新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

はじめての社労士

はじめての社労士>掲示板

公開 メンバー数:108人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 檜皮 冬子さん

    2013年06月10日 23時25分16秒

    icon

    第一回模試

      「6月になりました」ですこぐまさんが書かれていたのを
    「ふんふん」と読ませて頂きました。

    私は欠席したので、自宅に届きました。
    まだ、やっていません。(^^;

    すこぐまさんの書かれていた中で一番知りたかった事
    <時間は、択一・選択とも時間が余りましたので
    時間に追われることの危機感はないと思います>
    これ!

    待ちの時間を含めて4時間なんて集中できるのか?
    が、社労士試験の一番の懸念でした。
    こういう事を教えて頂けたのが、すごくありがたかったです。

    私は模試を申し込むのも、願書を出すのも早過ぎました。
    全然計画通り進みません。

    おくちゃんさん
    私のようなノロノロ婆ちゃんが居ますから、
    焦らずいきましょ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: 檜皮 冬子さん

2013年06月12日 00時37分50秒

icon

 すこぐまさん、こんばんは。

そうそう、社労士試験は盛夏ですね。

亡夫が30年以上税理士試験を受け続けていましたので、
私も簿記論の講座を受けて、一度だけ受験したことが
あります。
会場でうちわを使うのを注意されたおじさんが、「汗で答案が
滲んだらどうするんや」と抗議してましたっけ。
(万年筆かボールペン回答だった)
わたしもうちわを持参してました。

やっぱり、模試で会場の臨場感を体験するのは、大切なことですね。

こういう書き込みを読ませて頂くと、私の勉強態度「だらけ」が
「真面目に」やる気UPします。
大変ありがたいです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: すこぐまさん

2013年06月11日 13時01分29秒

icon

こんにちは

模擬試験の問題が届いたのですね
焦らずボチボチと取り組んでいきましょう
本試験当日に間に合えばいいのですから・・・

実際に、模擬試験を解いてみてですが
同じ会場で受験した方々を拝見していると
時間一杯まで解いている方というのは
かなり少なかったようです

時間が余ったのは事実なので
当方の場合は、もう少し問題を読むスピードを落として
しっかりと吟味する、という課題が出来ましたので
日々の過去問演習を通じて練習しております

確かに、タイトな時間で解く試験に違いはないですし
「時間」というものを全く無視するわけには
いかないのも事実ですから
時間切れを起こさないという勉強の準備は
必要になると思っております

あとは、案ずるより産むが易し、という気持ちでいくのが
いいかもしれません

解説講師の方が、さかんに時間との闘い、と強調されてましたが
本試験当日までに、準備が出来ていれば
「時間切れ」で終わり、という事態は避けられると思います

6月も上旬が過ぎて、梅雨もカラ梅雨で
蒸し暑い日々が続いてます
これからは、勉強もそうですが、体調に気をつけていくのも
大事なことかもしれません
(去年、8月の始めに家の中に居てて、熱中症になり
 救急搬送されて、数日入院してまして
 その後、8月1ヶ月を床に伏せっておりました
 そんな反省を元に、西側の窓に省エネシートと
 すだれ、カーテンと厳重に遮光しております
 去年、海事代理士試験は、この床に伏せってる1ヶ月が
 大きく響いて、体調管理の大切さを痛感いたしました)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト