サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミケさん
2025/05/03 19:36:55
icon
新緑場眩しい。自然と遊ぶGW
スカイライン開通、山開き。残雪に桜も良い。野も山も花・花・花1年に一度開花。海は釣り人。それぞれにGWを満喫されてる。子供に孫が居たら賑やかで楽しいで
スカイライン開通、山開き。残雪に桜も良い。
野も山も花・花・花 1年に一度開花。
海は釣り人。それぞれにGWを満喫されてる。
子供に孫が居たら賑やかで楽しいでしょう。
一人暮らし。気楽で良いけど寂しい。
from: 秋水さん
2025/05/08 09:29:31
icon
はなさん
昔から「寝る子は育つ」「寝子(猫)」とよく言われていて、幼稚園、小学生などでは夜の適した時間帯に良質な睡眠時間を長めに確保する事はとても大切だとされてきたのですけど
社会人になって猛烈な仕事人間になったりしてショートスリーパーになるよう勤めて、特に近年では昼間は気ぜわしく時間を効率よく使おうと必死になり、夜はなるべく短時間で質の良い睡眠で短く済まそうという傾向が強まり
特に日本人はショートスリーパーが増えているのですけど
これってやがて平均寿命に大きく響くのでは?と危惧しております。
今の寿命80代以上の人のほとんどは戦前生まれだから今の中年世代よりはのんびりしていたかもしれません。
江戸時代末期までの日本人というのはかなりのんびりした民族で、雨が降れば野良や建築仕事は中止、夜は明かりが貧弱でしたので(菜種油は高くて魚油は安いけど臭かった)かなり早く就寝し朝は早起きでしたけど
明治時代中期の富国強兵、立身出世の価値観の定着以降、急き立てられるように働くようになりました。
それでも明治生まれの人はどこかのんびりしている人が多かったけど、大正生まれの人は急き立てられるように戦時体制に組み込まれて働いたのでせっかちな人が多いとされています。
そして明治生まれの人はけっこう駆け落ちとか後妻になるとか2号さんとか、色んな男女の形が多かったのに
大正時代以降生まれの人は日本の夫婦の形はこうであるべきだという教育が行き渡り
ショートスリーパーになってでも根詰めて働くようになりました。
日本人の勤労感謝、ショートスリーパーは1920年代ぐらいに始まり今でもその影響が残っており、60代70代でも過労死するケースが少なくないのですけど
今の新卒の若者はこのGW終わった途端に会社に辞表出す人が急増するくらい(笑)意識が変化しています
寝る子は育つのですけど、富国強兵やり過ぎた中国でどんどん増えつつある「寝そべり主義」の若者のように
日本でも寝る時はしっかり寝ようというのは良い風潮だと思います。
中高齢者でもよく寝る睡眠重視の人ってショートスリーパーよりは長生き出来るのでしょうか?
少なくとも、心臓疾患循環器系疾患脳梗塞は少なそうだし
のんびりタイプの方が人生楽しいような気もします(^o^)
急いては事を仕損じる。ですね~
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ショコさん
2025/05/08 09:03:30
icon
おはようございます
昨日、二度目の大阪関西万博に入ってきました
夕方の部が1時間繰り上げで4時開場になっており、ウォーターショーとドローン飛行まで楽しみました。
特にドローンは素晴らしく夜空に立体的な図形や蝶の羽ばたきや文字など、幻想的で拍手してしまいました
でもあれが、兵器にもなるかと思うと怖いですね
空飛ぶタクシーも部品落下のトラブルのため、展示のみでしたが、思ったよりも大きく、近い将来あれが空を飛ぶようになるのかしらー
それも怖いですね😅
from: ・はな・さん
2025/05/08 08:21:51
icon
おはよ-
朝は定番いつもの並べて
Wソフト→フレンチトースト8片
プリン🍮1
冷コ冷コ2
寝て寝て寝て
まだ寝てたい
花壇大量散水
デイ🚐9時家着
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
秋水、