新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

💛喫茶・赤とんぼ💛

💛喫茶・赤とんぼ💛>掲示板

公開 メンバー数:52人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ショコさん

2025/05/11 15:08:41

icon

新緑の美しい季節になりました

こんにちは室内にいると肌寒いです夕方から雨の予報です雨が降ると庭の野菜や花木が目に見えて大きくなるのにびっくりです車を少し走らせると山笑うで、新緑がと

こんにちは
室内にいると肌寒いです
夕方から雨の予報です

雨が降ると庭の野菜や花木が目に見えて大きくなるのにびっくりです
車を少し走らせると山笑うで、新緑がとてもきれい。視力もよくなりそうです

これから梅雨に入るまでの貴重な晴れ間
遠くの景色を見ながら、読書しのんびり過ごしています

万博の賑わいもワクワクしますが、静かに過ごす時間も大好き💕

ドライブルーベリーを沢山いただいたので、クルミも入れて、パンを焼いています
すっかり、老後生活です😊

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 42
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

秋水

from: 秋水さん

2025/05/13 11:08:22

icon






はなさん

前にここで八代亜紀さんや青江三奈さんのお話しはした記憶がありますのでそれは置いといて

私がより深く興味のある、池袋東口の西武百貨店と丸物百貨店の話を繰り返しも含めて話しますと
元々池袋というのは山手線沿線でも田舎風味が濃くて、田舎電車の東武東上線と西武池袋線始発ということで新宿とは違い、伊勢丹や三越のような老舗デパートもなくて
戦前はこの写真にもあるよろづやのような東口武蔵野デパートと西口の東急系の大型店舗しかなくて
戦後はむしろ巣鴨プリズン(後のサンシャインシティ)の方が有名だったという有様でしたが
昭和20年代に堤康次郎さんが西武コンツェルン形成していく時に武蔵野デパート買収して規模拡大して西武百貨店として、さらに1969年に経営破綻した東京丸物(本社は呉服店系京都丸物)をも吸収して西武とパルコという組合せになりましたけど
当時はデパートと言えば銀座三越、日本橋三越、新宿伊勢丹などの方が圧倒的ブランド力で
池袋丸物は廉価品の叩き売り、池袋西武も二流品のイメージが強くて山の手の中流以上からはあまり相手にされていなかったようです。

それが様々な西武の戦略により1980年代には池袋西武の売上は日本でもベスト3に入るような堂々たる文化の発信地となりましたけど
2010年代に入るとビジネススタイルが陳腐化してセブングループ傘下になるも売上はジリ貧で、ついに外資ファンドとヨドバシカメラ連合軍に買収されて社長には写真にもある通り40代の中国人社長の就任となりました。
ところが池袋は元々ビックカメラの牙城と元池袋三越跡にやって来たヤマダ電機との商戦であり、新宿西口と秋葉原では強いヨドバシも池袋ではイマイチ良い話を聞きません。

しかもこの池袋西口のデパートは昭和20年代から建増しに建増しを重ねた武蔵野デパート→西武百貨店の建物と、旧丸物百貨店から西武に吸収されてパルコに模様替えしたところの「動線」が実に複雑であり
かなり分かりにくく耐震性も相当怪しいのがネックになっています。

更に今の西武百貨店の経営母体はアメリカ系投資ファンドですから、建物を何百億もかけて建て直す意思は無くて、必要最小限の模様替えと、売上の良いテナントだけ残すというアメリカの最適化店舗づくりに邁進しているので、地元評判がイマイチ芳しくないようです。
家電買うなら新宿や秋葉原ならヨドバシですけど、池袋なら1にビックカメラ、2にヤマダ電機ですからヨドバシとしては地の利を活かした店舗でタイムセール打ちまくるしか手がないのでなかなかきついとは聞いています。

しかも今はネット通販にメルカリにヤフオクとありますからそりゃもう大変です。

但し、池袋駅北口方面に1980年代から展開している中国人街は近年は更に勢力を強めており、試しにコロナ禍明けに一度行って見て驚かされました。
その付近一帯は中国人向けのレストラン、スーパー、新聞、書店などが更に増え、
横浜中華街ほどの規模は無くても中国語がメインで聞こえる中国人街の色を更に濃くしており、店員さんの中には日本語が不自由な人がかなりいて、私が中国語に切り替えると喜んで応対するケースが多くて
いくら何でもこりゃ凄いと驚かされるのです。

横浜中華街の歴史は長く、2代目3代目の華僑も多い事から、日本人観光客向けに中国料理を振る舞う店が多いので、よそ行きの中華街(日本語話せるけど中国語母国語の店員さん多い)なのに対して
池袋北口とか西川口などの中国人街はガチの中国語が普通に飛び交う街であり、
中国大陸の下町のガチ中華が出てくる飲食店が多く、接客態度も大陸らしい雰囲気なのでこりゃ凄いって話になります。
もっとも使われるのは日本円かスマホ決済であって、特に人民元が流通している訳ではないのですが(笑)

従いまして池袋や西川口を観光で散策する場合は中国語が出来るとなお利便性が高いという事になっており、これ、大丈夫なのかな?とかなり不安になります。
尚、個人的には私、1980年代に池袋で中国語磨いた経験もあり、今でも中国人街いくと中国語の頭の体操しにいくのでそうした意味では便利なのですけど
今は池袋だけでなく、新宿でも秋葉原でも銀座でも東京や上野でも神保町などでも中国語が飛び交う店が増えており
本当に我が日本は大丈夫なのか先行きが心配になります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト