-
from: りんごさん
2019/05/27 16:17:29
icon
同級生のこと
私が介護の仕事に就いた時、その施設に彼女のお婆ちゃんがおられた。
彼女とは仲良かったから、私が離婚して地元に帰ってから、メールや電話をやり取りしたり、うちに来たりしてたから、お婆ちゃんがショートステイを利用されてるのは知っていたけど、グループホームに入所されてるのは知らなかった。
グループホームっていうのは、認知症対応型共同生活介護といって、認知症の人が、家だと料理してる事を忘れてお鍋焦がしちゃったり、料理してる途中で、何を作ってるか分からなくなったりして、在宅が困難な人が、住み慣れた地域で、職員に見守って貰って、日常生活を自立していく施設。
職員に見守って貰って、料理をしたり、洗濯をしたり、薬の管理をして貰ったりする所。
つまり、歩ける、お元気な認知症の人が入る所。
だから、車椅子生活になったら、特別養護老人ホームへ移る方がいい。
グループホームは、お風呂もトイレも、車椅子生活の人に対応していない。
食事も、職員と利用者が作った普通食で、食べれなくなったら、そりゃあ職員は出来る限りの事はするから、お粥を炊いたり、おかずを刻んだりミキサーにかけたりはするけど、とろみ剤は、個人で購入して貰わなければならない。
ましてや、ムース状の介護食は、グループホームの食費では購入して貰えず、食べさせたかったら個人で購入するしかなかった。
家具、ベッド、お布団、食器等も、使い慣れた物をという事で、持ってきて貰う。
車椅子や介護ベッドが必要になったら、個人で購入して貰うかレンタルして貰わなければならない。
特養だと、介護ベッドは備え付け。
お風呂も機械浴で、綺麗に洗って貰って、お湯にも浸かれる。
調理専門の業者が入っていて、介護食にも対応している。
もちろん、紙パンツ、紙オムツ、パッドも、グループホームだと個人持ちだけど、特養だと施設持ち。
何より利用料が安い。
食事、排泄、お風呂、この昔でいう【三大介護】が、お婆ちゃんにとって、グループホームより特養の方が向いていた。
その上、彼女は母子家庭だった。
小学校の低学年の頃、お父さんが亡くなった。
何故かは知らない。
40年くらい前の田舎の事で、お母さんは車の免許を持っていなかった。
車もなかった。
女手一つで、小学校の娘2人と姑を抱え、頑張って働いてきた。
でも多分、国民年金だろうと思われる。
お婆ちゃんは、多分、戦死者年金か、弔慰金を貰っていたのではないかな?
彼女とお姉ちゃんはお婆ちゃんに育てられ、お婆ちゃんの年金と、お母さんの収入で、二人とも、専門学校も行って、立派に育った。
お婆ちゃんの年金が良かったんだと思う。
お姉ちゃんは、都会に出てしまった。
彼女は、お婆ちゃんとお母さんと、女世帯で暮らしていた。
結婚したけど、子供は出来なかった。
旦那さんは、自殺されたんだけど、離婚してから自殺されたから、多分、遺族年金は貰えないと思う。
生命保険は、受取人が彼女のままなら、貰えただろうけど。
さて、話を戻して、なんでお婆ちゃんは、グループホームにいるんだ?
特養に行ったら、食べやすい食事を提供して貰えるし、機械浴で気持ち良くお風呂に入れるし、看護師は常駐してるし、医師は往診してくれるし、なんと言っても費用が安くあがる。
なんで?
私の母のデイサービスでついて貰ったケアマネさんは、デイサービスの時から、特養までの流れを作ってくれた。
うちの法人は、特養があるから、エスカレーター式に特養に入れるのに。
なんで?
彼女とは、仲良かったから、メールや電話をやり取りしたり、うちに来たり、お茶やご飯に行ったりしてた。
ある日、聞いてみた。
「なんでお婆ちゃん、特養に行かないの?うちの母は、デイサービスに通ってる間から、もう特養に入れる準備してくれたよ」
彼女は、怒ったみたいだった。
私の方も向かずに
「そんな話は知らない」
と言ったきり、口はきかなくなった。
多分、手がかかるお婆ちゃんの面倒をみたくないと思ってると思われたと思う。
そうじゃないんだよ!!
お婆ちゃんの為、あなたの為なんだって!!
お婆ちゃんも、特養に行けば、手厚い介護が受けられる。
それだけでなく、もしお婆ちゃんが亡くなったら。
お婆ちゃんの貰ってた年金は貰えなくなる。
お母さんの年金と、彼女の収入で生活をしていかなきゃならない。
家も修繕しなければならなくなってくる。
お母さんが介護が必要になった時を考えて、バリアフリーにすべき。
お金がかかる。
今、お婆ちゃんが沢山年金を貰ってくれているうちにプールして、お母さんが介護と必要になった時、更に、自分が介護が必要になった時の事を考えなければいけない。
お婆ちゃんの担当のケアマネさんは、そこまで彼女に教えてあげてくれていなかった。
グループホームでお看取りをする事例のターゲットにしていた。
私には、内部事情は言えなかった。
だから、彼女の方から、お婆ちゃんを動けるうちに、少しでも早く特養に移れるよう、ケアマネに交渉して欲しかった。
私の思いは彼女に伝わらず、彼女は誤解したまま、私達は疎遠になった。
そのまま、お婆ちゃんは、グループホームでお看取りとなった。
彼女は利用者の家族として
「施設にはよくして貰いました」と在り来りのお礼を言ったが、多分、納得してなかったと思う。
ここの施設の職員は、お婆ちゃんを大概にしたと思ってるだろう。
中学の同級生の飲み会も、大抵彼女が私に持ち掛けてきて、私が同級生に呼び掛けて集まってて、同級生のグループLINEも私が作って、彼女の名前をつけた。
でも、その、疎遠になったきっかけの日からは、飲み会の誘いは、私以外の人を誘って行われていた。
高校の同級生の飲み会のLINEをしても、返信はなく、他の子から「あの子も行くって言ってたよ」と聞かされた。
なら、返事くれよ。
ある日、グループLINEで、別の子から飲み会のお誘いがあって、希望の日を聞かれたから答えた。
「じゃあその日ね、詳細は後日改めて」という事だったが、一向に連絡はこず、その日を迎えた。
私は、飲み会の為にバイトを入れてなかった。
(おかしいかなぁ、何度LINE見ても今日なんだけどなぁ・・・
飲み会しないなら、バイト行けば良かった)
と思った。
数日後、バイト先のコンビニに別の同級生がきて「飲み会、今度の土曜日だよ?」って。
えー!?
聞いてないし!!
その日、バイト入ってるし!!
行けないじゃない!?
私の知らないところで、私の希望した日から1週間ずらされ、それを誰も教えてくれなかった。
私はグループLINEで、「なんで!?」と訴えた。
ある女の子が「まぁまぁ今回は、連絡ミスという事で、今度はりんごの都合にあわせるから」と言ってくれてから、二度と飲み会のお誘いはなくなった。
そして、母が他界した。
それまで、同級生の子の親御さんがご逝去されたら、葬儀に参列していたし、彼女の旦那さんの葬儀にも参列した。
私の母の葬儀には、同級生は誰も来てくれなかった。
母が亡くなったのは午後4時半頃で、お通夜は普通、翌日だけど、その日には別のお通夜が入っていたので、お通夜まで、ドライアイスを使って、2日待たされた。
新聞のお悔やみ欄に、母の名前が掲載されてから、葬儀まで、余裕があった。
新聞に掲載されて、母の友人から電話がかかってきた。
大抵、新聞に掲載された日には葬儀だったりするから間に合わなかったりするけど、母の場合、余裕があったから、母の友人数人が葬儀に参列してくれただけだった。
ところが、葬儀が終わった日の夜、同級生は飲み会をしていて、そこで私の知らない所で私の母が亡くなったと話題にあがったらしく、LINEがきて、「今、聞いた」って。
え・・・、飲み会してるの?
