ストーリールーム>掲示板

ストーリールーム
ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。
-
from: “絆”のコミュニティ スタッフさん
2025/05/01 12:00:45
icon
異文化!異世代!そんな新しいカルチャーに触れたエピソードを教えて!
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
前回は「4月から始まる生活の中で、自分なりの「新しい」ことを集めよう!」へのコメント、ありがとうございました!
ここ、ストーリールームではみなさんからのエピソードを募集します。
今回はこちらのお題です!
私たちのまわりには、まだまだ知らない世界がいっぱい!
違う国の文化や習慣にふれた時、年齢や世代の違う人と話した時、「へぇ~!そうなんだ!」と驚いたり、なんだかドキドキワクワクしたり、そんな体験をしたことはありませんか?
そこで今回はみなさんの「自分とはまったく異なる文化や世代に触れたエピソード」を教えてください。
そのものごとにまつわるエピソードやふれるきっかけも聞かせてくださいね♪
▼コメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/814eg
※コメントにはログインが必要です。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
新しいコミュニティが登場!
\春の"絆"のコミュニティイベント開催中!/
キャンペーン期間:6月30日(月)15時まで開催!!
キャンペーンに参加してくれた人の中から
100名様にAmazonギフトカード500円分をプレゼント♪
他にも嬉しいプレゼントが続々^^
ぜひ遊びにきてね~!
▼春の"絆"のコミュニティイベントについてはこちら
https://cs.beach.jp/scu/1149r
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 98
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 60
icon拍手者リスト
もめむ、 美味しい北日本、 りん、 たんぼマスター、 gumgum、 akiakiakimi、 ちばタロウ、 saaaaa、 ぴろっち、 あゆ、 きのこ、 ぽんぽ、 野うさぎ、 ケビン、 ミック、 いちごの小春、 しづ、 ちょびんちゃん、 ai、 カンタダ、 りりる、 ひまわりママ、 ichi、 たそちゃん、 じつ、 ALLEN、 あまかん、 mimi、 くりゆみ、 tantan、 フルーツ、 もえ、 タラリラリンチャム、 あんじぇりか、 yasuter、 myu、 イナチャン、 ふなきち、 jun.ikuta、 モルモット、 チアスマイル、 フトンターレ、 クワガタ、 chiemoji、 つばき、 Knkk、 鈴木ママ2、 草取り名人、 マロンウッド、 @2023、 みいちん、 マジョラム、 とみー、 まるこ、 きららM、 こみちゃん、 めがっぺ、 影丸、 かあか、 はぎ、
-
コメント: 全98件
from: 橙乃山乱気流さん
2025/05/08 23:40:31
icon
先日「国会の参議院には解散がない。当然、解散総選挙もない。」この歴然たる事実を知らない人がいる事に驚愕しました。
10代・20代の若者ならともかく、御年80歳にもなる古老が、こうした基本的な世間の常識を知らないとは・・・。呆れます。
この人、学校に行っていたのでしょうか?本人は「そんな事、学校では絶対に教えてくれなかった」と力説しますが。
同年代の方が、この点どう思われるのか?興味があります。
from: みちこさん
2025/05/06 18:12:40
icon
初めての海外旅行でチップが必要だったこと。日本では当たり前のサービスなのにどうして料金を払ったうえで、チップまで払わなくてはいけないのか納得いきませんでした。
from: たんぼマスターさん
2025/05/06 17:39:00
icon
あと、先日居酒屋さんで欧米?らしい外国人の方、「おとうしなんて頼んでないものにお金を払ういわれは。わが国の文化じゃない」ってな意味でゴネていらして。インバウンド、こんなことも少なくないみたいですが、こちらは日本ですし、だったらそちらのルール、飲食店では20%ぐらいのチップを置いてゆきたまえ…と、中学英語でもなんとか。
from: たんぼマスターさん
2025/05/06 17:15:31
icon
学生時代は関西で。まずそこらの十九歳の日常、カップうどんの味の違いに驚愕。糸魚川・静岡ラインは地学のみならず、一事が万事。
ま、かしわ餅の中身が白味噌だったりも郷に入っては。しかし、ど〜しても許せないのが一本締め。コンパの〆とか、「よ〜、ポンっ!」て、そんだけ?。
こちとらフツーに三三七拍子が一本、三回繰り返すから三本締め。兜町も、リズムが違っても博多山笠だって。
めでたい席なのに関西のこのけちんぼ、しみったれ具合にはケツの穴が三角になりそうなほど。これだけは馴染めませんでした。
蛇足ですが、串カツのソース二度漬け禁止ルール、いきなり調味料は無礼でしょうし、一度かじって味を確かめてからソースでもけして二度漬けではないはずですよね。私は平和主義者ですから実行したことありませんが。
from: コスモスさん
2025/05/06 07:19:22
icon
昔、住んで居たドイツでは
日曜日・祝日はお店はあいてない。
ドイツ閉店法
私が、ドイツで暮らし始めた頃は
開店時間 平日7時~18時半
土曜日7時~14時
そう、日曜日・祝日は スーパー・ショッピングモールでは
買い物出来ない!!!
そのことを聞いた時は
少し、パニックになったのですが
慣れました、ハイ。
どうにかなるもんです。
私がドイツに行ったのは、金曜日の夕方。
2週間ほど先に行ってた主人と
次の日の土曜日に買い物に行き、
まだ、日本には無かったIKEAさんへ。
テーブルなど、あれこれ2階の売り場で見てたら
店員さんに、トントンと肩を叩かれ
店内の時計の方を指を指す。
時計は2時の10分程前
私「???」
主人「あ、ごめん、ごめん、土曜日は2時で閉まる」
私「え~~~~~~」
そう言えば、いつの間にか、売り場には、
お客さんが、居なくなってる・・・。
IKEAさんに行った方は、分かると思いますが
IKEAさんは、家具などは、2階で選んで
1階で、自分で商品を取って、レジに持っていくシステム。
超急いで、商品を選んで、商品を取ってレジへ。
支払いを済ませた時には、確か2時10分か15分頃。
店員さん達は、呆れ顔、中には、明らかに不機嫌。
ドイツに着いた次の日には
異文化の洗礼を受ける事に( ;∀;)
その数年後には、
土曜日も平日と同じ開店時間になりました。
(個人商店などは、閉店してる場合もあり)
日曜日にお店があいてない。
日本では、考えられない不便。
しかし、慣れると、
こっちの方がいいかも?
と思えてくるドイツでの生活。
しかし、ドイツでは、成り立つけど
(習慣の違いで)
日本では、きっと、無理でしょうね。
しかし、少し?の不便で得る事もあると
体験できた貴重な日々でした(^^♪
思い出した!
連休前の夜に、同じマンションの知らない住人から
「卵を売ってくれないか?明日、誕生日で
パーティーをするのに、ケーキを焼くのに卵がいるので」
しかし、あいにく、卵は無く・・・。
誕生日の主催は本人(笑)
スーパーは、祝日は閉店。
マンション内を、卵を求めて三千里?( ;∀;)
from: gumgumさん
2025/05/06 01:38:48
icon
海外のLCCのフライトに乗ったとき。
なんとフライトアテンダントの手の甲に
ガッツリ天使のタトゥーと
真っ赤なロングネイルのいでたちで
カルチャーショックを受けました;;
自由すぎるな海外って。。
from: ちゃあさん
2025/05/05 13:16:33
icon
ただ今、海外ですが…
夜ですが、日本は昼頃かしら?
日本に、帰りたくないわ~
いつも思う
短パン、タンクトップ、楽で良い~⭐
面白いー♪
from: ちばタロウさん
2025/05/04 10:58:03
icon
沖縄ではスコールのように突然に雨が降り、短時間で止むことがあります。
傘をささずそのまま濡れて過ごし、暑いからすぐ乾くと言ってました。
from: コスモスさん
2025/05/03 22:21:37
icon
昔、住んで居たドイツでは
客と店員は対等。
なので、店員に客さんが怒られることがあります。
2ユーロくらいの物を買うのに、
50ユーロ紙幣で、支払いをしようとしたり
(100ユーロだと、支払いを拒否される)
閉店、ギリギリに、入店しようとすると
断られたり、
あからさまに、嫌な顔をされたり( ;∀;)
お客様は、神様です。
は日本だけかもしれませんね。
from: ニャンコママさん
2025/05/03 21:45:40
icon
タイムシェアでハワイによくスティしています
数年前エレベーターでベイビーを抱いた女性と出会いました
あまりに小さかったので「いつ産まれたの?」と聞いたら
なんと「This morning (今朝)」
一緒にいたママのママ(grandmother) が 「1週間ここでゆっくりするの」と言っていました。
アメリカの出産は退院が早いとは聞いていましたが、当日!と言うのはびっくりです。
from: あゆさん
2025/05/03 16:21:14
icon
私達世代は方言丸出しで会話をしますが
今の現代っ子は都会人と間違えるような
標準語をつかいますね。
だから今は方言も貴重になってきています。
from: みーちゃんさん
2025/05/03 14:06:48
icon
海外には1度も行ったことがなくて、県外も2度しか経験していません。
(沖縄在住)
幼い頃、親戚の住むコザの街に行くたびに、アメリカに来たような感覚になりました。もちろんアメリカに行ったことはなく、私のイメージですが、街中ネオンがキラキラしていて、英語の看板が並び、外国人が大勢ていて、英語が飛び交うこの場所は、沖縄とは思えませんでした。
from: 野うさぎさん
2025/05/03 11:43:30
icon
始めての海外旅行は「ハワイ」でした。
ホテルの窓から下を見たら「セブンイレブン」があり、ビックリしました。
ハワイでは、当時は ドルより、円のほうが喜ばれました。
どこへいっても、チップ を出す習慣でしたね。
from: コスモスさん
2025/05/03 09:41:04
icon
昔、住んで居たドイツでは
静かにしないといけない時間
ドイツでは、安息時間(ルーエツァイト)と呼ばれる
静かに過ごさなければいけない時間があり
平日の夜22時から翌朝の6時か7時、昼の13時から15時
日曜日と祝日は終日、適応されます。
洗濯・掃除・犬の鳴き声やDIYなどが禁止。
マンションの公園で、
子供が、昼の13時から15時の間、遊んでて
老人から、注意されたとか( ;∀;)
マンションに住んで居たので、大変でした。
しかも、洗濯が硬水なので
洗濯機が、水道水を高温にしてから洗濯するので
洗濯するのに、2時間はかかるのです。
しかし、年中乾燥してるので
部屋干しで、ジーパンも乾くので
禁止以外の時間に洗濯して干してました。
DIY.
日本では、日曜大工。
しかし、ドイツでは、日曜日には出来ない・・・( ;∀;)
ま、有休あるから、問題ないですけどね(^^♪
from: もめむさん
2025/05/09 11:36:33
icon
姉が海外で働いているので、その話を聞いて文化の違いなどを感じます
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
yasuter、