新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

はじめての社労士

はじめての社労士>掲示板

公開 メンバー数:108人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: なっちゃんママさん

    2014年06月19日 23時31分15秒

    icon

    年金特訓まとめⅣ

    年金額等の自動改定とその額
    年金財政に関する諸規定・用語
    財政の均衡
    財政は、長期的に、その均衡が保たれたものでなければならず…

    財政の現況及び見通しの作成
    ①5年ごと
    財政に係る収支についてその現況及び財政均衡期間における見通し【=財政検証の実施】
    ②財政均衡期間は、おおむね100年間
    遅滞なく公表しなければならない。

    調整期間
    必要な積立金を保有しつつ、財政均衡期間にわたってその均衡を保つことができないと見込まれる場合には、年金たる給付(付加年金を除く)の額を調整するもの
    給付額[保険給付の額]を調整する期間
    開始年度は、平成17年度
    終了年度の見通しについても作成し、公表しなければならない。
    調整期間は、給付額を調整(抑制)する期間
    調整期間中は、原則マクロ経済スライド制が適用
    年金財政方式に関する用語
    有限均衡方式
    賦課方式…その時点で必要な年金原資をその時点の現役世代の保険料で賄う財政方式
    段階保険料方式
    保険水準固定方式…平成29年保険料¥16900

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件