その飲み会、誘われてないし。
で、飲み会で母の逝去を知っても誰も弔問に来なかったし。
相当嫌われてるんだ、私。
その同級生のグループLINEも、立ち上げたのが私だから、消したろうかなと思うけど、だって多分、私以外のグループLINEがあるんだろうし、と、思ったけど、今後の流れを見ておきたいから、とりあえず消さないで置いてる。
そうしてたら、5月6日、同級生の男の子が亡くなったとグループLINEが流れてきた。
やっぱりこっちのグループLINEの方が大きいから、使うには使われるんだ、と、思った。
このGW前後にも、飲み会はあっただろうよ。
ま、私は呑んだら喘息が出るから呑めないし、運転手させられて、ガソリン代持たなきゃならないから、貧乏人は、そんなとこ、行かない事だね。
彼女との誤解は解けないまま、終わっちゃうんだわ。
なんか、心の中に、小さな黒いモノが引っ掛かるかけど。
仕方がないさー-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 13
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全13件
from: 華さん
2019/05/29 14:35:53
icon
りんごさん🍎
お友達に お仕事 始まる前に
お会い出来る様で ホッとしています
まずは 1歩前進ね
誤解の部分が 多いと思うよ
人生 折り返しに来て
わだかまりは その都度 早いうちに スッキリさせたいね
よく頑張りました👆
お誘いするのに 勇気いたよね
納得がいくまで 自分の気持ち 曲げちゃダメだよ (っ`・ω・´)っフレーッ!フレーッ!
from: りんごさん
2019/05/28 21:54:26
icon
華さん
ありがとうございます
返コメする前に、本人にLINEでお茶に誘いました。
始めは既読スルーだったけど、もう一度LINEしたら、「その日はダメだけど、その前夜なら大丈夫」と返事がありました。
じゃあその前夜でOK、何時にどこに行く?と聞いたけど、またスルー。
「前夜」と言えば私がNG出してくると思ったのに、思わぬOKに返信困ってるのかな・・・とか勘ぐっちゃいます
あ、今、返信がありました。
会えそうです。
正直に伝えますね。
頑張れ私💪
華さん、ありがとう(。•ᴗ•。)♡ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: とかちんさん
2019/05/28 16:27:29
icon
りんごさんへ
良かれで言った一言が相手の解釈で違うことになり友人を無くすそれくらい嫌なことはない,自分はある意味良かれと思っている、しかし、相手はそれにわだかまりがあった、解釈の違いでは言い表せないことだね、間違ったことしてないし、リンゴさんは間違ってない、周りの人たちを巻き込むことでないのにそうしている、その人は影響力あるの、嫌なことは忘れて前だけ向いて行ってください。みんな味方なのですから
from: 華さん
2019/05/28 15:47:03
icon
りんごさん🍎
私も・・・
そこ?って経験あります
意味のわからない 異変に わだかまり募りますね
お友達に 聞いて その方が 本人に伝えたりすると厄介かも・・・
意見変えて やはり 本人と 向かい合って 気持ち 伝えるのが1番いい!と思います
コロコロ変えて ごめんなさい🤣
from: りんごさん
2019/05/27 20:17:48
icon
華さん
そうなのよね〜
多分、悔いは残ると思うの。
でも、彼女をずっと育ててきた大事な大事ななお婆ちゃんの事だからね〜
私も、他に言い方、伝え方があったんじゃないか、彼女の本当の望みはなんだったのか、考え直さなければならないとこもあるから、ばつを受けても仕方ないのかなーとか思ったり。
誰かもう一人、仲良しの同級生に相談してみようかなぁー・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 華さん
2019/05/27 18:52:25
icon
根深い物を
感じるなぁ
この年代でも ある!ある!
りんごちゃん 気持ち お察しします
けど その彼女と やり直したい気持ちどこかにあるのなら 同窓会 きまずくなりたくないのなら 向かい合って 流れを 順追って 伝えるべきなんじゃない?
このまま放置すると 悔い残るよ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 華さん
2019/05/30 07:45:57
icon
りんごさん🍎
昨日は
気持ち 安定して
お休みになれましたか
そろそろ お仕事モードに切り替えね
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト