なんでもカフェ>掲示板
公開
|
公式サークル

なんでもカフェ
いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: tanyaさん
2023/01/05 08:36:29
icon
テレビこもごも 📺 Part.5
TVのお話5本目です。随分と偏ってますが、井戸端会議しましょうvv前のトピは、https://www.beach.jp/circleboard/af0
TVのお話5本目です。
随分と偏ってますが、井戸端会議しましょうvv
前のトピは、
https://www.beach.jp/circleboard/af07223/topictree/1100213419475
from: tanyaさん
2025/05/10 08:48:20
icon
昨夜は再放送の「新プロジェクトX」初音ミク誕生秘話を観ました。
初回も観たはずですが、何かしながらだったようで覚えてなくて。
あらためてちゃんと観ましたよ。
SE(効果音)などの素材を作ってらしたところへ持ち込まれたのが
人の声で歌を唄うという趣旨の変換ソフト。
ただ最初はただの変換ぽくて、
こんなの人間が歌えば済むことだろうと
会社の上の人たちからは一蹴されかけたそうです。
でも、窓口になった人はこの発想は伸ばせると見込み、
有志でコツコツと改良していった。
いかにもな機械変換音ではなく、まさに人が歌っているようにしようと
息継ぎや吐息の雰囲気を取り込んでみたり。
そんな研究の傍ら、ネットでは初代のソフトを楽しむ層が生まれつつあった。
既存の歌を唄わせたり自作の歌を披露したり。それを評したり共有したり。
開発なさってた方がそれに注目。
発表した途端爆発的に人気を博した"初音ミク”へ、
その存在(版権的な)を売ってほしいという申し出が企業からあったのを蹴って、
逆に、楽曲を載せて公開するソフトとして自由に使ってほしいという格好で広めた。
いわゆるニコ動での萌芽にみられた
“同人感覚"が理解できたお人だったんですよね。
実際、アニメや小説界でも、
なろうとかpixivで広まった作品がメガヒットしてるほどですしね。
そうして今や、米津元帥さんとかAdoさんとかにより
ネットでバスって世界中に広まってる楽曲がどれほどあふれていることか。
その辺りの説明とか、折々の開発関係者様たちのお話がとっても深かったです。
楽しかったvv
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 アールグレイ、 ichi、 yasuter、