このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 司会者さん
2012/07/20 13:13:16
icon
テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください
こんにちは!司会のアキヤマです(^_^)/~
昨晩は東京では涼しい風が吹いて、久しぶりに眠りやすい夜でした〜♪
みなさんのお住まいのところでもやはり暑い暑い毎日が続いているようですね〜
質問の回答の前に、みなさんが書いてくださる家事や育児やお仕事に奮闘中の様子もとても嬉しくて、
暑くてタイヘンだけど、一緒にガンバロー!オーッ!という気持ちになりました。
ぜひぜひ、そんなコメントもお気軽に聞かせてくださいね〜 (*^_^*)
テーマ1の回答を今から答えてもよいですか〜?とお問い合わせくださった☆きてぃ☆さん、
構いませんよ〜♪ お子様の具合が悪かったんですね〜 もうお元気になられましたか?
遅れても大丈夫ですので、ぜひ、回答をよろしくお願いします。
さて、まずは前回のまとめをしましょう!
まず、現在のネイルとの関わり方については、次の検定試験に向けて勉強中の方、
ジェルネイルのセミナーに参加されている方など、今も勉強を続けていらっしゃる方が
多かったようです。
その一方で、友人や知り合いに練習でネイルをしてあげる機会を設けていらっしゃる方も
多くいらっしゃいましたよ〜
受講して良かったこと嬉しかったことについては、勉強して達成感を得られた、
同じ目標を持つ友人や人脈ができた、技術がしっかり習得できた、
友人にしてあげて喜ぶ顔がたくさん見られたなどのご意見がありましたね〜♪
入会してからの変化としては、雑誌を読んだり友人にしてあげることも含めて、
ネイルのことを毎日考えるようになった、人の爪を見るようになった、
という方が多かったようですね。
また、ネイルについての考えが変わられた方もいらしたようで、
ネイルをしていて家事はできるのか?!と以前は少し厳しい目で見ていたが、
指先をケアすることはマナーの1つでもあると思うようになった、というご意見を
下さった方もいらっしゃいましたよ。
それでは、次のインタビューにいきたいと思います。
これからもどんどん感じられたこと、ちょっとした感想など、お気軽に聞かせてくださいね〜
3つめの質問は、受講前、受講中に困ったことについて
お聞きします。
今回のテーマはコチラです(^▽^)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください
昨日は、「受講して良かったこと」について
お聞きしましたが、
本日は、受講中に困ったことについて
ぜひ、詳しく教えてください(^^)
後半では、後輩からお預かりしている質問がありますので、
ぜひ、ご回答をお願いいたします!
(1)受講前の困ったことと対処法は?
まずは、受講前に困っていたことと、
その理由、対処法、相談相手を教えてください。
・困ったこと
・その理由
・対処方法
・相談相手
と、セットでお書きいただけると助かります!
困ったことが複数あった場合は、
それぞれについて、上記のセットで教えてください。
(2)受講中の困ったことと対処法は?
(1)に続き、受講を始めてからについても
同じく困ったことやその対処方法を教えてください!
・困ったこと
・その理由
・対処方法
・相談相手
受講前は知らなかったこともイロイロあるのかな、と思いますので
ぜひぜひ、お聞かせくださいね。
(3)後輩からの質問にご回答お願いします!
次に、「現在、講座受講を検討中」「現在、受講中」の後輩からの質問に
ご回答をお願いします。
皆さんご自身が受講前に持っていた質問も入っているかも
しれませんので、「やってみると、こうだった」など、
ご経験も交えて答えていただけると嬉しいです(^^)
ちょっと数があるので、お答えできるものだけでも
構いません。よろしくお願いいたします!
【続けるコツについて】
・マイペースで続けられるのが魅力のたのまなですが、上手にペース配分して続けるコツはありますか?
・学習に対する意欲やモチベーションを学習中は、どの様に維持していたのでしょうか?
