サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミケさん
2025/08/05 15:32:25
icon
恵みの雨。☂☂☂野菜と花が元気に。
アチコチの水受けに満タンの雨水。排水出来ます。移植した菊も30本は枯れました。雨を待って挿し木の菊を今朝30本移植しました。明日はホームセンターで苗を
アチコチの水受けに満タンの雨水。排水出来ます。
移植した菊も30本は枯れました。
雨を待って挿し木の菊を今朝30本移植しました。
明日はホームセンターで苗を買って野菜を植えます。
自給自足。国民年金はやっとの生活。
小玉スイカ30個カラスが食べつくした。まだ味見さえしてない。
黄色と赤が元気らしい。カラスに教えられた。
網を張ってもカラスは勉強して入り食べます。
花さん食欲あり買い物してお花の手入れを。
生きがいですね。頑張ろう。
from: ひらがなのじんさん
2025/08/19 11:15:01
icon
はなさん、
戦前の日本は子だくさんの家が多かった様ですね。
僕の父の兄弟姉妹は5人兄弟姉妹でした。
もうすべての方が亡くなっていますが、5人の兄弟の子は合わせて7人。
本来ならば10人以上いないといけないと思いますが、何分未婚の女性が2名いましたので仕方がありません。
子育てらしいことをしたのは、5人のうち1人の叔母のみかなあ。(笑)
僕の祖母は教育熱心な母親だったそうで、それぞれが高等教育を受けさせられて、結局は見合うだけの人がいないという事で女性は未婚に。
高等女子師範学校卒ということは、今の国立教育大学卒の女性教員なので、当時は田舎では相手がいないのは当たり前だったのかもです。
話を聞く限りは、当時の女性としてはある意味不幸だったかもしれません。
姉妹でただ一人結婚した叔母も、相手は大学教授でしたから。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト