-
from: りんごさん
2019/04/22 01:04:30
icon
2019年4月22日 午前0時34分
中途覚醒です。
でも22日は休みなので、寝不足でも大丈夫、お昼寝出来るから。
昨夜は睡眠導入剤を飲まず、お酒飲んで寝ました。
お酒は、睡眠には悪いそうです。
アルコールを分解する時に覚醒するそうです。
昔はお酒(主にカクテル)が好きで、ウォッカ(スミノフ)をオレンジジュースで1:2で割って、スクリュードライバーを自分で作って飲んでました。
スミノフは40度なので、1:2で割ると13度くらいですねー。
他にも9%のSTRONGチューハイとか飲んでましたが、ここ何年も貧乏から休肝日(休肝年?)でして、また最近飲むようになったら、強いお酒を飲むと悪酔いしたり、呼吸困難になったりするので、3〜4%を1杯しか飲めなくなりました。
正直に言うと、缶のお酒は美味しくないです。
なんかねー、薬品臭い?
缶のスクリュードライバーは炭酸が入ってて、美味しくないです。
自分で作るスクリュードライバーの方が美味しかった。
20年くらい前は、瓶入りのカクテルバーを売ってましたが、今は販売終了かな、ないです。
コストがかかるんでしょうね。
缶に入れたほうがコストがかからない。
でもアルミ缶は、炭酸を入れないと缶が潰れてしまう。
だから、今はカクテルは炭酸を入ってます。
缶コーヒーとかトマトジュースくらいでしょ、スチール缶は。
あれは炭酸を入れられないから、アルミ缶に出来ないんです。
実は私は酒飲みで、中学生の頃からウイスキーやブランデーをサイダーで割って飲んでました。
親公認です。
父は下戸で全く飲めず、お中元・お歳暮に貰うビールと日本酒は、母が実家の弟の所に持って行って、お米と交換して貰ってましたが、ウイスキー・ブランデーは行く先がないので、私が飲んでました。
それくらい呑みすけでしたが、歳がいったせいか、すっかり弱くなりました。
ま、肝臓には良い事ですからね。
あら、1時です。
寝ましょう。
光熱費を気にしなくていい生活をしてた頃は、寝る時は本を読んで寝落ちして、中途覚醒したら本を読んで寝落ちして、でした。
今は照明代をケチってるから、本も読めません。
ほんとなら、ケアマネの本を読んで勉強したいんですけどね。
寝る時に本を読むのは、睡眠の質を下げるからダメなんですよ。
スマホもダメです。
ブルーライトがダメだったかな?
と、いいながら、板 書いてます。
さて、寝ましょう。
おやすみなさいませー
(*˘︶˘*)ɢᵒᵒᵈ ɴⁱᵍʰᵗ ✩
コメント: 全0件