新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たのまなのネイル系講座について教えて!会議室C

たのまなのネイル系講座について教えて!会議室C>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

※本件は株式会社ヒューマンアカデミーの委託を受け、株式会社エイベック研究所が実施しております。「たのまなのネイル系講座について教えて!会議室C」へようこそ!今回お集まりいただいているのは、・ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」のネイル系講座を、受講されたことがある方です!皆様のご意見を是非お聞かせください!

サークル内の発言を検索する

  • from: 司会者さん

    2012/07/23 12:51:06

    icon

    テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください

     こんにちは!司会のアキヤマです(^_^)/~

     みなさん、週末はゆっくりされましたか〜?!
     アキヤマもかなりのんびりしましたよ〜 涼しかったんですもの〜 お昼寝三昧でした!(^_^;)
    ただ、私のお昼寝を邪魔したのは、あの猛暑だった木曜日にどうしても食べたくて買ったスイカ・・・
    この涼しさのために食指が伸びず、いまだ冷蔵庫にドーンと鎮座しているのが気になって気になって。。。
     暑きゃ暑いでグズグズ言うし、涼しきゃ涼しいでスイカが心配、なんてゼイタクワガママ!と
    反省してしまいました〜 (^_-)/


    さて、まずは前回のまとめをしましょう!
    まず、受講前の困ったことと対処法については、どのコースを選んだら良いのか、
    忙しい日常の中、費用をかけてやり続けられるか、費用は捻出できるか、
    確実に資格が取れるのか、プロのネイリストになれるのか?などがあったようです。
    それらの疑問や不安は、ネットでの口コミを参考にされたり、
    たのまなネイルのスタッフの人への質問などで解決されたようですね〜


     受講中の困ったことと対処法については、DVDと教材とで説明が微妙に違うこと、
     道具・配置・片づけなどの細かいところ、検定での時間配分やダスト処理、
    用具の準備について、ハンドの添削に時間がかかる事と提出が面倒になってしまうシステムについて、
    など、とても具体的なことが挙がっていました。
     解決方法としては、スクーリングで実際に見たり質問をする、メールを使って質問をする、
    ネットで調べる、たのまなネイルのスタッフからの電話があった時に質問する、
    たのまなサークルの人に聞いてみる、などの方法がありましたよ〜


     後輩へのアドバイス【続けるコツ】【取り組み方】についてでは、
    検定をどんどん受ける!自分を追い込むという方、好きなネイリストのブログなどを読んで
    テンションを高める、無理はしないけれど忘れずにやる、
    もしできたら…という想像を膨らませてる(この妄想が結構楽しいんです♪)という方、
    できるようになってくると楽しくなってくる、
    などいろんなタイプの方がいらして、みなさんの工夫と頑張りがよくわかりました〜
     
    【受講で得られるもの】では、スクーリングに行かなくても検定に合格したとは思うけれど、
    行かないと気付かなかった点も多くあるのでぜひオススメ!という方、
    スクーリングは必須ですよという方、オススメ度に違いはありますが、
    行った方がいい!という意見の方が多かったようですね。



    それでは、次のインタビューにいきたいと思います。
    これからもどんどん感じられたこと、ちょっとした感想など、お気軽に聞かせてくださいね〜



    さて、先日は後輩からの質問にご回答いただき、
    ありがとうございました!

    皆さんからのお返事は、いま、後輩にお戻ししています。
    もしかしたら、
    「さらに、ここが知りたい!」という追加質問が
    あるかもしれませんので、
    その際は、よろしくお願いいたします _(_ _)_

    今回のテーマはコチラです(^▽^)

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    感想&もっと聞きたいことを教えてください

    まずは、皆さまにお答えいただいた、後輩への回答を
    まとめてみました。

    同じ質問に対して、いろいろな方が答えてくださっていて、
    とても読み応えのある内容になっていると思いますので、
    皆さんも、ぜひ読んでみてください(^^)

    http://c-player.aveclab.jp/ogi-data/qa-c.pdf


    (1)感想をお聞かせください

    QA全体を読まれてみての感想を教えてください。
    そうそう、こんな感じだったな〜とか、
    そっか、こういう考え方もあるんだな〜など、
    思ったまま書いていただいてOKです(^^)



    (2)納得したポイントを教えてください

    次に、回答をお読みになって、

    1.納得度はいかがですか? 以下から、1つお選びください。

    ・とても納得した
    ・納得した
    ・ふつう
    ・あまり納得できない
    ・まったく納得できない

    2.1の理由を教えてください


    3.もっとも納得した回答内容

    回答の中で、最も納得した意見はどれだったかを教えてください。



    (3)もっと聞きたい!ことはありますか?

    QAを読んで、「あれ?こんな回答があるけど、どういうこと?
    もっと聞いてみたいかも!」ということがあれば、教えてください。
    QAに載っていない新たな質問でも、もちろんOKです☆



    (4)後輩の不安・悩みにアドバイスをお願いします

    最後に、後輩(受講検討中)の皆さんの不安・悩みについて、
    アドバイスをお願いします。

    皆さんご自身も、感じた経験のあることが入っているのでは
    ないでしょうか?

    アドバイスまでいかなくとも、
    「私の場合はこうでした」というご経験談も
    きっととても助かると思うので、ぜひお願いいたします(^^)


    ・通信講座なので、添削してもらえるとはいえ作業工程を
     チェックしてもらえないのが一番不安です。
     たとえ仕上がりがきれいだったとしても、
     間違った手順では検定は不合格になるだろうし、
     施術される方も不安になると思うので。

    ・高いお金を払って独学と変わらない程度の知識では
     意味が無いな・・と踏み切れていません。

    ・資格が海外で役に立つかわからない。

    ・なんだかんだ色々揃えるとお金が凄いかかる。

    ・現状、ジェルグラデ、フレンチ等簡単な塗布のみです。
     練習相手対象として簡単な施術です。
     その際も爪の薄い人や、主婦の様な水仕事の多い人、要するに
     剥がれ易い人の対処方法や、きちんとサンディングしても
     爪先のみジェルがはじく人・・・。
     折れた爪(亀裂ではなく完全にパカッとなっている)の対処方法等
     細かくて今さら聞けない悩みです。


    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    今日の質問は、以上です。

    テーマ4のご回答は、7月24日(火)午前10時までにお願いします。
    遅れそうな方は、ご一報いただけるとありがたいです。

    インタビューも、残すところあと2日。
    始まってしまうと、あっという間ですが、
    引き続き、テーマ4、よろしくお願いします(^^)/~~

    icon拍手者リスト

コメント: 全8件

from: りんさん

2012/08/02 11:25:29

icon

「テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
回答が遅くなりましてすいませんでした☆
こちらの体調管理の不十分でご迷惑おかけしてすいませんでした。
また、丁寧に回答を待ってくださりありがとうございました。


さっそく回答して行きたいと思います。

(1)読んだ感想

私以上に、みなさん、いろいろ考えているんだな〜と感心していました。私のほうが勉強になりました!でもみんな、ネイルが好きなんだな〜と改めて自分も時間が無いなりに頑張ろうと思いました。


(2)納得したポイント

≪とても納得しました≫

(1)で答えたように、改めてそうだった!!と思うことがたくさんありました☆


(3)最も納得したのは
育児しながらネイルと両立していることです。
私も頑張らなきゃですね!


((3)) もっと聞きたいことは、
これから復習しながら、探していきたいと思います。



(4)いろいろな質問

◆通信講座なので作業工程がチェックしてもらえない〜

たしかにそうです!!私もそう思います!
何回もDVDとテキストを見直し、それでもわからない場合は質問ですかね!私もネイルの雑誌もみて参考にしています☆知り合いにネイリストさんがいると良いですけどね〜☆


◆高いお金を払って独学〜

は、独学では得られない知識は豊富にあると思います!



