サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: テンポイントさん
2011/09/30 14:54:32
icon
テロ?
【問題】毎年1月1日から年末までの1年間を有効期間とする、労働基準法第36条の規定に基づく時間外労働・休日労働に係る労使協定(以下「36協定」という。
【 問 題 】
毎年1月1日から年末までの1年間を有効期間とする、労働基準法第36条の規定に基づく時間外労働・休日労働に係る労使協定(以下「36協定」という。)を締結し、所轄労働基準監督署長に届け出た場合において、当該36協定に協定の有効期間についての自動更新条項がある場合には、翌年からは、協定の内容に変更のない限り、所轄労働基準監督署長へは、何らの届出も必要ではない。
【 解 答 】 誤り。
【 解 説 】
設問の場合、「当該協定の更新について労使両当事者のいずれからも異議の申し出がなかった事実を証する書面」を所轄労働基準監督署長に届け出なければなりません。 -
from: アシアナさん
2011/09/30 01:16:05
icon
あ〜、疲れた
うっす!!速習・労災に入りやした。予定より少しずつ遅れてるので、新しい速習をゲットするまでにはⅠ回転終了させるぞっ。
うっす!!
速習・労災に入りやした。予定より少しずつ遅れてるので、新しい速習をゲットするまでにはⅠ回転終了させるぞっ。 -
from: アシアナさん
2011/09/28 20:44:57
from: テンポイントさん
2011/09/28 21:25:23
icon
「おいおい…」アナゴく〜ん(´Д`)君だけが頼りなんだから〜(^_-)-☆
-
from: アシアナさん
2011/09/28 20:17:14
icon
やっぱりな…
この問題って、くせ者だな…。しかし、就業規則は10人以上から遅滞なく…だもんなぁ。やっぱ、基礎を突いているよ。
この問題って、くせ者だな…。
しかし、就業規則は10人以上から遅滞なく…だもんなぁ。やっぱ、基礎を突いているよ。from: テンポイントさん
2011/09/28 20:31:08
icon
「あれ?」10人以上で遅滞なくって、あったっけ?テキストにも、速習にものってなかったような気がしたんだけど…。まだ、読み込み浅いのかな?
-
from: テンポイントさん
2011/09/28 16:35:15
icon
コーチングって大事だな…
速習に載ってない問題(>_<)常時10人未満の労働者を使用していた使用者が常時10人以上の労働者を使用するに至った場合においては、遅滞なく、就業規則を
速習に載ってない問題(>_<)
常時10人未満の労働者を使用していた使用者が常時10人以上の労働者を使用するに至った場合においては、遅滞なく、就業規則を作成し、届け出なければならない。
この部分は、テキストにも載ってましぇん(*_*)
どーすりゃええんじゃい!
アシアナさん、コーチングして〜m(__)mfrom: テンポイントさん
2011/09/28 17:31:19
icon
「正解は…」○です。記述のとおりだそうです。これ、社労士コンパスの一問一答からの出題です。一問一答の自動配信を無料で受けてまして、毎日配信されてるんで
from: アシアナ - 2さん
2011/09/28 16:50:21
icon
「Re:コーチングって大事だな…」常時10人未満の労働者を使用していた使用者が常時10人以上の労働者を使用するに至った場合においては、遅滞なく、就業規
-
from: アシアナさん
2011/09/28 15:21:01
-
from: アシアナさん
2011/09/28 10:52:32
icon
しかし
どう進めるか…新しい速習をゲットするまで、今持っている速習を読み込み、年内いっぱいでインプット完了したいと踏んでいます。来月8日にガイダンスが開催され
どう進めるか…
新しい速習をゲットするまで、今持っている速習を読み込み、年内いっぱいでインプット完了したいと踏んでいます。
来月8日にガイダンスが開催されますよね?!そこで、相談に乗ってもらうつもりでいます。from: テンポイントさん
2011/09/28 13:54:11
icon
「ええんでないかい!」法改正があったとしても、基本的な部分は変わらず、枝葉の部分だけの改正だったら、そのまま進めるのが、良いんじゃないか?だってさ、足
-
from: アシアナさん
2011/09/28 06:57:49
icon
そういや…
講師に依っては、意味が異なるかも知れぬが、『枝葉(応用や実務的に近いもの)より、根幹(テキストに書いてある赤字太字など)をしっかり押さえて下さい』って
講師に依っては、意味が異なるかも知れぬが、『枝葉(応用や実務的に近いもの)より、根幹(テキストに書いてある赤字太字など)をしっかり押さえて下さい』って言われたことがある。
しかし、オイラも未だに迷っているんだなぁ…。「本当にそれだけでいいのかな」って。だって、去年といい、今年といい、テキストに載っていない(実務に長けていないと答えられない)所まで出題されたもんなぁ…from: テンポイントさん
2011/09/28 07:26:57
icon
「うんうん…」そこなんです!確かに、どのような問題が出ても、基礎的な面で、揺らがない力が必要だと総括されても、限界を超えるような、言わば「斜行」したよ
-
from: アシアナさん
2011/09/28 00:23:00
icon
オイラの場合
1、2年目は、テキストを中心に進め、課題提出にも時間をかけましたが、ドボン。3〜5年目になると、テキストより演習課題を中心に進めたが、これも今ひとつの
1、2年目は、テキストを中心に進め、課題提出にも時間をかけましたが、ドボン。
3〜5年目になると、テキストより演習課題を中心に進めたが、これも今ひとつの結果で終わった。
5年目となると、やはり基礎力が不足していることに気がつき、慌てましたがあえなく玉砕。
そこで、6年目は基礎力と選択式対策をたてて、スケジュール帳も活用し、教室講義にも参加し、頑張ったあげく…留年確定です。
来月8日にガイダンスがあるので、今後の学習計画の進め方などを相談に乗ってもらうつもりです。from: テンポイントさん
2011/09/28 00:50:30
icon
「ごめんよぉ…」つまらんこと聞いて、すんませんでしたm(__)mただ、今しか聞けないことだと思ったんです。アシアナさんくらい勉強してる人が、どんなミス
-
from: アシアナさん
2011/09/27 21:03:00
icon
この時期って…
季節の変わり目だから、風邪ひきやすいんだなぁ〜。夏の疲れと試験疲れだよ。オイラも今日は勉強していない。早朝から車飛ばして姫路まで行き、ついさっき帰って
季節の変わり目だから、風邪ひきやすいんだなぁ〜。夏の疲れと試験疲れだよ。
オイラも今日は勉強していない。早朝から車飛ばして姫路まで行き、ついさっき帰ってきたところだよ。だから、今日は『免業日』だぁい!!from: テンポイントさん
2011/09/27 22:17:29
icon
「お疲れ〜すっ」免業日か〜。いいなあ〜。最近、図書館で落ち着いて、学習に取り組んでない…。ま、理想通りには行かんか。しかし、アシアナさんくらいになると
from: テンポイントさん
2011/09/30 01:49:29
icon
「流石」それはすばらしいですね!その調子です!本格稼動といった感じで、何よりです。私も、今週中に安全衛生法の択一式と選択式の一回転が終えることが出来そ