-
from: PISTONEさん
2012/08/25 20:30:12
icon
オフロードのスーパーバイク、ハスラー400
70年代、オフロードのスーパーバイクと言えば、スズキハスラーTS400だ。自分のバイクの写真が間に合わないため、再び他人様の写真を借りているが、後ほど
70年代、オフロードのスーパーバイクと言えば、スズキ ハスラーTS400だ。 自分のバイクの写真が間に合わないため、再び他人様の写真を借りているが、後ほど自分のバイクの写真と交換する予定。
賃貸ガレージの契約期限が切れるため、オーバーホールしたエンジンに載せ替えて、なんとか自宅まで回収した。エンジン載せ換え作業で汗ダクダク(^_^;)、キャブの中身が腐っていて作業ストップ、そして再開。暗くなる頃にようやく自宅まで自走してきた。
資料がすぐに出てこないので大雑把な解説になるが、TS400、別名ハスラー400とは、知る人ぞ知る70年代のオフロードのスーパーバイクである。当時のレーサー(モトクロッサー)TM400のエンジンを10馬力もデチューンして、市販車用に再設計したフレームに搭載したマシンだ。当時のオフロード250CCバイクの1.5倍のパワー、ほぼ4スト250CC並みの車重、時速100Kmまで34馬力のパワーを全部使い切れるマシン。 パワーウェイトレシオはCB750にやや
落ちるものの、トルクウェイトレシオはCB750を上回る。 CB750やH1より深いバンク角、250CCのトレールより軽いクラッチ、雨天でも、路肩に泥が溜まっていても、フルスロットルできる足回り。
だって基本はモトクロッサーの足に近いからね! 狭い車幅ですり抜けも楽チン。当時はTM400のエンジンをハスラー400に載せた豪の者もいたそうだ。10馬力アップ。ちなみにTM400は3速からでも、フロントが浮くという話を聞いた事がある。どちらもトルクで速くく走るというか、加速するバイクなので走り自体は馬力以上である。マッハなどとは異なり、なれてしまえば低速以外は極めて扱いやすいバイクだ。 ノーマルでも簡単にレーサー並みのツインスパークに改造する事ができ、パワーはもうちょっと上がる。
from: PISTONEさん
2012/08/28 23:03:50
icon
「Re:オフロードのスーパーバイク、ハスラー400」とりあえず、キャブのトラブルシューティングを完了。ピンバルブのホルダーが緩んでおりました。やっつけ
-
from: PISTONEさん
2012/08/30 23:21:22
icon
イタリアン・スクーターと言えばベスパとランブレッタが双璧
イタリアン・スクーターと言えばベスパとランブレッタが双璧。ランブレッタは1973年に倒産してしまったイノチェンティ社のスクーター・ブランド。ミニのライ
イタリアン・スクーターと言えばベスパとランブレッタが双璧。 ランブレッタは1973年に倒産してしまったイノチェンティ社のスクーター・ブランド。 ミニのライセンス生産が命取りになってしまったのかな?
さて、楽しんで下さい。
Nicola L'impennatore Vespista Freestyle show 2009.
