このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 司会者さん
2012/07/24 12:08:09
icon
テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください
こんにちは!司会のアキヤマです(^_^)/~
一気に始まった感のあったこの会議室の質問も、残すところあと1回となりました!
早いですね〜
今週はロンドンオリンピックも始まりますし、
またまたあっという間に時間が経ってしまいそうです♪
そう!アキヤマはこのロンドンオリンピック、結構楽しみにしてるんですよ〜 ♪♪
競技としては、う〜ん、水泳でしょうかね〜 美しいですよね〜水泳選手の体って。。。(・.・;)
もちろん日本に勝って欲しいですけれど、国に関係なく、あんなにシューシュー泳げたら
気持ちいいいだろうなぁ〜って、純粋に思いマス、はい。
あ、あと、開会式もいいですね〜♪ ああいうのを見ると、
この企画チームにいたかった!!って思います。
楽しみ〜 アキヤマ勝手に盛り上がってきましたぁ〜
さぁこの会議室も最後の盛り上がりといきましょーう!! (^o^)/
まだ、お答えをいただいていない、miyumiyuさん、テルルンさん、りんさん、お待ちしていますね♪♪
回答が遅れるとご連絡をくださったみゅんさん、了解しました。お待ちしています〜
さて、まずは前回のまとめをしましょう!
まず、QA全体を読まれての感想では、みなさん共感される部分が多かったようですね〜
その上で、もっと頑張らなくっちゃ!と感じられた方、なんだかんだ言ってみんなネイルが
好きで楽しんでいる、人にしてあげて喜んでもらえるのがやりがいなんだな〜 と
再確認された方もいらしたようですよ!
納得したポイントについては、「無理はせず、でも忘れずに!」という意見や、
どれということはないけれども、自分では気づかなかったけれど言われてみればそうだな〜と
思われた方などがいらっしゃいましたね。
また、今回のQAに載っている意見からではないのですが、ネイルを初めてからネイルに
対する考えが変わったという意見に賛同された方もいらしたようです。
もっと聞きたいこととしては、ポリッシュやリムーバーの匂いは、
実際に悪影響はあるのか?というご意見がありました。
換気に注意しならの施術を心がけてはいらっしゃるようですが、
お子様のやお客様の体調は、やはり心配になるのですね〜
ご存知の方がいらっしゃいましたら、掲示板での意見交換もどんどんお願いします。
後輩へのアドバイスでは、「全部に答えられなくて・・・」「うまく答えられなくて・・・」
と書いてくださった方もいらっしゃいましたが、いえいえ、そんなことはありませんよ〜
とても丁寧に答えてくださっている様子がよくわかりました。ありがとうございます。
作業工程がわからず不安という意見に対して、DVDをよく見たり、
随時時間をかけて質問をして解決していく、やはりスクーリングの活用がオススメ、
実際に見てもらえると安心、という意見がありました。
高いお金をかけて独学と変わらない程度の知識では・・・の質問については、
独学と変わらない知識で終わるかどうかは自分次第、通信教育でも他の人と繋がっている
仕組みやサポートがある、認定講師のアドバイスがもらえるのは有意義、
学校のサポートもあり独学より安心、などのアドバイスがありました。
なんだかんだで費用がかかる・・・の不安については、
消耗品なので練習すればするほど費用はかかるが、仕方がない部分、
その分プロとしてお金をいただけるように頑張ろう!と思っている、
ネイルパートナーさんで購入すると割引価格で購入できるのでだいぶ助かっている、
などの意見が聞けました。
それでは、次のインタビューにいきたいと思います。
これからもどんどん感じられたこと、ちょっとした感想など、お気軽に聞かせてくださいね〜
本日は、先日皆さんも回答してくださった
「現在の不安と悩み」への声のまとめをお届けします。
後半では、こういった情報交換の場についてうかがいます。
今回のテーマはコチラです(^▽^)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
感想&交流の場についてお聞かせください
まずは、後輩の「現在の不安と悩み」に対する声をまとめましたので
お読みください。他のインタビュールームからの声も入っています。
その上で、質問にご回答くださいね(^^)
http://c-player.aveclab.jp/ogi-data/nayami.pdf
(1)感想をお聞かせください
上記のまとめをお読みになった感想をお願いします。
(2)納得したポイントを教えてください
次に、まとめをお読みになって、
1.納得度はいかがですか? 以下から、1つお選びください。
・とても納得した
・納得した
・ふつう
・あまり納得できない
・まったく納得できない
2.1の理由を教えてください
3.もっとも納得したもの
まとめの中で、最も納得したものを教えてください。
4.追加の質問
他のインタビュールームで、追加の質問が挙がっていました。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると嬉しいです!
・オススメの道具が知りたいです。このファイルが使いやすい、
このジェルがオススメなど。
・各ジェルの特徴を知りたいです。メーカーによって硬化が悪かったり
ジェルが硬かったり、柔らかかったりするらしいですね。
・検定に向けて勉強してみて、有効だと感じたことや気をつけたことなどが
あれば是非具体的に教えてほしいです!
・受講開始から各検定合格までのスケジュールが聞きたいです。
・家で練習されてるとおもいますが、
ネイル道具はどこに保管しどこで練習されていますか?
・人にする時は何に注意していますか? 会話はどんな事を話していますか?
(3)交流の場があったらいかがですか?
今回は、アキヤマが仲介役となって、皆さんの質問を届けたり、
後輩からの質問を預かってきてお聞きする形でしたが、
皆さんたち自身が直接交流できる場があったら、
利用したいと思われますでしょうか?
1.以下からお選びください。
・ぜひ利用したい
・利用したい
・どちらでもいい
・利用したくない
・まったく利用したくない
2.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
その理由を教えてください。
3.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
どんな時に参加したいか、活用イメージを教えてください。
■追加質問■(7月24日17:45追加しました)
たのまなのネイル講座の受講を迷っている方に対して
どんな風にオススメをされますか?
実際に話しかけているような言葉で、
ぜひ教えてください。(^O^)
もちろん、「良いところしか言わないのは違うと思う!」という方は
「○○という面もあるけど・・・」
「××についてはよく事前に確認してから・・・」など
アドバイスも入れて、お願いしますね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日の質問は、以上です。
テーマ5のご回答は、7月25日(火)午前10時までにお願いします。
遅れそうな方は、ご一報いただけるとありがたいです。
インタビューも、あと1日となってしまいました。
終わってしまうのが寂しいです(>_<)
細かい質問にも丁寧にお答えいただき、とても助かっています。
それでは、テーマ5、よろしくお願いします(^^)/~~icon拍手者リスト
コメント: 全8件
from: みゅんさん
2012/07/26 00:51:41
icon
「Re:テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
(1)感想をお聞かせください
悩みや不安はつきものですよね。
自分と似たような疑問をお持ちの方、
言われてみれば確かに…と思うような意見まであり、
こういった場に参加できてよかったと思いました。
(2)納得したポイントを教えてください
・納得した
2.1の理由を教えてください
⇒共感できる意見が多かったので。
3.もっとも納得したもの
⇒通信の受講でもスクーリング、指導を受けておいた方が良いという意見。
4.追加の質問
・オススメの道具が知りたいです。このファイルが使いやすい、
このジェルがオススメなど。
・各ジェルの特徴を知りたいです。メーカーによって硬化が悪かったり
ジェルが硬かったり、柔らかかったりするらしいですね。
⇒これは私も是非聞きたいです!今はほとんど付属の道具を使用しているので、
良いものがあれば検討したいです(^^)
・検定に向けて勉強してみて、有効だと感じたことや気をつけたことなどが
あれば是非具体的に教えてほしいです!
⇒私は母にモデルをお願いしたのですが、爪が割れやすく苦労しました。
(縦ではなく横に割れてたので、ファイルすればなんとかなるのですが
長さがなく、最初整える時は苦戦しました)
出来るだけこまめにケアして、割れたらすぐファイルしました。
・受講開始から各検定合格までのスケジュールが聞きたいです。
⇒私もまだ3級しか受験していませんが年4月下旬に受講スタート、7月15日に3級 受験で結果待ちです…
・家で練習されてるとおもいますが、
ネイル道具はどこに保管しどこで練習されていますか?
⇒バニティバッグに詰めて高温多湿な場所を避けて保管しています。
DVDでの勉強、筆記対策は専ら自室です。
ケア、アートの実践は実家の一室ですが
モデル(母)との兼ね合いでその時々でが違います。
・人にする時は何に注意していますか? 会話はどんな事を話していますか?
⇒傷つけないこと、丁寧にすること。
丁寧にしすぎて時間がかかりすぎてしまうのが難点です…
会話は世間話をしますね。モデルさんに合わせます。
(3)交流の場があったらいかがですか?
・利用したい
2.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
その理由を教えてください。
⇒苦手意識があったのですが今回参加させてもらって
様々な意見を聞くことができたから。
3.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
どんな時に参加したいか、活用イメージを教えてください。
⇒疑問や悩みがあるとき。また、学習に行き詰まった時の励みに。
■追加質問■(7月24日17:45追加しました)
たのまなのネイル講座の受講を迷っている方に対して
どんな風にオススメをされますか?
実際に話しかけているような言葉で、
ぜひ教えてください。(^O^)
⇒私の場合ですが、始めは軽い気持ちで、まずは資料請求しました。
費用面や通信で資格がとれるのか不安も沢山ありました。
でも、ヒューマンのスタッフさんが丁寧に相談にのってくれたこと、
今の自分の状況から、たのまな通信講座が良いと判断しました。
サポートも充実していますし、なにより自分のやりたいことなので、
私は受講して後悔はしていません。
みなさんのように上手に書けませんでしたが…素直な気持ちを回答しました。
icon拍手者リスト
from: テルルンさん
2012/07/25 11:35:45
icon
「Re:テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
こんにちは。
皆さんの回答を読んで、質問に回答する時間がなかなか取れなくて、いつも遅くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(1)感想をお聞かせください
みなさん同じような不安や悩みを持たれているなぁと思いました。
それから、既にいろんな方の施術もしているのにびっくりしました。
(2)納得したポイントを教えてください
1.納得度は?
・とても納得した
2.1の理由
受講する前、受講中同じ悩みや不安を持っているのに共感しました。
3.もっとも納得したもの
できていると思っていた事が、できていない場合が多くスクーリングで気付かされる
4.追加の質問
・検定に向けて勉強してみて、有効だと感じたことや気をつけたこと
2級はチップラップ、アート、赤ポリの3工程をいかにうまく時間配分するかです。得意なもの不得意なものがあるので、ここに時間をかけて、ここは軽く流して後でチェックとか、いろんなパターンのシュミレーションをしてみるといいです。当日はなにが起こるかわかりません。想定外の事も起こりますので注意してください。
・受講開始から各検定合格までのスケジュールが聞きたいです。
昨年9月末に2・3級コースを申込み、今年の1月に3級、4月に2級合格しました。
次ぎは、ジェルネイル初級は受けるつもりですが、10月の1級検定は思案中です。
(3)交流の場があったらいかがですか?
1.ぜひ利用したい
2.理由
今後の悩みなど相談に乗ってもらえそうだから
3どんな時に参加したいか
具体的にはわかりません。
icon拍手者リスト
from: umiさん
2012/07/25 09:48:17
icon
「Re:テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
みなさん、おはようございます☆
あっという間の一週間でしたね。
いろんな意見が聞けてとても参考になりました^^
では、最後の質問、答えていきます。
(1)感想をお聞かせください
→まず、不安に思っている事の質問内容が、私も講座を始める前に感じていた不安要素だったので、誰もが同じ不安をかかえているんだな、と思いました。
人それぞれの解決方法や、考え方になるほど、感じました。
(2)納得したポイントを教えてください
1.納得度はいかがですか? 以下から、1つお選びください。
→納得しました。
2.1の理由を教えてください
→スクーリングの件など、私が勉強するなかで感じていた事を皆さんも感じていたという事。
3.もっとも納得したもの
→”可能なかぎり、まさしく「人の手」を借りて練習した方がいい”という意見です。
頼れる人、場所に頼って、練習もハンドより人の手でやる方が断然ためになると思います。
4.追加の質問
・オススメの道具が知りたいです。このファイルが使いやすい、
このジェルがオススメなど
。
→私も皆さんのおススメネイル商品が知りたいです!!!
