新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

弾き語りストの独り言

弾き語りストの独り言>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: 弾き語りストさん

    2025/05/03 09:23:06

    icon

    新しい仲間、新しいドラマ

    🌟弾き語りスト です。

     このたびアタシが立ち上げた、新サークル「キタヒロ★うたごえ友の会」
     5/1号の市の広報にて、会員募集告知。
    そしたら、来ました、来ましたよ!

     さっそく4人から入会希望が。
    うち、三人はかつてのサークルに所属していた人たち。
     かの、組織を脱退後、彼らとは音信普通でした。

     今回の募集告知(アタシの名前で気づいて)を見て、ぜひ参加したいと携帯にmailをもらいました。
    嬉しいですね!
     さらに、もう一人は、六十代の女性。

     ずっとしまいっ放しだったガットギター。
    もう投げて(捨てる)しまおうかと思っていた矢先に見つけた広報の告知。
     それで、試しにTELしてきて頂いた、と。

     (弾いてないけど)ウクレレもあるというので、5/10の定例会に持ってきてくださいと伝えました。

     新会員には、ウクレレとガットギター、弾ける人がいるので、
    彼らに指導をお願いします。

     さあ、いよいよ新しい音楽ドラマのスタートです!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/04/28 07:43:12

    icon

    🌟やすこさん、いつも読んでいただきありがとうございます。
    アナタのギターライフは、最近、いかがいたしましょうか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/04/27 17:04:16

    icon

    ギターを抱いた夕陽の隻眼マン

    🌟弾き語りストです。

     
    4/1付で新たに設立したギターサークル「キタヒロ★うたごえ友の会」。
    昨日、その第1回目の例会を開催。
     と言っても、まだ会員は、私のみ。

     5/1発行の市の広報誌で、会員募集の告知がでます。
    反応を期待して。
     今はまだ、さすらいのギター弾き、夕陽に向かって歩き出したところ。
    (朝日の方が前向きな姿勢でいいのかしらん?)

     徒歩五分にある、町の公民館の最小ルーム(シニア割引:一時間/80円)。
    久し振りの外での演奏。
     慣らしで、ちょこっと、1時間だけやりました。

     ギターインスト(フラットピッキングの練習)と、千春の初期曲を数曲、弾き語り。
    でまあ、思ってたほど、声が出てなくて。
     やはり、家で、ずっと一人宅弾きしてたのでは、そうなるかぁ……。

     で、思い立って、
    今後、月二回のヒトカラをボイストレーニング代わりにしようと。

     サークルは、五月から、第二・四の土曜、17時~19時。
    ということで、ヒトカラを、第二・四の金曜に二時間、たっぷり声出ししようと思います。声帯は、年とっても、鍛えることができるそうな。

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/04/16 09:17:44

    icon

    🌟拍手、ありがとうございました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/04/15 11:22:46

    icon

    再び、一人きりから始めます

    🌟弾き語りスト です。

     4/1付けで、主宰しているサークル(まだ一人だけ)の名称を変更。
    「キタヒロ★うたごえ友の会」という。
     
     (実態はギターサークルですが)カラオケサークル?という、勘違いも想定済みで、
    まずは歌に関心のある人からの反応を期待して、こんな名前に。

     日ハム:エスコン球場がある、この北広島市という、人口6万人足らず(5万8千人)の小さな街。
     そんな場所で、ギターの弾き語りを趣味にしている人がどれだけいるのか。

     実は、四年前のコロナ禍で、ライブ活動が思うようにできなかった頃。
    思い立って、自らサークルを立ち上げてみた。
     結果、最盛期で二十人くらいが所属して、様々な活動を展開する組織に。

     訳あって、そこを脱退。
    しばらく、ひとりで宅弾きやっていた。
     片メクラの辛さを紛らわすよ様に。

     ようやく、不自由なハンディーキャッパーとして生きることにも慣れてきた。
    そして、ふたたび、地域の同好の人たちと、何か一緒にやりたいと思うようになった。

     4/26(土)の、新サークル1st定例会を皮切りに、
    五月からは、第二・四 土曜の17時~19時までの二時間。

     徒歩5分の場所にある、公民館の一番小さな部屋を借りて始めて行こう!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/04/03 11:45:34

    icon

    ジョン・レノンの丸眼鏡

    🌟弾き語りストです

    本当は、こういうのが欲しかった。


     ジョン・レノンの丸眼鏡。
     探せば、高級眼鏡店では、(写真の如き)その手のシグネチャー・モデルも扱っている。そういうのは、メイドインジャパンのフレームで、カスタムで、ちゃんとしたガラスレンズで、それなりにお高い。