http://www.youtube.com/watch?v=VhZ5hofnAnQ&feature=related
70年代のベスパP200走るんだね〜コレが。
Lambretta Scooters
http://www.youtube.com/watch?v=Jcw3pYG5zq8
ランブレッタだけではなくベスパも出てきます。
Scooter Mania Lambretta & Vespa part 1
http://www.youtube.com/watch?v=p-u6M8PDEME
Scooter Mania - Lambretta & Vespa part 2
http://www.youtube.com/watch?v=rRYiyc70npw
VESPAのCMはノリノリでオシャレだね〜。 ランブレッタのCMはまた別なノリ。
Scooter Mania - Lambretta & Vespa part 3
http://www.youtube.com/watch?v=-XsSdubCwz8 -
from: PISTONEさん
2012/08/28 00:24:26
icon
最初のイタリア車 VESPA
最初のイタ車がVESPAP200でした。いい写真が見つからないけど、(’-’*)そのうちカッコイイ写真をアップします。lavidalavespahtt
最初のイタ車がVESPA P200でした。 いい写真が見つからないけど、(’-’*) そのうちカッコイイ写真をアップします。
la vida la vespa
http://www.youtube.com/watch?v=IidKmRGhkOM&feature=related
ベスパに乗っている人達は楽しそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=DWDjWKfY1xA&feature=fvwrel
ローマの休日、オードリーがベスパを暴走させるシーン
http://www.youtube.com/watch?v=ExVWQ_I-elI
http://www.youtube.com/watch?v=E1CMnX054vI&feature=related -
from: PISTONEさん
2012/08/24 23:38:00
icon
ホンダ スカッシュです
スクーターのモンキーとも言われたホンダスカッシュ。発売は80年代でモトコンポと同じ時代。モトコとパーツの互換性も多いバイク。一番のメリットはそのサイズ
スクーターのモンキーとも言われたホンダ スカッシュ。発売は80年代でモトコンポと同じ時代。 モトコとパーツの互換性も多いバイク。 一番のメリットはそのサイズ。 ハンドルを折りたたみの物(6V車)に交換すれば、ワゴン系の車に簡単に搭載する事ができる。 モトコンポよりパワフルなエンジンは1段変速ながら、最高速度60Km/h近くまでその車体を引っ張る。 セルつき(12V車)を購入すれば、さらに機動力が増す。 この当時はキックの6V車とセルの12V車が併売されていた。 6V車の中でも、折りたたみハンドル装備の物が有った。 オプションとしてはリアキャリア、フロントバスケット、フロントbox、ランチbox、ラケットキャリアーが有った。
モトコンポに比べるとタフであり、日常生活の用途に十分耐える。 オシャレなデザインもあって、当時は全然売れなかったそうだ。 実際に中古車が売れ出したのは、生産中止後しばらく経ってから。 モトコンポも同じで有った。 生産中止後に売れ出したと言う、少し悲しいバイクだ。 デザインやアイディアが時代を先取りしていたのかもしれない。
車体の色もイマイチで有った。もしスカッシュのカラーリングがイタリアンレッドやローズピンクだったらもっと売れたであろうスクーターだ。私が所有しているのは白と赤だが、写真は適当な物を拾ってきた。
次回は簡単なチューニングについて述べたい。
from: PISTONEさん
2012/08/24 23:57:09
icon
「Re:ホンダスカッシュです」このスクーターの面白い所はその車体の小ささだ。普通のバイクやスクーターが進入出来ないような場所へも進入する事ができるから
-
from: PISTONEさん
2012/08/24 22:39:47
icon
皆様こんばんわ
オーナーのピストーネ(イタリア語でピストンの意味)です。70年代のバイクが特に好きですが、最近国産旧車に里帰りしてしまいました。所有するバイクの数は、
オーナーのピストーネ(イタリア語でピストンの意味)です。 70年代のバイクが特に好きですが、最近国産旧車に里帰りしてしまいました。所有するバイクの数は、(分解してあるので何台あるかわからない)多分10台くらい? 丁度良い機会なので台数を数えてみました。
VESPA 50S, VESPA 150, モトコンポ、スカッシュ3台、SL1752台、CB175、TS250 2台、TS400, DUCATI900SS。GSX750Sカタナ3 で14台か〜。 ヨメのを入れて15台でした。
置き場がないので、分解状態のバイクも多数です。
スカッシュを1台買い足しました。 部品の調達が困難なバイクですが、次回はスクーターのモンキーと言われるホンダ スカッシュについて語りましょう。
from: PISTONEさん
2012/09/04 22:35:08
icon
「Re:オフロードのスーパーバイク、ハスラー400対CB750」古いデータが見つかったので追記する事にした。マニュアル等でチェックしてみたところ、TS