新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

はじめての社労士

はじめての社労士>掲示板

公開 メンバー数:108人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 越後の酒人さん

    2014年09月07日 21時02分30秒

    icon

    勉強時間

    初めて寄稿します。
    今年三回目の社労士試験を受けました越後の酒人(さけじん)です。

    共働きで、3才と7才の子供の面倒みながら、勉強時間を作るのに、苦労してます。

    朝5時起床で、7時まで。
    職場の休憩1時間。
    夜、最低1時間。
    後は、休日に最低6時間。

    で、去年がんばりましたが、、、
    なかなか結果につながらず。

    みなさんは、どのように時間を工面しているのか、参考までに教えてほしいです。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: おくちゃんさん

2014年09月08日 22時23分34秒

icon

越後の酒人さん、お疲れ様です。

朝、昼、夜そして休日と頑張っていますね。

私の場合、平日夜2~3時間、休日もマチマチといった感じでした。
ハッキリ言って勉強不足だと思います。
でも時間も必要ですが、その中身も大事なような気がします。
合格したわけでもないのに、偉そうにすいません。

もっと効率的で身になる勉強方法を取得したい!

でも最後は地道に勉強してほうがいいかと思ったりして…。

来年の対策として、私の場合、スキマ時間を有効に使いたいと
思っています。

あまり参考にならないですね。

前に進んでいれば、やがてゴールは見えてくるのでは?

頑張りましょう!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト