サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 悦子さん
2012/10/07 20:47:07
icon
過去問
皆さんこんばんは
ケアマネ試験まで21日
今、この時期に過去問をやっています。その年によって多少の出来具合が違いますが合格基準点数前後となっています。
合格点数に達しない事もあり確実に合格圏内になり自信を持って試験に挑みたい。
点数はまだまだですが、U-CANと中央法規の模試に続き
過去問をやった事で少しは問題慣れをして来ました。
あとはしっかりと理解をして正解率をあげたい!!
少しは問題慣れをして来たものの、単純なケアレスミスが多いです。
2つ選べで3つ選んだり、その逆をやったり。問題文を最後まできちんと読まず逆の意味に理解をしてしまって違う回答をしてしまったり…。
ケアマネは1点が命取りとなるのでケアレスミスを無くした〜〜い。
先日の夜勤で出勤をしたら入居者の方が怪我をしていました。
その前の夜勤入りの時も怪我をした入居者がいました。
最近の夜勤は出勤をすると怪我をされた方がいるという状態です。
先日の夜勤では自分の動きを頭で考えていた事とは違い、スムーズに流れません。(流れ作業的にやっているという意味ではありません)
道を歩いていて1歩ごとにつまずく、そんな感じです。
今日の夜勤は何をやっても駄目だぁ!と思いました。
運がケアマネ試験に集中していているんだ、そう思う事で気持ちを
切り替えました。そう思わないと仕事は出来ないしケアマネも受験出来ない。
コメント: 全6件
from: motoさん
2012/10/10 12:05:10
icon
「Re:Re:過去問・予想問題などの目標点」
悦子さん、kayomanさん、皆さん こんにちは。
motoです。
情報、ありがとうございました。
kayomanさんがおっしゃるように
八割を目指すのが理想だと思います。
私は以前 1点足りなくて落ちた事が
ありました。
本当に悔しかったです😢
そうならない為にはギリギリでは
ダメだと思いました。
毎年、合格点が若干違うところもあり
出来るだけ点数は取りたいですよネ。
でも、この時期は伸び悩みが出てきますが
後悔が残らないように頑張りたいと思います。
でも、本当のところ…夜勤の疲れが
なかなか取れず辛いところもありますが
今、やるしかない!ですネ(^-^)/
from: 悦子さん
2012/10/09 23:46:43
icon
「Re:過去問・予想問題などの目標点」
皆さんこんばんは。
kayomanさんこんばんは、コメント有難うございます。
私も正解率を8割が目標ですが今の私の実力からすると
目標が高すぎて目標が達成できずに気分が落ち込んで逆効果になりそうなので、
とりあえず越えられそうな目標設定をして自分に自信をつける事で自分のやる気を
起こさせようと考えています。今は50%を確実に超える事が目標です。
私ってやれば出来るじゃん!!と勘違いをする事も大事かなぁと思ったりもしています。
from: kayomanさん
2012/10/09 21:52:35
icon
「過去問・予想問題などの目標点」
悦子さん、motoさん、みなさんこんばんわ。
ついに3週間切りましたかねぇ〜(T_T)。
最後の追い込みをかけたいところですが、それ以前で足踏み状態かも知れません。でも、諦めません!
過去問の合格点は、悦子さんの教えて下さったURLの通りですが、
私が現在悪あがきしているのは、「正答率8割」を目標としているからです(^_^;)。
受験要領には「7割正解を基準として」とありますが、7割では心細いと思いました。
そこで、一気にU-CANの言うように「8割目標」にハードル上げてみました。
正直、しんどいです。まだ到達出来ていません。
だけど、ここで妥協してしまうと、絶対後悔すると思って、続行中です。
目標は人それぞれですが、お互い妥協せずに、28日まで頑張りましょうね!!
from: 悦子さん
2012/10/09 17:08:57
icon
「Re:Re:過去問」
皆さんこんにちは。
motoさんこんにちは、コメント有難うございます。
体力の限界については私も同じです。体力の限界+脚があり
やはりケアマネに受かりたいです。
ケアマネの合格基準の点数ですがU-CANから送られてきた
ケアネットにも載っていた事がありますが、その他にネットにもあります。
http://kizyun.caremane2.biz/
だいぶ前の分まで記載がされています。
from: motoさん
2012/10/09 16:28:37
icon
「Re:過去問」
悦子さん、皆さん こんにちは。
motoです。
悦子さん、いつもコメントをありがとう
ございます。
今日は夜勤明けでしたが
最近、仕事が終わる時には体力の限界を
感じています。
そんな状態なのでなんとかケアマネの
試験に合格したい!
と思い願っています。
ひとつ伺いたいのですが
ケアマネの試験の合格点は
毎年、若干違いますが過去問などやっていて
合格点は
介護支援、医療保険基礎、医療保険総合の
それぞれ合格点は何点としていますか?
参考までに教えて頂けると助かります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 悦子さん
2012/10/10 14:21:08
icon
「Re:Re:Re:過去問・予想問題などの目標点」
皆さんこんにちは。
motoさんこんにちは、コメント有難うございます。
ケアマネ試験まで18日です。
1点で駄目だなんて悔しい〜〜。
やっぱり8割が理想ですよね。しっかりと知識を定着させないと。
医療がやっぱり苦手ですね。さっぱり分からない。
職場の人で本当に運が無いんだな、と思う人がいました。
受けた試験の資格名はその年で違うのですが(資格名は伏せます)
私が知っている範囲なんですが、
1回目 不合格
2回目 試験当日、体調不良にて受験不能
3回目 数点が足りず不合格
2回目の受験の時は何を受けようとしたのかは聞かなかったので
私も分かりませんが3回目の時は寝れなかったと言っていました。
凄く分かる!!と思いました。明らかに駄目だったなら
だよねぇ、と思うのですが、わずか数点と思うと悔しいの一言。
今、中央法規模試Aの間違えた所の解説を読んで一通り解いてみました。見直しで解説を読んだ後だったので9割ほど出来ました。
解説を読んだ後でも全問正解にならない…。
あとは少し時間をおいてから挑戦をしてみようと思います。
この後は中央法規Bの間違えた所の解説を読んで一通りやってみて
その後、U-CANの有料の模試をやってみたいと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kayoman、 moto、