【受講で得られるものについて】
・スクーリングに行かなくても、検定に合格できましたか?
・たのまな修了後、ネイル関係のお仕事には就けましたか?
・サロン就職された方がいましたら、通信という面で就職には不利にはならなかったですか?
・自宅サロンをオープンされた方がいましたら、開業までの道のりを教えてください。
【取り組み方について】
・通信教育で克服した苦手な施術、身に着けた自慢できる技術はありますか?
・通信講座のみで作業工程や技術をどうやって習得されたのでしょうか?
・通信講座中の細かい疑問点はどの様に克服する事が出来たのでしょうか?
・不足していた内容などありましたか?
・チップラップの練習はどう進められましたか?
【その他、素朴なギモン】
・ネイルアートを誰かにしてあげることが好きですか? それとも自分にするのが好きですか?
・私は可愛いものが好きですが、家事や普段の生活がしづらくなるので自分の爪にはあまり色々したくありません。
(シンプルなジェルネイルとかはしたりしました)
そんな私でも皆様のようにネイルの仕事に就けたり、上手になったりできるでしょうか?
・一人暮らしで勉強されている方がいらしたら、お聞きしたいのですが、
やはり実際に人の手で練習する機会は少なくなってしまいますか?
【お子様がいらっしゃる方へ】
・小さい子供がいてもネイルに没頭できましたか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日の質問は、以上です。
テーマ3のご回答は、7月23日(月)午前10時までにお願いします。
遅れそうな方は、ご一報いただけるとありがたいです。
土日は、アキヤマからの質問はありません。
みなさん、ごゆっくりなさってくださいね。
この会議室はあいてますので、みなさん同士で
雑談いただいてもOKですよ♪
アキヤマ宛のご連絡は、掲示板上にコメントをいただいてもOKですし、
画面上部の「オーナー宛にレターを送る」をクリックし、
メッセージを記入&送信いただく方法でもOK。
後者だと、アキヤマのみメッセージを確認できる仕組みになっています。
では、テーマ3、よろしくお願いします(^^)/~~icon拍手者リスト
コメント: 全8件
from: みゅんさん
2012/07/22 01:48:15
icon
「Re:テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
連投になりますが…
明日明後日もまた仕事なので
投稿させていただきます。
(1)受講前の困ったことと対処法は?
・困ったこと
通信ということもあり、自分だけで続けられるか。
また、確実に資格が取れるのか。金銭的な悩み。
・その理由
仕事をしながらですので、モチベーションが続くかどうか不安でした。
練習がおろそかになってしまうのではないか、そうなると資格を取るのは難しい…
など悩みました。
金銭的には稼ぎがあまりよくないですし、奨学金の返済もあるので不安でした。
・対処方法
上達するには、練習あるのみです。
ようは自分のやる気次第なんですよね。
最終的な目標(上京)を考えると
「今やるしかない!」という気持ちになりました。
半分勢い任せで決めたようなところもありますが
後悔はしていません。充実しています。
金銭的な悩み⇒無理のない分割払いで解決しました。
・相談相手
受講する前は説明を伺ったヒューマンのスタッフさんに
親切丁寧に相談に乗っていただきました。
金銭面⇒母に相談しました。
(2)受講中の困ったことと対処法は?
・困ったこと
添削課題がなかなか出せない。
わからないことがすぐに解決できない。
・その理由
添削課題に取り組む時間がなかなか取れません。
練習用ハンドにチップを取り付けるのに苦労しています…
・対処方法
暇を見つけてはすこしずつ課題に取り組んでいます。
「課題」というと学生時代を思い出します。
締め切り前は徹夜で作業していました。
わからないところはDVDを繰り返し見直ししています。
フリースクーリングにも参加したいなと考えています。
(3)後輩からの質問にご回答お願いします!
【続けるコツについて】
・マイペースで続けられるのが魅力のたのまなですが、上手にペース配分して続けるコツはありますか?
⇒目標を持つことが大切だと思います。
大きなことでなくて良いので、はっきりとした将来像があれば
そこに向かって頑張れるのではないかと思います。
・学習に対する意欲やモチベーションを学習中は、どの様に維持していたのでしょうか?
⇒もしできたら…という想像を膨らませて日々がんばってます。
この妄想が結構楽しいんです(笑)
それでも同じモチベーションを維持することは(私は)難しいので
休みたい時は無理せず休みます。
【受講で得られるものについて】
・サロン就職された方がいましたら、通信という面で就職には不利にはならなかったですか?
⇒私はまだ受講中でサロン就職もしていませんが、ヒューマンのスタッフさんに相談した時に「通信で資格取得したことを聞かれたり気にされたりすることは(ほぼ)ない」というお話を聞いて安心した記憶があります。
【取り組み方について】
まだまだ練習中ですが反復することを心がけています。
【その他、素朴なギモン】
・ネイルアートを誰かにしてあげることが好きですか? それとも自分にするのが好きですか?
⇒どちらも好きですが自分で自分にするよりは誰かにしてあげるのが好きです。
喜んでもらえることがうれしいです。してもらうのも大好きです(^^)
・私は可愛いものが好きですが、家事や普段の生活がしづらくなるので自分の爪にはあまり色々したくありません。
(シンプルなジェルネイルとかはしたりしました)
そんな私でも皆様のようにネイルの仕事に就けたり、上手になったりできるでしょうか?
⇒勉強中の身ですが…私が通うサロンのネイリストさんでも手はシンプルなフレンチやグラデーションジェルの方もいらっしゃいます。行きつけのサロンさんは主婦ネイリストさんばかりなのでコテコテにデコしておられる方は逆にいないかもしれないです。
icon拍手者リスト
from: りんさん
2012/07/21 14:22:45
icon
「テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
みなさん、長々と細かく素晴らしいです☆
私のコメントは恥ずかしいくらい。。。
でも、いっちゃいましょう〜テーマ3☆
(1)受講前の困った事
あたしは通信講座に初めから決めていたので、どこのスクールにしようか迷いました。いろいろ資料請求して、スクール生のコメントなどを参考にして決めました。
相談相手は、まだジェルが授業ではなかったころにネイルのスクールに通っていた子に相談しましたが、最終的にはネットのコメントなどを頼りにしていたと思います。
(2)受講中に困った事
テキストとビデオが少し違ってしまっている部分があったこと。
赤ペン先生はとても詳しく分かりやすく書いてくれますが、やはり紙面上では、完璧に理解できなかったこと。(通信だからしょうがないですが)
それでもテキストとDVD、赤ペン先生のアドバイスをもとに課題制作に取り組みました。
【続けるコツ】
最初は気分も上昇傾向にあるのでサクサク進みますが、あたしは飽きっぽいところがあるので、一度、ペースが落ち着いたあとはマイペースで進めていくといいと思います。
【受講で得られるもの】
私はまだ、受講したからといって、検定にも開業にも手が届かないでいますが、受講して最初に用意するものだとか、専門的なこと、独学では絶対に得られないものはたくさんあると思います!
時間があればまたすこしずつ始めたいと思っています。
【取り組みついて】
やる気次第で何でもできると思います。
たのまなさんに直接、聞いてもいいし(多分)、スキルアップも行なっているみたいですし、雑誌やネットも活用するのもいいと思います。
【そのほかの疑問】
質問は省略
・ネイルアートは自分にも人にもしてあげるのが好きです。
【お子様がいらっしゃる方へ】
子供が起きているうちは、さすがに出来ません。
寝てしまってから、私はネイルを夜な夜なしてます。
icon拍手者リスト
from: umiさん
2012/07/21 01:20:06
icon
「Re:テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
こんばんは。
今夜は久しぶり涼しい夜ですね^^
(1)受講前の困ったことと対処法は?
・困ったこと
どこの通信講座にするのか悩んだ事です。
実際、通信講座でネイルを勉強して、プロのネイリストになれるのかどうか不安がありました。
・その理由
実際に受講された方のどれくらいの方が検定に合格し、ネイリストとして仕事をしているのか分かりづらい。
WEBで2級合格者のコメントがほとんど無かったと思うので、それも不安でした。
・対処方法
特に対処法はなく、決めてしまいました。
・相談相手
なかなか直接聞きにくい事なので、聞く事ができませんでした。
(2)受講中の困ったことと対処法は?
・困ったこと
①ハンドの添削に時間がかかる事と提出が面倒になってしまうシステム
②メールの質問の回答に時間がかかる事
・その理由
①添削に一度出すと2週間くらいハンドは返ってこないので、リアルタイムの状況とズレが生じる。
(ハンドを出した頃に出来なかった事が帰ってくる頃には出来るようになっていて、添削のアドバイスがすでに解決している事が多い)
②メールでの質問に返答が3日後くらいかかった
・対処方法
①②ともに、疑問に思った事がすぐに解決できないのが、残念です。
なので、わからない事は電話で聞いたり、
スクーリングに行く時にまとめて解決したり、
たのまなのサークルの方に聞いたりしています。
・相談相手
スクーリングの時の先生、サークルの方々
(3)後輩からの質問にご回答お願いします!
【続けるコツについて】
私の場合ですが、検定をどんどん受ける!
無理だと思っても、エントリーし、自分を追いこんで練習を頑張ります。
できるだけ短い感覚で目標設定します。
目標がないとダラダラしてしまうので、
今のところは検定という具体的な目標に向かっているところです。
後は、楽しんでやる事だと思います。
【受講で得られるものについて】
・スクーリングに行かなくても、検定に合格できましたか?
☆出来ると思いますが、スクーリングに行かなければ気付かなかった事は沢山あったので、行ったほうがいいと思います。
【取り組み方について】
・通信講座のみで作業工程や技術をどうやって習得されたのでしょうか?
☆何度もDVDを見て、繰り返し練習しています。
後は実際に、人の手で練習をさせてもらうのが、勉強になります。
・通信講座中の細かい疑問点はどの様に克服する事が出来たのでしょうか?
☆たのまなのサークルで質問したり、ネットでネイルブログを読み、解決する事が多いです。
でも、一番効果的なのはスクーリングに参加して、生で先生の施術をみたり、聞く事です。
・不足していた内容などありましたか?
☆チップラップのオフの仕方が書いてなかったような気がします。
あと、ポリッシュもジェルもアートの部分がもう少しボリュームがあるとうれしいです。
教材が届いた時に、道具の使い方の説明を書いたものが無かったので、不安でした。
DVDを見ていても、何Gのファイルを使っているのか分からなかったり、細かいところの疑問がたまに出てきました。
・チップラップの練習はどう進められましたか?
☆最初、jnaの教科書とDVDを見ながら、自分の爪で練習しました。
基本はディフェンダーを使って練習し、たまに自爪で練習しています。
【その他、素朴なギモン】
・ネイルアートを誰かにしてあげることが好きですか? それとも自分にするのが好きですか?
☆どっちも好きですが、人にしてあげる方が、喜んでもらえてうれしいので好きです。
自分だと、利き手のネイルが大変なので。
・私は可愛いものが好きですが、家事や普段の生活がしづらくなるので自分の爪にはあまり色々したくありません。
(シンプルなジェルネイルとかはしたりしました)
そんな私でも皆様のようにネイルの仕事に就けたり、上手になったりできるでしょうか?
☆出来ると思います。シンプルネイルが好きな方もとっても多いので、そういう方向けにデザインを考えるのもいいと思います。
ネイルの勉強をはじめて、コテコテのアートばかりではなく、基本的なケアの面がすごく大事と気付きました。
icon拍手者リスト
from: miyumiyuさん
2012/07/20 23:30:06
icon
「Re:テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
(1)受講前の困ったことと対処法
・困ったこと
→どの講座を選んだらよいか
・その理由
→ジェルネイルを習得する目的でしたが、コースがたくさんあって迷いました。
・対処方法、相談相手
→最寄りのヒューマンアカデミー校の担当の方にじっくり相談にのってもらったので決断できました。
(2)受講中の困ったことと対処法
・困ったこと
→検定での時間配分やダスト処理、用具の準備(検定では1度使ったポリッシュを持っていく・・・)など疑問点が多かったです。
・その理由
→テキストやDVDを繰り返し見ていたが、手元だけしか映っていないので、全体の流れがつかみにくいです。
・対処方法・相談相手
→たのまなサポートセンターに問い合わせたり、ネット検索やチヒロネイルのテキストを購入し参考にしました。
(3)質問の回答
・続けるコツ
→私は子供がいるので時間が限られていました。
やりだすと止まらない性格なのでモチベーションは維持できましたが、検定修了とともに燃え尽きてしまい、1ヵ月ほどネイル触りませんでした(^_^;)
ネイルの本や尊敬しているネイリストさんのブログを見て気持ちを高めることでしょうか。
こんなデザインやってみたいと気持ちが高まれば、検定は通過点なので、集中して走り続けられるのではないでしょうか。
絶対一発合格してやると思っていたので遊んでる余裕ありませんでいた。
・受講で得られるもの
→スクーリングは必須です。
幸い3回スクーリング無料だったので3級検定前に1回、2級を勉強し始めたころに1回、2級検定前に1回、合計3回きっちり参加しました。
実際に見てその場で質問するのが一番上達します。
・取り組み方
→スクーリングがなかったら2級以降は難しいと思います。
ヒューマンのスクーリング以外でもJNA日本ネイリスト協会の受験対策セミナー、ネイルパートナーの検定セミナーなど参加されると上達が早いかと思います。
・その他
→ある程度出来るようになったら人の手で練習を重ねたほうがいいです。
左手に練習するのと人の手では角度が違います。
ハンドくんは甘皮がないのでケアの練習にならないし、キワも塗布できません。
・子供がいる方
→私は小学生と幼稚園の子供がいます。
昼間はもちろん、夜も子供が寝てからポリッシュの練習をしていましたが、匂いがあるので換気は特に気を遣いました。
冬場は何度も風邪ひきました(^_^;)
赤ちゃんがいるかたは時間がなかなか取れないですよね。
小さい間は子供と向き合うことを優先で、保育園や幼稚園行きだしてから勉強を始めても遅くないのではないでしょうか。
検定で落ちた場合、子供のせいにしないならいいですが。
実際子供見ながらのネイルは難しいです。
ポリッシュやリムーバーの匂いはそばでかがせたくないです。
体に悪そうです。
スクーリングやセミナーに行けば若い子ばかりですが、勉強はいくつになっても出来ると思っています。無理せず楽しんで勉強することが一番だと思っています。
長くなりましたが以上です。
icon拍手者リスト
from: seikaさん
2012/07/20 17:40:29
icon
「Re:テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
こんにちは。
(1)受講前に困ったことと対処法
①困ったこと
ネイルの事を一つも知らない状況だったので自分にできるかどうか。
通信でしっかり学べて技術が身につくのか。
男性でネイルをしている人はいるのか。
②その理由
まだまだネイルの市場は女性が中心なので、スクールには通いづらいという気持ちも少しありました。元々スクールには行く事ができないので通信を考えていたのですが、技術面はやはりその場で見て聞いてやってみる事が技術習得には一番良いので、一方的な映像で隅々まで理解できるのか心配でした。
③対処方法・相談相手
ひたすらネットで情報を集めました。後はヒューマンアカデミーの方からお電話があった際に、不安点・疑問点を全て聞いて解決しました。
(2)受講中の困ったことと対処法
①困ったこと
・DVDと教材だけでは基本はわかっても少し変則的なことになるとわかりませんでした。
・検定試験の流れはわかっても、道具・配置・片づけ(ケア用水の捨てる場所)などの細かいところがやはりわかりませんでした。
②その理由
・例えば検定前に相手の爪が割れてリペアして行ったのですが、試験要項には2本までリペアはいいと書いてあったので、事前にファイリングをしていき試験中はその爪を削らなくていいと勘違いしていた。
・キューティクルのカットをどこまでしていいのか(DVDと教材の写真や文章で微妙に違いが)。
・試験の実技が終わってからケア用の水はどうすればいいのかなど。
③対処方法・相談相手
ほとんどがネットの情報で解決できました。それでもわからないときは質問したり、ネイルの資格を持っている方に聞きました。
一度検定を受けることで初めてわかった事もありました...
(3)後輩からの質問の回答
①続けるコツ
無理はせず、でも忘れずに!的な感じでやっています。
どうしても出来ないときはあるので、そんな時は無理にしないで後からやる時間を作ります。無理にしようとすると面倒臭いとか嫌だという気持ちを抱いてしまうので。後は出来るようになればなるほど楽しさが増していくので、とりあえず考えるよりやり続けることです。
②受講で得られるもの
・スクーリングに行かなくても3級は合格できました。でも行けるなら疑問をなくすため、自信をつける為に行ったほうがいいと思います。
・ネイルを通してたくさんの笑顔と会える
③取り組み方
・DVDを何度も見て、教材を読むことで大体は理解でき施術できました。
後はネット検索でなんとかなりました。
・チップラップなどは自分の爪で練習してました。
④その他、素朴なギモン
・私は自爪にはしませんが、相手にしたときに喜んでもらえるのが嬉しいのでやってあげるのが好きです。
・一人暮らしで、男ですがなんとか練習出来ています。頼んでみると案外OKしてくれるので助かってます。
icon拍手者リスト
from: テルルンさん
2012/07/20 15:51:02
icon
「Re:テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
(1)受講前に困ったことと対処法
・困ったこと
◇どのコースがよいのか。
◇通信で検定取得してサロンや現場では、どの程度通用するのか。
・その理由
コースごとの入会者数や合格率など数字にしてくれるとわかり易いし、安心する。
・相談相手
ネット検索、口コミ
(2)受講中の困ったことと対処法
・困ったこと
◇やはり本とDVDだけでは、細かのところがわかりにくい。
◇試験の時間配分などわからなかった。
◇どのメーカーがよいか。
・対処法
◇スクーリングにとにかく通う。
◇通学コースのハンドモデルで参加したのがすごくよかったです。
自分のわからないところ以外に、他の人に施術してもらって勉強になる事があった。
◇ユーチューブやネイリストさんのブログで勉強させてもらいました。
・相談相手
◇スクーリングで知り合った生徒さん。
(3)後輩からの質問の回答
【続けるコツについて】
人それぞれなので。。。私は昔人間のコツコツ努力タイプなので、先生に言われた事をなるべく〜なるべく〜守る事。
先生曰く、一日1本でもいいからカラーでもアートでもなにかすること、だそうです。納得です!昨日より今日のほうが上手になります。
しかしわかっちゃいるけど、仕事も家事もでなかなか無理でした。
試験間際は筆記も含め、自分の苦手なところだけをピックアップして集中しました。
『好きこそ物の上手なれ』唱えてください♪
【受講で得られるものについて】
DVDがあるので、わからないときは何度も繰り返し見て勉強できる。
【取り組み方について】
スクーリングやヒューマンで無料で参加できるクロスオーバーなどをできるだけ利用しました。
DVDだけ観るのより、時かに先生のを見て、帰ってまたDVDを観るのとでは違う感覚で、勉強になります。
【その他、素朴な疑問】
まだ技術がないので、娘にします。喜んでくれると嬉しいです。
最近は、ブログや雑誌でかわいいデザインを暇があったら観ています。
icon拍手者リスト
from: ☆きてぃ☆さん
2012/07/20 13:51:33
icon
「Re:テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
引き続き、娘達がお昼寝中に回答しまぁす♪
札幌は心地いいです☆
娘達のお昼寝とっても気持よさそうで、一緒に寝たいのですが…やること沢山で寝られません(^_^;)
(1)受講前の困ったことと対処法は?