経済的にすべて試すのは難しいので、おススメ商品がわかるとホントに購入するときに役に立ちます。
私のおススメは
☆キャンアイのスーパーシャイナーW→すぐにツルピカになります。
☆セシェのヴィート(トップコート)→刷毛筋がつきにくく、乾きもとっても早いです。(粘度があるので、気泡が出来やすいのが注意です)
☆ブルークロスのキューティクルリムーバー→ジェル塗布する時にウォーターケアが出来ないので、これを使います。すごくルースキューティクルがとれます。
・各ジェルの特徴を知りたいです。メーカーによって硬化が悪かったり
ジェルが硬かったり、柔らかかったりするらしいですね。
→私もジェルはいろいろお試し中で、教えていただきたい所です。
私の使った感じでは、粘度のあるジェルのほうが扱いやすい気がします。
カラージェルはベラフォーマ発色がよく、綺麗に塗りやすいです。ibdやクリストリオはさらっとしていて薄づきなので、透明感がある感じにしたい時使います。重ねればちゃんと発色もします。
お高いですが、バイオはやっぱり総合的にいいジェルだと思います。
・検定に向けて勉強してみて、有効だと感じたことや気をつけたことなどが
→ネイルブログやWEBの動画も参考にしています。
教材のDVDにもしっかり手順はのっていますが、DVDにはない検定時のちょっとしたコツや、ちがう施術方法、体験談はとても役に立ちます。
基本は教材やスクーリングで習った事ですが、自分で情報収集するのも大事だと感じています。
・受講開始から各検定合格までのスケジュールが聞きたいです。
→2012年2月の中旬から受講スタートし、2012年4月に検定3級、5月にジェル検定初級を受け合格しました。
10月の2級を今めざしています。12月のジェル上級は検討中です。
・家で練習されてるとおもいますが、
ネイル道具はどこに保管しどこで練習されていますか?
→残念ながら、ネイルの練習はリビングです。専用のお部屋がほしいです!!!
ネイル道具は、一つの本棚をネイル用品スペースとして、引き出しやボックスを使って教材やネイル道具を収納しています。無印良品の収納用品で整理しています。
・人にする時は何に注意していますか? 会話はどんな事を話していますか?
→手を傷つけないように一番注意しています。相手の手を丁寧に扱うように気をつけています。
会話は世間話が多いです。
ただ、始めて施術させてもらう方には一つ一つ何のためにする工程なのか、説明しながら施術するよう心がけています。
(3)交流の場があったらいかがですか?
1.今回は、アキヤマが仲介役となって、皆さんの質問を届けたり、
後輩からの質問を預かってきてお聞きする形でしたが、
皆さんたち自身が直接交流できる場があったら、
利用したいと思われますでしょうか?
→ぜひ利用したい
2.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
その理由を教えてください。
→同じ目標をもった方達との交流は楽しいです。
そして、ネイル商品の情報交換や不安、疑問を解消していけたらいいなーって思います。
3.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
どんな時に参加したいか、活用イメージを教えてください。
→疑問点が出てきた時。
ネイル用品を購入する時。
どこのメーカーの○○がいいよ〜など教えてもらえるとうれしいです。
■追加質問■
たのまなのネイル講座の受講を迷っている方に対して
どんな風にオススメをされますか?
→どこのネイル講座にするのか、とても悩んでいると思います。
私も何社も資料を請求し、比較検討しました。
通信教育の講座を選ぶにあたって、勉強中の私が一番思う事はサポートがしっかりしているかどうか、だと感じています。
実際に、勉強を始めてみて、通信教育は通学と違って、ネイル仲間を作る事が難しいですし、みんなでネイルの練習をする機会があまりないので、まわりから刺激を受ける事が少ないです。
これが、ネイルの勉強を長く続けていく中で不安に感じるところです。
でも、たのまなの通信講座は、スクーリングに参加する事ができ、WEBで受講者同士の交流の場があります。
ここが私のおススメする所です。
教材のJNAの教科書やDVDは役に立ちますが、これは個人でも購入できます。
なので、通信講座に求めるものはやっぱり、サポート力だと思います。
これを基準に、いろんな会社のものと比較してみると、いいと思いますよ☆
気をつけることは、スクーリングに関しては自分がどこの校舎の管轄内なのか?
スクーリングに料金がかからないかどうか?
