-
from: りんごさん
2019/11/15 03:06:35
icon
末っ子ちゃん
11/14 出勤するも
すぐ持病のメニエール病が出て早退。
早番で、子供が寝てる間に出勤。
職場は子供の学校の裏。
早番で帰りは早いので、
一緒に帰ろうと約束してたけど、
早退するし、
めまいがするから迎えも行けないから
その旨 LINEした。
LINEの返事はなかったけど
バスで帰宅した子供。
寝てる私に声はかけず、
いつもなら
「猫ご飯とお風呂掃除、どっちする?」
って聞いたら「どっちもしない、着替える」
という子なのに
黙って猫ご飯をして、
自分で夕飯を食べて
お風呂掃除してお湯を張って
私の部屋にきた。
「明日の朝ご飯もお昼も夜もないんだけど、
買い物、無理?」と聞いてきた。
ちょっとの運転なら大丈夫だから
買い物に出掛けた。
いつもならカートも持たないし、
買い物したマイバッグも持たないし、
買ってきた物も片付けないのに、
どれもしてくれた。
なんだ。
出来るんじゃん。
体調の悪い私への気遣いが嬉しかった。
普段は甘えてるんだね。
甘えてくれるのも、愛情あればこそ。
私は母が嫌いだったから、
甘えなかったもん。
子供も もう高3。
一緒に暮らすのもあと僅か。
甘えてくれるのも、あと僅か。
なら、甘えて貰おうか。
甘えて貰える幸せを感じよう。
末っ子でわがままに育ててしまったと
思ったけど、
なんやかんや言って、
でも体調の悪い母親を気遣える子に
育ってくれて、感謝。
ありがとう。
コメント: 全3件
from: りんごさん
2019/11/15 05:04:58
icon
とかちんさん
ありがとうございます😊
つい最近まで
「もう!この子は何もしない!
甘やかして育ててしまった!」って
思ってたけど、意外にそうでもないんだ
と、気付きました。
確かに私は甘えられずに生きてきましたから、
いや、自分で「甘えられずに」と言うのは
甘えてきた証拠かもですが。
でも、ここまで必死でしたね。
「この子らは、絶対私が幸せにしてやる!」って。
地域でも、「あの家は母子家庭だから」と
言われる事のないように、
役員もしてきたし、
団地の、
誰もしない草取りをこつこつしたり、
男並みに草刈機も使ったり、
必死でしたね。
でも、末っ子が社会人になったら、
肩の荷も降りて、楽になるかな。
だから、一時は
「もう死んでもいい」とか考えてたけど
今は逆に、自分の為に生きようと
考えてます。
子供達に幸せで居て欲しい、
という事は、子供達にとって
「母に幸せで居て欲しい」だと
思うんです。
そう思えるようになった私は
進歩したかな。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: とかちんさん
2019/11/15 04:53:06
icon
りんごさんへ
おはようございます。
りんごさんも肩ひじ張らないで正直な目で見てください
娘さん同様に見る目が変わるかもしれません
一人で生きていくのに甘えられないと思い
気持ちに余裕が持てずにいたんでしょう
りんごさんの生きざまわかるような気がします
これからも大変でしょうが頑張って暮らして行ってください
良かったね娘さんの内面が見えてある意味おめでとう
from: とかちんさん
2019/11/15 06:44:15
icon
りんごさんへ
おはようございます
ひとりごとを楽しく読むようになり数か月になります
最初自分を受け入れてもらえないような話で
自分はだめなんだだからいらない
そんな話に終始していたように思いますが
りんごさんはリンゴさんで人がどうとかいいじゃないですか
やっと一皮むけて前にちょっとずつ進み出したように思います
自分が出なく自分もに変化してきて
家族との環境も変わり人への感情も変わりつつあり
正直とがった部分が丸くなってきたように思います
優しさはあったわけで本当のりんごさんがりんごさんに
なっていく様は美しいです本当です
がんばるお母さんを見ている娘さんを受け入れ
優しい気持ちに包まれていくのは微笑ましいです
子供たちへの愛情だったんでしょう
りんごさんはみんなに愛されていますよ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
りんご、