新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

70年代がイイ

70年代がイイ>掲示板

公開 メンバー数:1人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

from: PISTONEさん

2012/08/25 20:30:12

icon

オフロードのスーパーバイク、ハスラー400

70年代、オフロードのスーパーバイクと言えば、スズキハスラーTS400だ。自分のバイクの写真が間に合わないため、再び他人様の写真を借りているが、後ほど

70年代、オフロードのスーパーバイクと言えば、スズキ ハスラーTS400だ。 自分のバイクの写真が間に合わないため、再び他人様の写真を借りているが、後ほど自分のバイクの写真と交換する予定。

賃貸ガレージの契約期限が切れるため、オーバーホールしたエンジンに載せ替えて、なんとか自宅まで回収した。エンジン載せ換え作業で汗ダクダク(^_^;)、キャブの中身が腐っていて作業ストップ、そして再開。暗くなる頃にようやく自宅まで自走してきた。


資料がすぐに出てこないので大雑把な解説になるが、TS400、別名ハスラー400とは、知る人ぞ知る70年代のオフロードのスーパーバイクである。当時のレーサー(モトクロッサー)TM400のエンジンを10馬力もデチューンして、市販車用に再設計したフレームに搭載したマシンだ。当時のオフロード250CCバイクの1.5倍のパワー、ほぼ4スト250CC並みの車重、時速100Kmまで34馬力のパワーを全部使い切れるマシン。 パワーウェイトレシオはCB750にやや
落ちるものの、トルクウェイトレシオはCB750を上回る。 CB750やH1より深いバンク角、250CCのトレールより軽いクラッチ、雨天でも、路肩に泥が溜まっていても、フルスロットルできる足回り。

だって基本はモトクロッサーの足に近いからね! 狭い車幅ですり抜けも楽チン。当時はTM400のエンジンをハスラー400に載せた豪の者もいたそうだ。10馬力アップ。ちなみにTM400は3速からでも、フロントが浮くという話を聞いた事がある。どちらもトルクで速くく走るというか、加速するバイクなので走り自体は馬力以上である。マッハなどとは異なり、なれてしまえば低速以外は極めて扱いやすいバイクだ。 ノーマルでも簡単にレーサー並みのツインスパークに改造する事ができ、パワーはもうちょっと上がる。





 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: PISTONEさん

2012/08/27 23:24:28

icon

「Reオフロードのスーパーバイク、ハスラー400」
キャブは新品のミクニが入っているが、キャブ不調の原因は推測するにガソリンの上下を制御するプレートが、フロートに干渉している可能性が高い。 制御プレート(OFF車なので)は、モトクロス走行をするわけではないのではずしても問題は無いかな?

余談になるが、ハスラー400(TS400)は、エンジンパワー命のバイクなので一応スペアエンジンが2基とスペア新品キャブが1基ある。なにせ元がレーサーエンジンだけに、市販車のわりに耐久力の弱い場所が何箇所かあるんだよね。そう、寿命をのばすにはコツがいるわけさ。 WISECOのチューンナップピストンも何年か前にやっと手に入れたので、5-6馬力上げたエンジンを1基組んでみたい。 仕事が忙しいし他のバイクもあるから、まだまだ先のプランだけどね。

まあ今後もマニュアルに出てこない秘密の整備テクなども公開する予定。 2ストピストンの寿命はだいたい2万キロ。TS400用にはワイセコやオーバーサイズもいれてピストン5セットを用意している。 ワイセコをいれると、スムーズで速いハスラーが、のけぞるような加速をするはずなんだけど。

ピストーネはどちらかと言うと、TS250の方が好みなんだな。 実用性能がずば抜けているから。 40年近く前のバイクなのに、未だに足替わりになるし、他社の2スト・250トレールにはこの真似はできない訳があるんだけど、それはまた後ほど。 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト