-
from: りんごさん
2020/12/06 21:40:08
icon
姫路市の事件に思う
sun-tv.co.jp>suntvnews>news>2020/12/02
1日午後9時頃、姫路市田寺の住宅で首にロープが巻き付いた状態で男女3人が死亡しているのが見つかりました。
死亡したのはこの家に住む無職の女性(79)と息子の男性(52)それに孫で中学3年生の女子生徒(15)です。
警察は無理心中とみて捜査中。
ニュースについたコメントには
「子供を道連れにしないで」という意見あり。
しかし
「私なら一緒に死にたいと思う。
残されたくない。
だからお父さんを責めないで」という意見もあり。
私は後者。
介護疲れで、お父さんがお婆ちゃんを
殺し、自殺する。
その事件を乗り越えて生きていけるか?
すごいトラウマだよ。
辛いよ。
もし死にたくないなら逃げてただろう。
娘ちゃんに抵抗した跡がないから
[心中]であり、[父親に殺害された]では
ないのだ。
娘ちゃんは「置いていかないで」って
泣いて一緒に心中したのではないかと思われる。
メディアは、この事件をもっと深く
取り上げて欲しい。
国会議員も、真剣に考えて欲しい。
2015年介護保険制度改正され、
特養に入れるのは要介護3以上となった。
入居の介護から、在宅へと流れた。
しかし、在宅介護のサービスが充実していないままの見切り発車で、
介護者となる家族には たまったもんじゃない。
認知症が酷くても、自分で歩ける、食べれるとなると、介護にかかる時間は少ないと見なされ、介護度は軽くなる。
認知症がなくても、病気で歩けない、食べれないとなると、介護度は重くなる。
お元気な認知症の方は、大変なのだ。
何度も何度も同じ事を聞く。
何度も何度も同じ事を話す。
何度も何度も言っても理解してくれない。
イライラする。
「私のお金(又は財布、通帳)を取った!」
「泥棒が入った!」と被害妄想。
また我が子が分からず
「あなた誰!?出ていって!」
家の中の物をとにかく捨てる。
料理をすれば鍋を焦がす。
焦がすだけならまだしも、ぼやをおこす。
一人で出て周り、迷子になり、
探し回らなきゃいけない。
実際認知症の行方不明者数は増えている
「認知症の人が行方不明となり、家族などが警察に捜索願を出すケースは、2019年に全国で1万7479件。 一日あたり47件以上に達している。 警察庁の調査「令和元年における行方不明者の状況」によると、2019年1年間の行方不明者(届け出受理ベース)は延べ8万6933人。」
特養は要介護3にならないと入れないが
待機者は多く、必要性から順なので、
自分ちより重要性のある人から入居していく。
認知症に特化したグループホームは
利用料が高い。
通所にしても、仕事や学校に行っている間だけであり、家にいる間は面倒を見ないといけない。
24時間ヘルパーとか、訪問看護とか、
そういう在宅介護サービスが充実出来てないから家族は負担になっている。
それなのに何故[介護離職をなくす]なんて
よく言えたね。
特養等のハードを整えても
介護職員というソフトが整わないから
施設の新設をやめ、在宅へって、
どうなの?
誰が介護するの?
総理大臣をはじめとする国会議員は皆、
介護施設や在宅介護のトライアルに
ぜひ行って欲しい。
どれだけ大変か、身にもって感じて欲しい。
せめて介護職の給料を増やせば、
職員も増えてくると思うよ。
こうやって、介護疲れで人の命が
消えていっている。
今 現時点で泣いている人もいる。
お願いだから、こんな悲しい事件が
なくなるように、
国はもっともっと介護について
考えて欲しい。
コメント: 全0件