どのような時間帯にどんな感じのスクーリングなのかを管轄の校舎に問いあわせて確認してからがいいです。
私は勇気をだして、たのまなのネイル講座を始めた事、後悔していませんし、今はやりたかった勉強がスタートできて、毎日が充実しています。
☆たのまなさんへの要望
欲を言えば、スクーリングの先生を増やして欲しいです。
たくさんの生徒に対して先生が一人なので、スクーリングに参加しても、なかなか先生に教えてもらえる時間がありません。
また、時間帯が19-21と夜の時間帯だけなので、
月に1度でも昼間の時間帯にスクーリングをやっていただけるととても助かります。
わがままかもしれませんが、近くにヒューマンの校舎がなく、片道3時間かけて通っているので、時間帯が厳しい事と、スクーリングの時間内にもう少し先生に教えてもらえる時間があったらな、と切望してます。
私のように、地方住まいの受講者さん(近くに他のネイルスクールもない)にとっては、このような点がどうしても厳しいところです。
地方セミナーなど行っていただけるとうれしいです笑
長々と失礼しました。
icon拍手者リスト
from: gogo821さん
2012/07/24 23:50:20
icon
「Re:テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
こんばんわ。
今宵もよろしくお願いします。
(1)感想をお聞かせください
スクーリングの大切さや費用面については、
自分だけじゃなく、みなさん同様のご意見をお持ちなのだなぁと感じました。
「学ぶ事に投資は必要」というご意見もありましたね。
必要以上にお金をかける必要はないと思いますが、やはり先行投資は必要と感じます。
私は自費で学んでいるのですが、学ぶための費用を捻出しようとする努力も、
必ずや技術力の向上やモチベーションを維持する事につながると信じて頑張ろう!
と改めて思いました。
(2)納得したポイントを教えてください
1.納得度はいかがですか?
・とても納得した
2.1の理由を教えてください
感想ともかぶりますが、共感できる部分が多かったです。
1つの目標に向かって一生懸命努力しているところも、励みにもなり、共感できる部分でした。
3.もっとも納得したもの
「やっぱり最後は自分次第」という意見です。
通信でも通学でも、結局は自分がどれだけ頑張れるかですよね!
4.追加の質問
> ・オススメの道具が知りたいです。このファイルが使いやすい、
> このジェルがオススメなど。
・光のニッパー(☆・3mm)
スクーリングの先生が使われているものを勧めていただき購入。
お値段は2万円弱と少々張りますが、小爪もキレイにとれますし、
刃先の角度が良く、肘があがらないので作業しやすいです。
・ピカピカシャイナー
お値段手頃でツヤ出しバッチリです。
> ・検定に向けて勉強してみて、有効だと感じたことや気をつけたことなどが
> あれば是非具体的に教えてほしいです!
3級の試験しか受けていませんが、モデルさんの爪については日頃から丁寧にケアをして
コンディションを整えていく事が大切だと思います。
爪の弱いモデルさんなら、栄養剤入りの爪に良いベースコートを普段から使ってさしあげたり、
ノンアセトンのリムーバーを使うなど、日頃の練習段階からモデルさんの爪に愛情をもって
お手入れしてあげるとイイと思います。
それから、タイムトライアルの本数はかなりこなした方が良いと思います。
本番は緊張してパニクるので、各工程1分でも1秒でも余裕を持ちながら作業を進めるためには
タイムトライアルは重要だと思います。
私も本番で2度もモデルさんと手がぶつかれポリッシュがよれて、
想定外に時間をとられて大パニックになりました。
> ・受講開始から各検定合格までのスケジュールが聞きたいです。
私はまだ3級しか受けていませんが、4月1日スタートで7月15日に検定でした。
次は10月に2級・12月にジェル初級・来年5月にジェル上級を目標に練習を進めています。
> ・家で練習されてるとおもいますが、
> ネイル道具はどこに保管しどこで練習されていますか?
私は一部屋をネイル専用部屋にしたので、全てその部屋に保管して練習しています。
フットの依頼があった時は、その部屋でテーブル・椅子をずらすか?リビングに道具を移動して
施術しています。
> ・人にする時は何に注意していますか? 会話はどんな事を話していますか?
ハンドケアの時にニッパーでキューティクルを傷つけないようにする事や、爪を傷めるような施術はしないようする事。
モデルさんの爪の状態があまり良くない時は、無理にポリッシュやアートを施したりせず、
丁寧にハンドケアをして、栄養剤入りのベースコートを塗布して、手元をキレイにしてお帰りいただいてます。
会話は基本的に聞き手にまわります。
会話が途切れた時は、こちらから話題をフリますが、爪のお手入れだけでなく、
色々グチなんかも吐き出していただいて、心もリラックスしてもらいたいと思っています。
(3)交流の場があったらいかがですか?
> 1.以下からお選びください。
・利用したい
> 2.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
> その理由を教えてください。
受講途中の身なので、お役にたてるかわかりませんが、
自分の学びにつながるような場であれば、利用したいです。
> 3.1で「ぜひ利用したい」「利用したい」をお選びになった方は、
> どんな時に参加したいか、活用イメージを教えてください。
講師の方を交えて交流できる場であれば、最高だと思います。
■追加質問■
> たのまなのネイル講座の受講を迷っている方に対して
> どんな風にオススメをされますか?
ネイルに興味がある方なら、自分の努力次第できっと技術を習得できると思うので、
まず一歩を踏み出してみるとイイと思います。
最初は苦手だった事も、練習を重ねてできるようになってくると自信につながりますし、
正しい知識を身につけて、丁寧な作業をして、施術した方に喜んでいただけると、
本当にうれしくなって、次はこんなアートを練習してみよう!とやる気も湧いてきます。
たのまなさんは規模の大きい学校ですので安心して学べますし、
全国に頑張っている受講生がいるので、励みにもなりますヨ。
icon拍手者リスト
from: seikaさん
2012/07/24 23:11:05
icon
「Re:テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
こんばんは!
(1)感想をお聞かせください
皆さん似たような疑問・不安をお持ちなんですね。
この機会(テーマ回答)を活用して少しでも今現在悩まれている方々の感じられている不安要素が減ってくれると嬉しいです。
(2)納得したポイント
1.納得度は?
納得したです。
2.1の理由
感じている不安な事が皆似ていたので、やはりそうなんだなっと思いました。
3.もっとも納得したもの
誰と言うわけではありませんが、不安な事・自信のない事はスクーリングをうまく利用して学ぶと言う事です。
4.追加の質問
・検定に向けて〜の質問
A.学科に関しては問題集と過去問を覚えれば難しくないです。
実技は作業工程をポリッシュオフからファイリング・キューティクルクリーン・カラーリングと時間配分を考えながら練習しました。本番でも焦ることなく進める事が出来ました。
あとは、モデルの方に出来るだけ爪を傷つけないようにお願いしました。一人ではなく二人くらいに声をかけておくと万が一問題(相手の都合など)が起こっても対処できると思います。
・家で練習されていると〜の質問
A.湿気や温度の差が激しくなく、日の当らない涼しい所に保管しています。練習はネイル専用のテーブルを用意して行っています。
試験本番は椅子とテーブルを使用するので、試験前の練習では地べたで座って行うより本番の感じで慣れていたほうがいいかもしれません。
・人にする時は〜の質問
A.大切な爪を気づつけないように丁寧に行うように注意しています。
会話はほとんど世間話ですが、相手の興味のある事などを聞いて質問するような感じで話をすれば、相手も暇にならないですし自分も作業しやすいと思います。
(3)交流の場があったらいかがですか?
・利用したい
・理由は一人で学んでいるとどうしてもわからない事などが出てくるので、そういう時に協力して助け合いたいです。
(4)受講を迷っている方へのメッセージ
・私も「ネイルを学ぼう」っと決めてから先ずはどのように勉強しようか迷いました。
色々と探して、学校に通うか通信で学ぶかを検討した結果、時間と場所の関係で私は通信を選びました。そう決めたけど、次はどの通信がいいかわからなかったので、資料請求や口コミを見て考えました。情報収集は大事です。
せっかく勉強するのだから自分にあった所を選んでほしい。私はどこにしようか悩んでいるときに、ヒューマンアカデミーのスタッフから連絡を頂いて丁寧で親切な対応をしてくれたのでここにしようと決めました。他の通信講座よりお値段は少し高かったですが、ここでならきちんと学べると感じたのです。
通信だと自分の都合に合わせて自由に学び進めることは出来るけど、その反対にやらなくても誰の強制もないのでやる気がないと続かないなとも思っていました。
でも実際にたのまなのネイル講座を初めて見ると案外出来るものですね。
進み具合や疑問などないですか〜?とメールをくれたり、課題を提出するとちゃんとコメントも頂けるので頑張れます。サポートもしっかりしているので安心ですし。
私はたのまなのネイル講座と出会えて良かったです。
今悩まれている方々も自分に合う講座を見つけてほしいです。
そしてもし、あなたの選んだ講座がたのまなのネイル講座なら一緒に頑張り、夢を叶えましょう!
icon拍手者リスト
from: miyumiyuさん
2012/07/24 19:28:01
icon
「Re:テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
(1)感想
通信ですし金額も大きいので、不安や悩みはみんなお持ちだということが分かりました。
(2)納得したポイント
①とても納得した
②私も講座を修了するまで持ち続けていた悩みだったため
③高いですが通学に比べれば安いですし、ネイルパートナーさんで購入していくうちに材料代がほとんどだと実感できたので、講座にかかる費用は納得しています。
④
ファイルはそれぞれだと思いますが、マークがかわいいと思ったミクレアのものを使用しています。
ジェルはバイオが持ちがいいですが、オフに時間がかかるのでベースとトップはカルジェルを使用しています。
カラージェルはベラフォーマの色味が好きです。
透明感を出したいときはバイオのカラージェルを使用しています。
受講開始は7月から。10月に3級を受け、4月に2級を受けました。スムーズに勉強できました。
(3)交流の場についてはどちらでもOKです。
私でお答えできることがあれば力になりたいと思っています。
以上です。
icon拍手者リスト
from: ☆きてぃ☆さん
2012/07/24 13:25:21
icon
「Re:テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
こんにちは\(~o~)/
この時間は娘のお昼寝の時間なので、快適です(^^ゞ
アキヤマさん!!!私も寂しいです(>_<)
色々みなさんの意見を聞けて勉強になりましたぁ☆
(1)感想をお聞かせください
やっぱり今回もみなさん似たような考えなんだなぁと感じました。
結構、疑問に思うところなどはみなさん一緒なんですねぇ。
(2)納得したポイントを教えてください
1.納得度はいかがですか?
・納得した
2.1の理由を教えてください
同じような考えだったからです。
不安や疑問はつきものですが、みなさんも私と同じような回答だったので…
3.もっとも納得したもの
特にと言うか、全部に納得しました★
4.追加の質問
・家で練習されてるとおもいますが、 > ネイル道具はどこに保管しどこで練習されていますか?
自分専用の化粧スペースがあるので、そこで練習、保管もそこにしています。
・人にする時は何に注意していますか? 会話はどんな事を話していますか?
とにかく、傷つけたりしないように注意しています。
会話は世間話です(^^ゞ
(3)交流の場があったらいかがですか?
・どちらでもいい
交流は出来る限りしたいですが、人さまにお教え出来るような事がまだ何もないので、少しでもチカラになれるようであれば是非参加したいなと思います。
icon拍手者リスト
from: りんさん
2012/08/02 11:56:24
icon
「テーマ5.感想&交流の場についてお聞かせください」
続けてテーマ5です☆
(1)感想
自分だけの意見だけでなく、いろいろな方の意見って本当に参考になりますね〜!勉強になることがたくさんありました☆
(2)納得したポイント
≪とても納得しました≫
これもまた(1)の回答からですが、自分1人では、考えつかないコトばかりで勉強になりました☆
もっとも納得したのは、コミュ二ティーへの参加ですね☆
他にはスクーリングへの参加!
全て大事なことですね☆
そんな中、検定に合格したいという強い気持ち、合格だけではなく、サロンを持ちたいという気持ち等、目標に向かっての強い気持ちが大切なんだ〜(自分自身にも)と思いました。
(4)追加質問
これに関しては、私自身の立場的に、質問者側な感じです!(知識不足)みなさんの意見を参考にしますね☆
交流の場があったら≪ぜひぜひ利用したいと思います≫
今、現在なかなかネイルに手が届いていなかったのですが、今回の参加で、意欲が湧いてきました☆
この他に、いろいろな意見が聞けるのでとても良いことだと思います☆
以上です☆
icon拍手者リスト