まずは、受講前に困っていたこと…
検定がどういう物かわからない。
その理由、対処法、相談相手…
ネイリスト検定、ジェルネイル検定等あることすら知らなかった(ー_ー)!!
ネットで検索して、誰に相談することもなく資料請求☆
(2)受講中の困ったことと対処法は?
現在受講中ですが、困ったらまずサークルで質問したり、メールで質問したりしています。
サークルでも、メールでもわかりやすく回答していただけるのでわりと早く問題解決できますっ♪
(3)後輩からの質問にご回答お願いします
【続けるコツについて】
コツは勉強しようと思わない事です♪
私は楽しみの一つになっているので、自分の時間を作るのが少しずつ上手になってきました(*^_^*)
【受講で得られるものについて】
4月に始めたばかりなので、まだよくわかりません。
【取り組み方について】
とりあえずやってみて、わからない事は都度質問するようにしています。
まだ上手い進め方がわかりませんが…
【その他、素朴なギモン】
・ネイルアートを誰かにしてあげることが好きですか? それとも自分にするのが好きですか?
どっちも好きです♪喜んでくれているのを見ると頑張ろうと思うし、自分の爪がキレイだと娘達もほめてくれるので嬉しいです♪
・小さい子供がいてもネイルに没頭できましたか?
4歳と1歳の娘がいますが、寝ている時に…とかDVDを見せている時間に…と自分の時間さえ作れると没頭できます(~o~)☆
icon拍手者リスト
from: gogo821さん
2012/07/23 01:30:54
icon
「Re:テーマ3.受講中に困ったこと&後輩からの質問にお答えください」
みなさんこんばんわ。
今回もよろしくお願いしまぁす。
(1)受講前の困ったことと対処法は
①勉強・練習する時間が確保できるかどうか?というコト。
・その理由
尋常じゃないくらい忙しい仕事をしていたので、ネイルを勉強したくても、
物理的に勉強・練習する時間を確保できるか?不安だった
・対処方法
やりたいならとりあえず始めるしかないわね!と思ってスタートさせました。
ただ、検定の受験スケジュールをもとに、受講期間の延長と合格保証について、
たのまなに問い合わせました。
「合格保証付」ってコトは受かるまでサポートしていただけるんですよね?と。
・相談相手
特にナシ。向かいたい方向に向かって、自分なりに環境を整えていくしかないので。
②通信で本当に資格取得できるのか?というコト。
・その理由
やはり先生に直接教えてもらう方が、疑問点をすぐに解決しやすいだろうと思ったし、
正しい技術が身につくだろうと想像したから思ったので。
また、受講前に講座についてお話を伺いに行った時点で、
通学の検定対策コースのご案内をいただいたので、「合格保証がついていても、
検定対策コースを受講しないと、やっぱ通信じゃ受からないものなのか?」と不安になってしまった。
・対処方法
スクーリングがある「たのまな」を選択しました。
ただ、スクーリングが有料だというコトは受講前にお話しを伺いに行った際に
教えていただけなかったので、ワンレッスン4,000円は計算外の出費となってしまいました。
・相談相手
こちらも特になし。通学だろうが、通信だろうが、
資格取得ができる人はちゃんとできるだろうと、妙に前向きに考えました。
(2)受講中の困ったことと対処法は?
①出費
・その理由
レッスン代・消耗品はもちろん、ニッパー・ダストブラシ・フィンガーボール・ウッドスティック・
エメリーボードなどは、教材に入っていた道具よりも良い道具に買い換えました。
ニッパー高かったけど、やっぱ全然違う〜。
・対処方法
使えるお金は全てネイルにつぎ込むようにしてます。
欲しいものがあっても「コレをガマンすれば、ポリッシュが○本買える…」と思ってガマンしてマス。
・相談相手
自分がやりたくて始めたコトですから、自己解決です。
3級に受かったら、材料費程度は施術希望の方からいただこうと考えています。
②DVDだけでは、ちょっと厳しいかな?
・その理由
フリーレッスンに行ってみると、DVDには収録されてないコトがたくさんあると感じます。
3級までの練習では、ルースキューティクルの処理にかなり悩みました。
実際にモデルを引き受けてくれるモデルさん達は、DVDのモデルさんのように爪のキレイな人ばかりではないので。
2級のDVDも見始めましたが、チップ&ラップのオフの仕方が収録されていないし、
ラップ材は何を使えばいいの?などなど、疑問だらけです。
③対処方法
メールの問い合わせだと回答が遅いので、フリーレッスンで先生に聞いたり、
ネットで調べたり、自分が通っていたネイルサロンのネイリストに聞いたりしています
④相談相手
③に同じ
(3)後輩からの質問にご回答お願いします!
【続けるコツについて】
コツを教えてさしあげられるほど余裕はないですね(汗)
ひたすらモデルさんを確保して、
ひたすら練習あるのみです。
実技の練習に時間をかけるためには、学科は通勤や移動中の隙間を縫って勉強してました。
モチベーションの維持は、どれだけ本気でネイルをやりたいか?によるかなぁ。
できない事があって壁にぶつかっても、無駄になる練習はないので、
めげずに続ける事だと思います。
あと、モデルさんに喜んでもらえると「またキレイにしてあげよう!」って気持ちになるので、
がんばれますヨ。
【受講で得られるものについて】
・スクーリングに行かなくても、検定に合格できましたか?
先日3級を受けて結果待ちですが、
検定前の仕込み・裏技はスクーリングに行かないとわからないので、
スクーリングはできるだけ参加した方がイイと思います。
【取り組み方について】
・不足していた内容などありましたか?
アートがほどこされたネイルチップの装着方法や、
ウォーターマーブルはネイルチップにのみ使用する技法なのか?とか、
チップ&ラップのオフの仕方、
バイオ以外のジェルの扱いに関する内容など、
ネイリストとして最低限必要な知識は広義にわたって対応してほしい。
・チップラップの練習はどう進められましたか?
まさにこれからなのですが、オフの仕方がわからないので、
スクーリング前にDVDを見て、
モデルさんの手に装着。
スクーリングの時にオフの仕方を習ってこようかと…。
【その他、素朴なギモン】
・ネイルアートを誰かにしてあげることが好きですか? それとも自分にするのが好きですか?
どちらもスキですが、喜んでいただくとうれしくなって、色んな方に施術させていただいてるうちに
自分の爪がほったらかし…(苦笑)
・一人暮らしで勉強されている方がいらしたら、お聞きしたいのですが、
やはり実際に人の手で練習する機会は少なくなってしまいますか?
私はお陰様で、モデルさんを引き受けてくださる方が多いので、あまり困っていません。
練習相手と表現せずに「モデルさんしてほしいんだけど…」というと、
結構みなさん喜んで引き受けてくれます(笑)
お仕事柄ネイルNGの方や男性には、ハンドケアをして喜んでいただいています。
ハンドくんにはルースキューティクルがありませんから、しっかり練習になりますヨ。
icon拍手者リスト