◆資格が海外で通じるか〜

今の世の中、資格時代!あとは練習や経験と思います。
講師の先生のブログを読ませてもらっていますが、その先生も日々練習されていることに感心しています。


◆いろいろ準備にお金がかかる〜

たしかにかかります。だから、ネイルを勉強するのを断念した人が知り合いにいます!自分の好きな色から少しづつ・・・で良いと思います☆


◆聞かぬは一生の恥!
私は何を聞けばいいのか、聞くことすらわからないくらい恥ずかしいネイリストです(自称)


以上です☆

icon拍手者リスト

from: みゅんさん

2012/07/26 00:08:19

icon

「Re:テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
こんばんは。
すっかり返事が遅くなってしまいました。
1週間ぶりの休日でのんびりしてました。
すいません。順番に回答させてもらいます。



(1)感想をお聞かせください

参考になりました。
スクーリングと違い、自宅でひとりで孤独に勉強しているので
相談事なども自力で解決することも多かったこともあり
励みになりました。毎日、回答を楽しく読ませていただきました。



(2)納得したポイントを教えてください

・納得した

2.1の理由

共感できました。
自分とは違う視点からの意見も読んでいて参考になりました。



3.もっとも納得した回答内容

努力は大切ですよね。大学受験の時にも思いましたが
「好きこそものの上手なれ」
好きだから、がんばれます!



(3)もっと聞きたい!ことはありますか?

すでにいろいろと回答がありますが
オススメの道具やメーカーさん、ショップなど
あればもっと知りたいです。

現在は付属の道具を使っています。
買い足しは専らネイルパートナーさんです。



(4)後輩の不安・悩みにアドバイスをお願いします

・通信講座なので、添削してもらえるとはいえ作業工程を
 チェックしてもらえないのが一番不安です。
 たとえ仕上がりがきれいだったとしても、
 間違った手順では検定は不合格になるだろうし、
 施術される方も不安になると思うので。

⇒私も不安でしたが、何度もDVDをみて、練習を重ね、
 3級受験はDVDとテキストで乗り切りました。
 2級以上はスクーリングに行こうと考えてます。


・高いお金を払って独学と変わらない程度の知識では
 意味が無いな・・と踏み切れていません。

⇒独学で留まるか、その先まで学べるかは
 自分の意志に関わってくるような気がします。
 サポートも充実してますし、やる気があれば
 通信でも勉強はできます。



・なんだかんだ色々揃えるとお金が凄いかかる。

⇒消耗品が多いですから、必要経費として
 やはり別途に出費はあります。
 ただ、付属でほとんどの道具が揃いますし、
 あとは自分の好みのものをじっくり探して
 買い足していけば良いと私は思います。
 勉強するのにはなにかとお金がかかりますよね…

icon拍手者リスト

from: miyumiyuさん

2012/07/24 17:18:35

icon

「Re:テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
連絡なしでテーマ4の回答が遅くなり申し訳ありません。

(1)感想→ネイル好きな気持ちが伝わり私も頑張ろうと思いました。

(2)①納得度→納得しました
  ②理由→目指す目標はそれぞれですが通過点は一緒なので共感できました
③もっとも納得した回答→毎日少しの時間でもコツコツと練習することです。時間があけば忘れてきますし、日々の積み重ねは大事だと思います。

(4)アドバイス
少しでも不安や疑問に思ったことは質問するといいと思います。
通信教育で数十万は高いと思いますが、独学では得ることができない内容だったので私は満足しています。
今はジェルが主流ですし、チップラップも必要ないかもしれませんが、サロンで働くにもお友達に施術するにも資格があれば強みになり
ます。
トラブル爪に対しても対処法もサポート期間にどんどん質問されたらいいと思います。

icon拍手者リスト

from: テルルンさん

2012/07/24 15:58:21

icon

「Re:テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
またまた遅くなってスミマセン。

(1)感想をお聞かせください

皆さん上手に投稿されてて、自分のを読み返すと少しはずかしいです。
楽しんで進めている人と、何が何でも検定とってやる!という思いの人とがいて、目標の度合いが少し違うのがわかりました。

(2)納得したポイントを教えてください。
1.納得度は→納得した
2.1の理由→納得と言うか共感するところがあったり、勉強になる事があった。
3.もっとも納得した回答内容
いろいろありますが、スクーリングがなかったら2級以降は難しい事。

(3)もっと聞きたい!ことはありますか。
みなさん、検定は1級やジェル上級まで取得する予定ですか?
どのくらいで『腕に職』レベルになるのでしょうか?

