サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミケさん
2025/06/28 15:08:47
icon
都会人はクルミが分からないってさ~~~
私の畑でなってました。巨大葡萄の様な房。50代知り合い男性に見せてあげた。クルミは茶色で1粒だよね~~クルミと言ったら都会人だからわかんないとね。暑い
私の畑でなってました。
巨大葡萄の様な房。50代知り合い男性に見せてあげた。
クルミは茶色で1粒だよね~~
クルミと言ったら都会人だからわかんないとね。
暑いけど皆様はお元気ですか。
和牛ステーキ食べて夏バテを乗り切ろう(=^・^=)
from: 喫茶 赤とんぼさん
2025/07/03 17:28:38
icon
秋水さん
尾身会長 コロナで数えられないぐらい 大儲けした狡助
顔なんかも見たくもないです
本当に農家の方は 時給 100円にも満たない感じでお仕事されてます
もっと 農家の方に優遇したものを作って欲しいと思います
来年からは 政府米に力を入れるとか言ってるけど ふざけるな バカ野郎です
右を見ても左を見ても高齢化社会で農家の跡継ぎがいなくってみんな泣いているんです😡🤯
私の知り合いも 今年1年で農家をやめる人
あと4年で農家をやめるという目標設定 しながら頑張っている方がいます
政府はもっと 農家の方に対して支援は必要だと私は考えます
北海道のお米にしても お野菜にしても 本州から比べたら 寒暖の差もあるし 農薬を使う頻度も少ないという風にデータがあります
北海道 人自分たちの身を守るため 国民の身を守るためにも選挙にはよく考えて 投票しましょうね
もちろん私もよく考えます
from: 秋水さん
2025/07/03 16:57:01
icon
赤トンボさん
ミケさん
はなさん
皆さん
都会の人と地方の人とでは、生まれ育ってきた環境が違うし、場所によっては日々の食べ物だって違うからしょうがないのです…
都会の人だと、割とタイムイズマネーだと言う事でスーパーなどで買い食いをします。
それで夜7時になるとスーパーの値引販売も始まるのでそれ購入してそのまま夕食や夜食にする人も多いです
モーニングは安いのでファストフードでも駅そばでも朝はそれで済ます人はかなりいます
それと家電量販店は例えば東京なら池袋、新宿、秋葉原が最安値であることが多いです
ところがこれが西伊豆や能登半島の漁村とか、群馬や山梨の山間部に行くとスーパーやコンビニすらなかなか見当たらない村があったりしてライフスタイルが全く違います
私のように還暦前に運転免許を返納するとか考えられないという人も大勢いたりするわけです。
でも私達は歩いても駅まで10分以内、それで数十分から1時間以内で新宿とか池袋とか東京となるとお金さえ出せばどんな食材だって買える訳です(笑)
私自身が本格的な地方、田舎の生活を体験したのは子供の頃に遠縁のおじさんが素潜り込み込みで養殖業やってたのを手伝ったり、
旅行を別にすると漁村や農家への出張位でしたけど、これはたまたま仕事上、築地魚市場や地方の漁港、農村の畑や加工場へ海外含めてよく行ったという割と特殊な経験に恵まれたので一部魚介類や農産物の良し悪しが解るだけです
でもそうした業務経験があるからこそ、農家や漁師さんへのシンパシーも持っています。
昭和時代にオホーツク海とかアラスカ方面への遠洋漁業などに従事された方の話、
本当の海女さんやっていらっしゃった方の話など伺っていると、そりゃもう仰ぎ見るような気持ちになりました。
だから農業漁業兼業で、かつ池袋での遊びもご存知のミケさんとかすごい!って思うのです。
今の日本だと有名大学や大学院出た高学歴の人は大勢いますけど、銘柄米生産出来る農家の人や遠洋漁業、海女さん従事者とか非常に少ないので、圧倒的に尊敬するのですけど
生活はかなり厳しいという話はけっこう昔から聞いていました。
だから、国会とかテレビであれこれ語る偉そうな人、農協で威張る人は年収500万以下に抑えて、ミケさんクラスの方は年収1000万円、本当に遠洋漁業や海女さん、銘柄米生産する農家の人は年収2000万円ぐらいにすれば世の中もっとよくなると思うのです。
だけど実際にはそうはなっていないのが今の日本なんですよね(/_;)
※そういう訳で暑くて大変なので写真はまったり系と、人間の屑のような人達です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 喫茶 赤とんぼ、