新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

VFM(ボランティア・フレンド・メディア)名古屋

VFM(ボランティア・フレンド・メディア)名古屋>掲示板

公開 メンバー数:12人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: しゅーほーさん

2011年07月02日 01時15分26秒

icon

アクセス報告 7月1日

7月に入りました。早いもので、今年ももう半分が終わってしまったのですね。後半戦突入です。さてさて、アクセス数。1日のアクセス数は137でした。7月2日


7月に入りました。
早いもので、今年ももう半分が終わってしまったのですね。
後半戦突入です。

さてさて、アクセス数。1日のアクセス数は
137
でした。


7月2日は…
たわしの日
1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得。

蛸の日
蛸研究会が制定。関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。


蛸の日、愛知では馴染みのない習慣です。
愛知で蛸と言えば日間賀島という島が有名ですが…ところで「半夏生」とはなんぞや??
ということで調べてみました。

読み方は「はんげしょう」、PC内の文字変換には載っていない単語のようです。
雑節の一つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生えるころ…書けば書くほど「?」な言葉が出てきますが(苦笑
雑節というのは節分やお彼岸といった、季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた特別な暦日のことで。
半夏生は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日を示すのだそうな。

農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もある。
この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、
この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。
また三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、
この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっている。
上方ではこの日に蛸を、讃岐では饂飩を、福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣がある。
(ウィキペディア先生をそのまま貼り付け)

…初めて聞く話ですが、こんな日もあるのですね。
ちなみに
「この頃に降る雨を半夏雨(はんげあめ)といい、大雨になることが多い」
ともありますが。
今日突然降ってきた雨、その通り土砂降りの多雨でした。

うーん、なんだかお勉強なアクセス報告でした。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 22
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: しゅーほーさん

2011年07月26日 20時02分53秒

icon

「アクセス報告 7月25日」

ポツダム宣言記念日
1945年7月26日に、日本に降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来。
当初日本はこれを黙殺したが同年8月14日に受け入れて終戦した。


今日は重い歴史が残る日だったようです。
それから

幽霊の日
文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の東海道四谷怪談が江戸・中村座で初演されたことに由来。

お化け、幽霊…
今年はまだ稲川さんを見ていません。
あの方、冬場はどんな仕事をされているのかいつも気になります。


誕生日には
ミック・ジャガー、ノッチ、くまだまさし、さくらまや
と、なぜだか漢字が一つも入らない人たちをピックアップしてみました。


25日のアクセス数は
136
でした。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト