずは旧正月、シーミー(清明祭)、16日ー(亡くなった先祖の正月)、ウマチー(本家に手を合わせに行く・中ムートゥと大ムートゥ)、彼岸(ヒンガン)、旧暦8月15日(十五夜)、トゥシヌユルー(大晦日)には仏壇に供え物をしたり墓参りをしたりします。
さすが沖縄、ご先祖の供養が年中行事ですね。
(本土ではまず、「春秋の彼岸」「お盆」くらいです。 命日に供養する習慣が残っている所もありますが・・・)
「彼岸」と「十五夜」では具体的にはどのような事をされるのでしょうか?
> 今の所は、親戚の中で先祖事や行事に興味を持って色々調べたりしているのは私だけに・・。
大切な事ですので、頑張ってくださいね。
(後世のために「書き物」にされるといいですね)
> 去年、それまで誰も知らなかったウフ(大)モゥートウ(当家発祥の本家)を探し当てて初めて兄弟で手を合わせに行き、古い古い家系図も手に入れることができました。。
> どうやら、私の先祖は尚家(王族)の流れだったようです。
以前に「護佐丸のご末裔」と云う事を書かれましたが、護佐丸は尚王家の「親族」ですよね。
kamadooさんは「由緒あるご家系」ですね。
> とても、偶然とは思えません。。導かれるように、なんの縁もゆかりのない読谷に、琉球風水に任せて方角を決め引っ越しました。。
けっして偶然とは思えませんね。
ご先祖様がお導きになったのだと思います。
> 今日は、旧の8月15日でしたので、仏壇にふちゃぎという豆のいっぱいついた御持ちを御供えして手を合わせてきましたyo(^<^)
「ふちゃぎ」は本土の「月見団子」にあたるものですよね。
名月を愛でながら「泡盛」を酌み交わすのかなぁ? (笑)
「沖縄生活誌」(高良勉・著)に年中行事の事が書いてはあるのですが、読んでいるだけでは・・・
石垣島で「カジマヤー」に出合った時、「(タクシーを降りて)見に行きたかったでしょう」と家内に云われましたが、そのような目をしていたようですネ。 (笑)
kamadooさんのお陰で色々勉強になりますので、今後もよろしくお願いします。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kamadoo-san、 行政のクマ、 怠け熊、 ハッピー、