     仕方なく、メイドインチャイナのフレームに、プラスチックレンズにした。
    一昨年位から、公募投稿小説も書き始めて、パソコンに向かう時間も増えた。
     で、せめてもと、ブルーライトカットもオプションでつけて。
    ベーシックなセットが二万を少し切る価格で注文できた。

     丸眼鏡、ある時、お店で試しに掛けてみたら、意外とこの長い顔の形に似合った。
    そういえば、ジョン・レノンっも、と思いついて、探したの。

     まず、F社とL社のお店を訪ねた。
    前者は、オレが片メクラ(一昨年、手術が原因で失明)だと言っても、なんの反応もし関心も示さず、商品だけをガンガン勧めて来る。その初老(オレもそうだけど)店員は、商品知識もどうもアヤシク、“ダメだ、こりゃ”。で退店。

     後者は、「ジョン・レノンみたいなの、ある?」と尋ねても、
    作業中らしき、レジのパソコンから離れようともしないニイチャン店員。やる気なし。
     “ダメだ、こりゃ”、で退店。

     三軒目の、地元では名の知られた、P店は、
    紳士的な接客応対、片メクラのことも、何くれと気遣いしてくれつつ、
    お高いブランドを必要以上に勧めることもなく、ベーシックモデルを丁寧に説明。

     ここに決めた。
    右眼だけの検眼もとても丁寧で。

     五十代くらいで老眼が始まり、躊躇なく遠近両用を買い求めた。
    当時はまだ普通に車を運転していたので、それで良かった。

     周囲にいる、老眼の中高年が、近くの物を見るときに、
    近眼用の眼鏡を持ち上げる仕種。

     あれがどうにも煩わしそうで。
    電車通勤の(あの頃は、そうだったので)時に、社内で単行本読み。
    そのたびに、眼鏡を持ち上げる、面倒くさい。

     ライブなどで弾き語りをするとき。
    譜面台に置いた目前の楽譜が、遠近両用だと読みにくいことが判明。
     急いで、中近両用というのを買った。

     さらに、パソコン用に、近近両用というのも作った。
    その三本の両用老眼眼鏡を、だいぶ長い事、使い分けてました。

     でまあ、その中の、近近のが、レンズ汚れが何をやっても落ちなくなり、
    フレームも割れて、“ダメだ、こりゃ”となっての、今回の丸眼鏡新規購入となりました。これで、小説もLiveも、バッチリだべ!
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/03/31 11:01:07

    icon

    2つの始めました

    🌟弾き語りストです。









     今さらですけど、「X」始めて見ました。
    基本料金が無料なので、情報発信にはいいかなと。
    来月から、再び新しいサークルを始めるので、そのことにも触れつつ、
    このSNSがどんなものなのか、試してみたくなりました。

     まだ、ただ一人だけのサークル。
    「キタヒロ★うたごえ友の会」というんです。
    「キタヒロ」というのは、地元の地域名で、「うたごえ」は、ギターを弾きながら歌を唄う(あえて、弾き語りとはせず)こと。
     そして「友の会」は、聞き馴染みのある単語で、より広い世代に伝わる様にと。

     そんな思いからのネーミングなのです。
    実は、以前からFacebookもやっているのですが、
    少しばかりこのSNSに不都合感がありまして……。

    「X」……、どこで誰が見ているか分からない。
    そして、もしかして、このローカルエリアにいる人が、なんて期待も。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/03/06 16:52:09

    icon

    もう一度、初めから

    🌟弾き語りストです。

    春から、再び一歩踏み出すことに。
    新しいギターサークルを始めてみようかな。

    音楽仲間の突然の死、片メクラの災禍、職場からの追放、サークル脱退。
    どれも一昨年の出来事。

    地味な一人の音楽との向き合い。
    昔に戻っただけのことさ、と言い聞かせて。
    一年半過ぎて、まだ生きながらえているなら、小さく動き始めるのもいいかな、と。