(4)後輩の不安・悩みにアドバイス
・なんだかんだ色々揃えるとお金が凄いかかる。
→かかります!
 最近1級を独学で勉強しようと思い、スカルプの材料を揃えましたが、私には恐ろしいほどの出費で、このまま続けてネイリストになれなかったら水の泡じゃない?と少し不安になる時があります。が、いやいや単なる趣味では終わらせないぞ!!っと強く自分に言い聞かせている毎日です。。。


icon拍手者リスト

from: gogo821さん

2012/07/24 09:16:01

icon

「Re:テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
おはようございます。
遅くなりましたが、今回もよろしくお願いいたします。



(1)感想をお聞かせください

通信講座を受講している人の中には、
何かと両立しながら勉強をされている方が多いと思うのですが、
育児との両立をされてる方も大変だなぁと思いました。

みなさんそれぞれ違う環境の中で、時間をみつけて一生懸命お勉強されているようで、
自分だけじゃないなぁと、励みになりました。


(2)納得したポイントを教えてください

1.納得度はいかがですか?

・ふつう

2.1の理由を教えてください

・納得したというより、共感がもてたという感じでしょうか?

 
3.もっとも納得した回答内容

・チップ&ラップのオフの仕方がなかった。アートの内容のボリュームがほしい。
 細かい疑問がでてくる…という意見。
 私も同感です。

・やりだすと止まらない性格なので…とおっしゃっていた方に共感。
 ネイルに没頭していると、私もアッという間に夜中です。

(3)もっと聞きたい!ことはありますか

・「ディフェンダー」を使っているという方がいましたが、「ディフェンダー」ってなんですか?

・チップ&ラップのオフの仕方が出ていませんでしたが、
 オフの仕方はどのように勉強されたのでしょうか?


(4)後輩の不安・悩みにアドバイスをお願いします

> ・通信講座なので、添削してもらえるとはいえ作業工程を
>  チェックしてもらえないのが一番不安です。
>  たとえ仕上がりがきれいだったとしても、
>  間違った手順では検定は不合格になるだろうし、
>  施術される方も不安になると思うので。

正しい作業工程をマスターするためにも、
可能な範囲でスクーリングはに行かれた方がいいと思います。

検定では工程の審査もありますし、ニッパーやファイル・バッファなどの持ち方や
ポリッシュ塗布の際のスキンダウンの仕方など、やはり細かいところは先生に教えていただいいて、
可能な限り、まさしく「人の手」を借りて練習された方がいいと思います。

> ・高いお金を払って独学と変わらない程度の知識では
>  意味が無いな・・と踏み切れていません。

実際に勉強を始めてみると、独学ではわからない事がたくさんありましたし、
正しい知識を身につける事の大切さを痛感しました。

たのまなの講座受講で、独学と変わらない程度の知識しか身につかないという事はないと思います。

私も最初はネットでよく売られている、ジェルネイルのスターターキットで
セルフネイルをしようとしてたんですけど、
今思うと、やっぱりちゃんと勉強始めてよかったと思います…。

> ・資格が海外で役に立つかわからない。

ごめんなさい。
そこは私もよくわかりませんが、日本人の繊細な技術は海外で行かせる部分も多いようです。
また、知人のネイリストで海外まで試験を受けに行ったりしていますので、
勉強次第では世界がかなり広がると思いますよ。

> ・なんだかんだ色々揃えるとお金が凄いかかる。

そうですね。
確かにおっしゃるとおりです。
ただ、ニッパーなどはいい道具を揃えた方がいいと思います。

ポリッシュやリムーバー、ベースコートのたぐいも、人の爪に施術をしてあげるのであれば、
その方の爪のコンディションを見て、いいものをチョイスして差し上げた方が
喜ばれると思います。

費用の捻出方法…やはりお金が降って湧いてくる訳ではないので、
何かをガマンするしかないですよね…私も一緒です。

早く技術を身につけて、チップなどをオークションで販売したりしようと考えています。

> ・現状、ジェルグラデ、フレンチ等簡単な塗布のみです。
>  練習相手対象として簡単な施術です。
>  その際も爪の薄い人や、主婦の様な水仕事の多い人、要するに
>  剥がれ易い人の対処方法や、きちんとサンディングしても
>  爪先のみジェルがはじく人・・・。
>  折れた爪(亀裂ではなく完全にパカッとなっている)の対処方法等
>  細かくて今さら聞けない悩みです。

