サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミケさん
2025/05/05 01:33:30
icon
花さん、身近なお話を何時もありがとうございます。
握り寿司を一人で1パック、食はオオセイかな。シラネアオイ・・高山で開花。群生も素晴らしいプランターに花を沢山、今頃は満開でしょうね。薔薇の挿し木されて
握り寿司を一人で1パック、食はオオセイかな。
シラネアオイ・・高山で開花。群生も素晴らしい
プランターに花を沢山、今頃は満開でしょうね。
薔薇の挿し木されてましたね。根付きましたか???
我が家のハウス。カボチャ食べて美味しかったので種を取り蒔きました。
四分の1で300円高い、だから植えます。
何処までも伸びて実を開くさん。畑広いから良いけど。
トマトも4種類1本づつ、脇芽を取り根を付けて増やします。
だってだってだってデルモンテ苗1本400円。
真夏のハウスは管理が大変、路地が育てやすい。
ま==お勉強です。
from: 秋水さん
13時間前
icon
追伸
ミケさん
クラゲというのは種類によってはあのコリコリした食感の中華クラゲとして近年は珍味化してなかなか高くなってるモノで、
横浜中華街などへ卸していた先輩のお手伝いもした事があるのですけど
近年話題のエチゼンクラゲというのは富山とか中心によく出没するあの巨大な怖いクラゲで、
そりゃそんなのが近づいて来たら怖いですね。
でもリアルで能登半島や東尋坊には現役海女さんがいるそうですので、どうやって対処しているのか?それともそっちの海域には出没しないのでしょうか?
もっとも、輪島出身の知り合いの方の話によると、輪島はじめ能登半島の漁村は大地震による被害からほとんど復興しておらず、海女漁はおろか沿岸漁業すら再開の見込みすら立たないような話を直接伺っております。
from: 秋水さん
13時間前
icon
ミケさん
>>突然・・サメ・エチゼンクラゲ・オコゼなど危険な魚も足元に。
あれ、いずれも怖い動物ばかりで、海水浴には向かないですね(*_*;
クラゲはともかくとしてサメというのはガチで怖い。
若い頃、貿易関係で吉切鮫のヒレ、つまりフカヒレの貿易で西太平洋から香港方面への貿易やってる先輩の手伝いした事はありますけど
もう今の日本には危険な外洋に出て漁をする若い衆がいないどころか、私が経験したような水産加工工場でのお手伝いや海外漁村での魚の買い付けをするような日本人もほとんどいなくなったと聞きます。
ましてや−50℃以下の冷凍凍結庫に入るとかそういう作業経験もないから、そういう仕事をしていらっしゃる方への尊敬の気持ちすらないというのか……
でもなんかとても懐かしい不思議な気持ちもあるのです……
from: ミケさん
22時間前
icon
秋水さん、突然可愛い魚たちが来ます。


でもスマホは絶対に持参しません。
危険な海です、波は荒く岩場ばかり。
町まで1時間。帰宅途中湖の様な静かな海。
おお~~帰宅したら海遊びしましょう。
我が村は白波が立ってる、同じ時間でも場所により波が違うんです。
突然・・サメ・エチゼンクラゲ・オコゼなど危険な魚も足元に。
まだ夜景と水中撮影がお勉強中です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
秋水、