新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

はじめての社労士

はじめての社労士>掲示板

公開 メンバー数:108人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: なっちゃんママさん

    2014年06月18日 22時36分34秒

    icon

    年金特訓のまとめⅢ

    供給の調整

    原則
    1人1年金
    同時に2以上の年金を受けられない。

    異なる支給事由による年金の供給
    ①65歳以上の者に限る
    老基礎➕遺厚年
    障基礎➕老厚年
    障基礎➕遺厚年

    厚生年金の2階部分は、共済年金でも同じ。
    ※障害基礎年金は、全て併給出来る。
    遺族基礎年金は、遺族厚生年金(同一の支給事由)のみ

    給付制限
    国年、厚年
    絶対的…故意に、…支給しない。
    相対的…故意の、…全部又は1部を行わないことが出来る。
    国年
    給付事務
    現況の届けをしない…一部差し止め

    厚年
    相対的…故意若しくは重大な過失により療養に関する指示に従わない
    ア)増額改定を行わず
    イ)等級を引き下げて、減額改定を行うことができる(H17・H20の過去問出題だったかな?)

    今日はここまで

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件