そういうった部分を解決するために、きちんと勉強された方がいいと思います。
色んな方の爪を拝見させていただくと、本当に色んなタイプの爪があって、
私も勉強しながら臨機応変な対応ができるようになってきました。

『(施術可能な)爪のトラブルをお持ちの方にどう対応するか?
という事を勉強するイイ機会なんだなぁ』ととらえて頑張ってください。

icon拍手者リスト

from: umiさん

2012/07/24 08:43:14

icon

「Re:テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
みなさん、おはようございます!
今日も暑い一日になりそうですね。
がんばっていきましょう^^


(1)感想をお聞かせください

共感できる意見が多くて、みなさん同じ事を感じているんだな、と思いました。

(2)納得したポイントを教えてください

1.納得度はいかがですか? 以下から、1つお選びください。

納得しました。

2.1の理由を教えてください

共感する意見が多かった事。また、困った時の解決方法など、参考になりました。

3.もっとも納得した回答内容

QAにのっている意見ではないですが、ネイルの勉強を始めてからネイルに対しての考え方が変わったという意見です。


(3)もっと聞きたい!ことはありますか?

今のところ特にありません。


(4)後輩の不安・悩みにアドバイスをお願いします

・通信講座なので、添削してもらえるとはいえ作業工程を
 チェックしてもらえないのが一番不安です。
 たとえ仕上がりがきれいだったとしても、
 間違った手順では検定は不合格になるだろうし、
 施術される方も不安になると思うので。

→私もそれは感じています。仕上がりだけでなく、検定では手順や手際などで判断される部分が大きいので、ここはスクーリングに行くしかないと思います。それか自分で参加するセミナーですね。
DVDで見ていて、出来てると思っていた事が、出来ていない場合が多く、スクーリングでよく気付かされます。
なので、実際に先生に生で施術をみてもらう機会は設けた方がいいと思います。

・高いお金を払って独学と変わらない程度の知識では
 意味が無いな・・と踏み切れていません。

→実際、認定講師の先生にアドバイスがもらえるのは、とっても意味のある事だと思います。
また、学校側のサポートもあるので、独学で学ぶよりも、安心です。
多分検定やネイルに対する考え方や意識も変わってくると思います。

・なんだかんだ色々揃えるとお金が凄いかかる。

→やっぱりお金はかかります。消耗品ばかりなので、練習すればするほど材料費はかかります。でも、しょうがない部分なので、はやくプロとしてお金をいただけるように、頑張ろう!と開き直っています。

・現状、ジェルグラデ、フレンチ等簡単な塗布のみです。
 練習相手対象として簡単な施術です。
 その際も爪の薄い人や、主婦の様な水仕事の多い人、要するに
 剥がれ易い人の対処方法や、きちんとサンディングしても
 爪先のみジェルがはじく人・・・。
 折れた爪(亀裂ではなく完全にパカッとなっている)の対処方法等
 細かくて今さら聞けない悩みです。

→気にせずに、電話で聞くといいと思います。細かい質問は次から次にでてきますよね。その都度、質問して解決していくのが一番だと思います。

icon拍手者リスト

from: seikaさん

2012/07/23 16:46:14

icon

「Re:テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
こんにちは!

(1)感想をお聞かせください

皆さんの感想・考え方を拝見しました。一人ひとりの回答から伝わったことは、なんだかんだ言っても皆ネイルが好きで楽しんでやっていると言うこと・自分や周りの人に施術をして喜んでもらう事がやりがいであり、嬉しいという事でした。
皆さんと想いが同じで私も嬉しかったです。

(2)納得したポイントを教えてください

1.納得度はいかがでしたか?

・納得した です。

2.1の理由

皆さんそれぞれの意見(回答)を見て、自分もそう思うと共感できる事や自分は気付かなかったけど、言われてみればそうだなと感じる事などもあり勉強になりました!

3.もっとも納得した回答内容

誰の意見というわけではないのですが、人にやってあげると喜んでくれることが嬉しくて、また頑張ろうと思える感覚がとても共感できました!!

(3)もっと聞きたい!ことはありますか?

ポリッシュやリムーバーの匂いは体に悪そうという意見がありましたが、実際は悪影響はあるのでしょうか?
大人より子供のほうが影響を受けやすいとか?
もちろん換気をしながら練習・施術はすると思うのですが。

(4)後輩の不安・悩みにアドバイスをお願いします

・通信講座なので〜の質問

A.確かに私もそう思いました。でもDVDを見ていれば作業工程はわかりますし、わからない事は随時質問をすれば答えてくれるので心配はないと思います。
可能ならスクーリングもありますし、たのまなネイルに参加すれば同じ悩みを抱えている人や先輩方もいるので大丈夫だと思います。

・高いお金を払って〜の質問

A.独学と変わらない程度の知識で終わるかどうかは自分次第だと思います。でも高いと思われる分サポートなどが充実していますし、一人で頑張るよりたとえ通信でも他の人と繋がっていますので、困ったり・悩んだりした時には力になってくれると思います。顔は見えなくても共に頑張っている人がいるという事を感じられるだけでも心強いです。

・なんだかんだ〜の質問

A.一通りのセットが付いているので心配はないと思いますが、私も追加で購入したりして多少のお金はかかってます。
しかしネイルパートナーさんで購入すると割引価格で購入できるのでだいぶ助かっています。


全てにお答え出来なくて申し訳ないです。

icon拍手者リスト

from: ☆きてぃ☆さん

2012/07/23 16:09:04

icon

「Re:テーマ4.感想&もっと聞きたいことを教えてください」
こんにちは。
みなさんお疲れ様です。


(1)感想をお聞かせください
QA全体を読まれてみての感想を教えてください。
自分と同じ事を思ってる方もやっぱりいらっしゃるんですねぇ。でも、なんだか自分に甘いのかなぁ?なんて思ったりもしてしまったのでもっと頑張らないといけないなぁと感じました。

(2)納得したポイントを教えてください
次に、回答をお読みになって、
> > 1.納得度はいかがですか?
納得した
> > 2.1の理由を教えてください
自分と同じような考えの回答が多かったので…
> > 3.もっとも納得した回答内容
> > 回答の中で、最も納得した意見はどれだったかを教えてください。
無理はせず、でも忘れずに!
もっともだと思います☆無理をするとやりたくなくなってしまうので無理は禁物だけど、忘れずコツコツやるのはとても大事ですよね♪

(3)もっと聞きたい!ことはありますか
今のところま出てきていません。


(4)後輩の不安・悩みにアドバイスをお願いします

・通信講座なので、添削してもらえるとはいえ作業工程を >  チェックしてもらえないのが一番不安です。 >  たとえ仕上がりがきれいだったとしても、 >  間違った手順では検定は不合格になるだろうし、 >  施術される方も不安になると思うので。 > > ・高いお金を払って独学と変わらない程度の知識では >  意味が無いな・・と踏み切れていません。 > >

作業工程はスクーリングに参加すればOKかと思います。
独学ではわからないことも、通信で結構学べます。やっぱり、添削してもらえるのも心強いです。
ネイルが好きでずっと趣味のひとつでしたが、通信講座始めてからわからなかった事、気にもしなかった事色々出てきて質問すれば回答もいただけるので、ひとまわり成長したような気がします。

・資格が海外で役に立つかわからない。
私もそこはちょっとわかりません。

・なんだかんだ色々揃えるとお金が凄いかかる。
初期投資と思ってます。何を始めるにもお金って結構かかりますよね…でも通信なので、そんなに莫大な金額は飛んで行ってません。

・現状、ジェルグラデ、フレンチ等簡単な塗布のみです。
まだ勉強中の身ですが、きちんとサイディングしていればまず問題なく出来ているので…油分の除去が出来ていないとか、ダストが残ったままとか…ジェルが薄いとか?練習重ねると自然と問題なく出来るようになってくると思います。私も最初と比べたら全然比較にならない位なので…


なんだか何ひとつ上手く答えられませんでした(-_-;)
すみません。

icon拍手者リスト