    四月になったら、徒歩5分の公民館の、一番小さな部屋を借りて、
    ただ一人きりの「G's Love(ジーズ・ラブ)というサークル。

    Guitarと歌を愛していこう、というくらいの意味。

    コロナ禍の四年前も、まったく同じように始めたっけ。
    その時と同じ、まるでデジャブ。

    五月には、市の広報に小さな告知がでる。
    目にとめた、どこかの誰かさんが声を掛けてくるのを、
    ひそかに期待しているのです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/02/23 10:07:18

    icon

    年寄りの冷や水はもうしない

    ♪弾き語りストです


    「その昔、持ち時間30分位のライブがあったとする。だいたい10曲くらいは用意して、実際に演れるのは6〜7曲くらい」

    「歌詞とコードだけの楽譜で演る人も多い。ほとんどかも。俺は五線譜付きの楽譜。ストロークにしてもフィンガーピッキングにしても一曲ずっと同じパターンじゃない。」

    「コードだけガシガシ弾いても、あまり芸がないなと、個人的な見解」

    「楽譜にはあれこれ必要な事を書き込む。難しいコードは、通販買いの五線譜スタンプをペタッって押して、それに書く」

    「ライブ会場には余裕を見て一時間前には到着したのは、もう昔の話。早く行き過ぎてもやることが無い。せいぜいチューニングくらい」

    「現地に行く前に1時間くらいカラオケに行くなんてこともしたけど、せわしないよね、それは。そんな直前に歌って声枯れしたらどーすんの?」

    「ライブの前には飯は食べないとか言ってたなあ。若いなあ、蒼いなぁ。いまじゃ、軽く飲んで行ったりする。プロは腹に物が入っていると、声が響かないとかいうけど、アマチュアシンガーだしね」

    「音響確認とかリハーサルよくわからんし、ちゃんとPAの人がいるようなライブも最近出てないしね…」

    「基本は座っての弾き語りだよ。なんつってたのも過去の事。いまじゃ、立ちの方が動きやすい。高い位置でストラップつければ、左手の握りも問題ない。ワイヤレスシールドという便利なものを知ったので、立ちの方が身体の自由がききますな」

    「歌詞間違いを気に病んでた時期もあったね。それも今はない。適当にごまかすし、そんな間違い気にしている聞き手もいないと分かったし」

    「ライブ本番で思ったより声がよく出て、高音なんかもすーっと張れたりするとけっこう気分がいいのは今も変わらない。拍手があってもなくても、所詮、アマチュアシンガーだし。お金払って歌ってんだし」

    「その逆で、声の調子が悪くてちっとも伸びがないことで、自己嫌悪。ああー、人柄が練れてない、まだまだだね。自意識過剰もいいところ。ボイストレーニングしてるわけでもないから、この聞きづらいかすれ声はどうやったった、その程度と割り切りました」

    「そんなに力一杯ストロークすることがないせいか、やってる最中に弦が切れたことは、今も昔も皆無」

     ようは、気張るのは、年寄りの冷や水と心得て、ゆる~くやってます、ハイ!

    それじゃあまたね(^^♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2025/02/01 11:13:02

    icon

    プロとアマの県境

    🌟弾き語りストです。

    ↓ Bourgeois D-150 custom(2013年入手:元値690,000円、2000年製)

    この世にはアマチュアでも、玄人はだし、セミプロみたいなギター弾き、歌うたいが、それこそ星の数ほどいる。
     Liveでも、そんな人を見るし、YouTubeにもたくさん登場する。

     彼ら彼女たちは、それでもプロにはならず(なれず)アマのままでいる。
    その方が楽しい?
     プロでやっている人が、どのあたりから、自分がプロでメシが食えると意識し出したのか興味がある。

     プロとアマの県境、どのあたりに?
    作家でも、新人賞を獲得したのはいいが、二作目以降に苦戦して、そのまま消えて行く人がとても多いと、小説指南書には書いてある。

     たとえば、70年代に活躍、当時、雨後の筍のように、とてもたくさんのグループやシンガーソングライターが登場して、現在も活躍している人の割合は、
    一けたのパーセントじゃないかな。
     
     (引退したけど)吉田拓郎、泉谷しげる、井上陽水、さだまさしそして、南こうせつなんかは、ずっとしぶとく生き残っている。
     THE アルフィーも凄い!デビュー五十年超

     いいな、すごいな、って思ってたのに、消えちゃったアーチストたちと、
    生き残り組の何が違うの?
     何かが違うんだわね。

     あきらめないで続けることは、言うのは簡単でも、実際に「やれ!」って
    言われても、そうとうに根性が太くないとね。
     諦めが悪い。もうダメ、そろそろきめなくちゃ。

     そんな風に、きっとみんな悩んで迷って、行ったり来たりの迷路の中で、
    それでも、ワシは死ぬまでやるさーーー。
     そう言えるか言えないか。

     まぁ、まったく比較にならない。
    天と地だけど、ワシもアコギ手にして半世紀が過ぎてて。
     途中、一回も途切れることなく弾いて来た。

     モノにはなんなかったし、プロなんて、とてもとても。
    それでもずーっと継続してきたこと。
     なぜかな?

     ま、単純に、好きなんじゃないのか、と。

    それじゃあまたね。♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon