サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: イマイさん 2012/01/24 16:39:31 icon ランニング時の上下動をなくせ!!(1)
 脚や膝を痛めているランナー、ジョガーが沢山いらっしゃると思います。
 ネットや専門書を紐解いてみると…
 衝撃吸収力があるランニング・シューズを使うこと。
 専用のランニングシューズでもいろいろ種類がありますが
 ビギナーや故障に悩んでるランナーは衝撃吸収力が高いトレーニングシューズを使用してみましょう。
 筋力がない人が、上級者のレース用のシューズを使うと、脚をいためる原因になります。
 練習コースは、アスファルトやコンクリート、石畳をさけ
 できれば芝生や土の上を走ること。
 衝撃を少しでも和らげるために、舗装されていない土や芝の上を走りましょう。
 そして根本的なフォームの改善が必要だと。
 ■ストライド走よりピッチ走法
 ■腰の位置を高く
 ■頭の天辺から糸で吊り下げられるようなイメージ
 ■背骨を軸にして、腰骨を廻すようにして…等々
 なかなか解かり難いですねぇ。
 沢山の理論や意見がありすぎて正解を見つけるのが大変です。
 そもそも初心者とスピードを求める中、上級者とはフォームは違って当然なんですよ。
 そんな中、不肖イマイが気がついたのが
 故障に悩んでるランナーの多くは不必要な上下動をしているということなんです。
 土の道を選んで走ってらっしゃる方ほど上下動が多いものなのです。
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
              