新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

弾き語りストの独り言

弾き語りストの独り言>掲示板

公開 メンバー数:7人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: 弾き語りストさん

    2011年09月06日 15時50分53秒

    icon

    【二十歳の献血、五十路の偏屈】

    【二十歳の献血、五十路の偏屈】

    ★弾き語りストです。

    勘違いで成り立っているオレの主観。
    もともと主観は独りよがりなもの、客観的でないゆえに過ちは多々あり。
    オレの勘違いの元は思い込みと観察力不足。

    見ているようで何一つ見ていない。
    わかっているようで何一つわかっていない。
    聞いているようで何一つ聞いていない。
    そんなことが、実に多い。

    ゆっくりしゃべる、じっくり見る、まったり過ごす。
    間違いのない人生を送るのは、たいていそういう人。

    相手が話し終わらぬうちのさえぎりの横槍。
    ぱっと見てすぐ判断する直観もどきの軽はずみ。
    少しもじっとしていない腰軽(こしがる)な性格。

    自分の嫌な部分を他人から指摘されると憤慨するが、
    さりとて自身で謙虚に悔い改めることは、滅多にしない。
    自己矛盾に寛容なのは自己保存のための詭弁なり。

    新人研修でおなじみの「ジョハリの四つの窓理論」
    1.自分が知っていて他人も知っている=開かれた窓
    2.自分は知っているが他人は知らない=隠された窓
    3.自分は知らないが他人は知っている=見えない窓
    4.自分も他人も知らない=未知の窓

    歳を重ねて来ると、4.の領域がどんどん狭くなる。
    オレにはこんな才能があったのか!
    オレにはこんな嫌な性癖があったなんて!
    ……こういうことは、もうあまりなくなった。

    逆に、
    アンタってそういう人だったんだ…
    アンタにそんな性癖があったなんていままで知らなかった…
    アンタ、そんなこといままでやったことなかったよね…
    といった、大きな落胆と蔑み混じりで指摘されることは、ままある。

    中古のくたびれハートに、この手のセリフはかなりのショックだ。
    大人の体と頭を持っているのに、日に日に柔軟さが失われ、
    許容レンジの狭くなったオレの心は、
    身内であってさえ、そういう指摘を改めてされると、激しく落ち込む。

    この歳までコツコツためてきた経験と知識というわずかな貯金を、
    少しづつ切り崩しながら余生は惰性で行こうともくろむオレに、
    一気に預金高を増やすような、株式投資やギャンブル狂いができるはずはない。

    五十の手習いで新しいことに挑戦しようという人は、
    ある意味4.の領域の預金を増やそうともくろむ人だ。

    現実世界の金銭は投資するけれど、
    自分も他人も知らない「未知の領域」の預金はどんどん増えてゆくだろう。
    新しい海に漕ぎ出す勇気は大きな宝物を手に入れる。

    初めての場所では必ず迷う。
    久しぶりの場所でも行き着けない。
    前者は生来の方向音痴ゆえ、後者も生来の思い込みのせい。

    約束時間よりずっと早く出かけてウロウロしてから、ようようちょっきりの到着。
    二度手間かけて事前の現地ロケハン、同じ場所に余裕の本番到着。
    それくらいで、ちょうどいい。

    記憶違いや食い違いは真っ先に自分を疑う。
    十中八九でオレの勘違い、記憶違い。
    相手が悪いってこと、滅多になしのレアケース。

    以来、その場その時にメモを取る。
    鬼に金棒、メモが備忘、メモさえすれば不思議と忘れない。
    記憶の糊はすぐはがれるが、記録のハンコは消え去らない。

    デジタルレコーダーで記録するのもスマートだが、
    メモって、なんだかカッコいい。
    刑事の聞き取りメモ、マスコミ記者の取材メモ、闇取引の証拠のメモ…
    みんな、すごくプロって感じ。

    勘違いして、えへっとか言って、べろっと舌出して可愛いのはせいぜい二十歳まで。
    おやぢとおばばは、自らの間違いを「認めず、譲らず、訂正せず」の頑な三原則。
    これじゃ他人から疎まれて当たり前。

    二十歳の誓いで献血したら、
    五十歳の誓いで勘違いを素直に認めようっと。

    それじゃ、また!♪(*'-^)-☆




    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 弾き語りストさん

    2011年09月02日 15時50分00秒

    icon

    セプテンバー・ライブ


    ★弾き語りストです。

    9月、今月のLive出演は3回。
    ネタ曲は10曲用意して練習し、
    各Liveごとの持ち時間に合わせて選曲する。

    C市H楽器の定期Liveは持ち時間20分なので4~5曲。
    S市G森公園の路上Liveは同じく30分で、10曲フルで完奏。
    E市E村秋まつりりLiveも30分なので7~8曲は演れるかなぁ。

    今回の選曲は以下のようにしてみた。
    1.シンシア(よしだたくろう)
    2.小指ちゃん(加川 良)
    3.あの唄はもう唄わないのですか(風)
    4.あの唄が思い出せない(かぐや姫)
    5.プカプカ(西岡恭三)
    6.君が好きさ(松山千春)
    7.彼女の生き方(中島みゆき)
    8.里帰り(泉谷しげる)
    9.かみしばい(岩井宏)
    10.北北東の風(N.S.P)

    路上Live以外は、観客がきちんと見ているので、まあまあ知られたシンガーのまあまあ知られた曲も混ぜて選曲。
    自分が演りたい曲だけだと、一般受けせず、観客の関心も薄かったりするので、有名曲をまぜて親近感を得ようとする姑息な目論見がこズルい感じでしょ。

    それと、70年代フォークにありがちな暗い・淋しい・悲しい曲調のものは極力外した。

    また、フィンガーピッキングよりはストローク奏法のものを中心にして、音のメリハリを強調しようとも考えた。
    スリーフィンガー以外のアルペジオ奏法で弾くフィンガーピッキングも、フラットピックを使って、フィンガーピッキング部分からサビのストロークへの移行を違和感ないようにしようとも考えて練習している。

    フィンガーピッキングからストロークへスムーズ移行できるサムピックを手に入れて(1個500円)練習したんだが、使用者たちの口コミにあるようにはスムーズに弾けなかったので、最初からフラットピックで弾くことにしたのだ。

    YouTubeなどで、とてもメリハリのあるアコギを弾いている人が、サムピックも着けずに指だけで、フィンガーピッキングからストロークプレイまで実にいい音でスムーズに弾いているのを目にしたことがあるが、どうもまだあんなふうに自分は上手くゆかない。

    張りがあってレスポンスが素晴らしくバランスの良いアコギの場合、ピックを使わなくても、指弾きだけでもとても素晴らしい音がする。
    手持ちのアコギでは「Guild F-50R」がそれに該当するが、これは高いアコギなのでLiveには使えないし、Elixirのmedium弦を張っているため、10曲全部を弾くにはまだまだ左手の鍛錬が不足しているのだ。
    さらに、弦高設定値もまだ0.5ミリほど高いので、Liveでストレスなく弾くには、もうすこし調整しなくてはならない。

    さて、今回の選曲について語ろう。

    つかみで、よしだたくろう(あえてカナ書きね)の「シンシア」を持ってきたのは、いうまでもなく、知っている人が多い曲でつかみをバッチリさせたいからだ。原曲よりCapoひとつあげてCapo=1で唄う。イントロ・間トロ・アウトロのハモニカもまあまあ譜面通りに吹けるので、同世代の観客から一緒にサビのコーラスが聞こえてきたりしたら、つかみはOKだろう。

    あの唄は…シリーズで2曲「あの唄はもう…」と「あの唄が…」を入れてみた。
    前者は「風」時代の伊勢正三作品。もの悲しいけど、知っている人には、胸に堪える。後者は、かぐや姫というよりは、もろに作詞作曲者である、武田清一(元 日暮し)と、かの忌野清志郎の持ち味そのものの一曲。ロック志向なら清志郎風に唄えればいいが、物まねじゃないので、普通に自分の唱法でゆきます。

    加川 良は「やぁ!」しか持っているLPがないので、そこからチョイス。コミカルで子供にも受けそうな曲だ。これは、Capo=4でPlay=C。低音弦をミュートしてベースを強調するスリーフィンガーだ。

    似た曲調の「かみしばい」は、ずっと狙っていてようやく落札できた貴重な70年代フォークギター譜で覚えたもの。高田渡や加川 良らと親交のあったbanjoプレーヤー、故 岩井宏の曲。これまたNetオークションで入手したCDも聴いて雰囲気をつかんだ。自分の子供時代は、紙芝居よりは巡回の映画が村の広場で上映されていたけれど、昭和の子供にとっては、映画「Always三丁目の夕日」のシーンが浮かぶような一曲だろう。

    苦手だし嫌いなタバコだけれど、これは好きな一曲…「プカプカ」。故 西岡恭三が残した名曲で、知っている人も多いし70年代フォークLiveでカバーする人も多い曲。いろんなKeyで弾かれるが、今回は、Gランを入れたいので、Capo=None Play=Gなのです。endingにブルースっぽいフレーズを入れて、最後に12Fのハーモニクスのオマケを付けます。

    Liveでは必ず入れる、松山千春と中島みゆきものから各一曲づつ。

    モク中毒で男好きで占い好きなプカプカの女主人公同様、『彼女の生き方」の女も、酒好きでタバコ好き。それでも、うわべを塗りたくって裏でこそこそえげつないことをする堕落した同性たちに鋭い視線を投げつける気丈なオンナ。ほんと、中島みゆきの詩の世界は藤沢周平の市井小説みたいだ。

    中島みゆき同様、作品数が実に膨大な松山千春のナンバーは、いつも選曲に迷う。「恋」のようなメジャー曲は、千春好きとしてはできればはずしたいし、かと言ってレアなものを選ぶと観客の反応が鈍くなる。千春っぽさ(真似っこの唱法で)が表れていて、かつ高音が十分張れる曲がいい。フラットピックで通しで弾き語ります。

    岩手出身のスリーピースバンド(最近はこういうらしいね)だったN.S.P。ロックからフォークへの転向が自然の成り行きだったのか、時流に合わせた計算づくの鞍替えだったのか?

    弾き語り譜では定評のあるドレミ楽譜出版の「N.S.P全集」が手に入って、初めて知った一曲。Capo=3のフラットピッキング演奏。レコードで聴くかぎり、N.S.Pのアレンジは歌謡曲っぽいものが多くてそれがやや難だが、弾き語りに最適な楽曲が多く、編集がいいドレミの楽譜だと、正統派のアコースティックな弾き語りができる。

    泉谷しげるの弾き語りものでは、GやDなどの開放弦をうまく使った曲が好きで、今回の選曲もそこがポイント。

    泉谷しげるの場合、ロック調のものではなくアコースティックアレンジの楽曲が好きで、カラオケでもよく歌うけど、この「里帰り」も、ゆっくりとしたイントロを骨太なGuildあたりで弾くと素晴らしいが、今回のLiveでは、「Crafter GCL80」というモデルに、なんとMartinのextra right gageを張った、初心者のようなセッティングで臨むのだ。

    それじゃ、また!♪(*’-^)-☆



    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト