なんでもカフェ>掲示板

なんでもカフェ
いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: とんとんさん
2023/12/04 20:17:57
icon
昭和
みなさんにとって昭和だなとか、昭和の味って何ですか?思い出や、まだあったのか⁈って、だんだんなくなってゆくだろうな、を見つけたら貼り付けてください。
みなさんにとって昭和だなとか、昭和の味って何ですか?思い出や、まだあったのか⁈
って、だんだんなくなってゆくだろうな、を見つけたら貼り付けてください。
from: chyakoさん
2025/09/12 21:10:43
icon
小学生の頃、夕方にお豆腐屋さんのラッパが鳴るとボールを持って買いに行きました~。
幼少の頃に住んでいたところは近くにお豆腐屋さんがあったので買いに行ってました
大きな水の張っている中にお豆腐があってその中からお豆腐が一丁ずつ青いプラスチックの入れ物に入れてくれました。お豆腐の上に薄い紙を蓋代わりにのせてくれました。
隣の家のおばあちゃんがお豆腐の入っていた入れ物を洗って外に干していたのを
覚えています。お豆腐屋さんに行くときその入れ物を持って買いに行っていたようです。お豆腐の入れ物も貴重な時代だったのですね。
from: とんとんさん
2025/09/09 16:32:27
icon
豆腐の思い出はやっぱりあのラッパの音です。あれは昭和だなぁと思いますね。
かたや私の父方の叔母は旅館に泊まったとき豆腐の味噌汁で豆腐を残しました。わけを聞くと「こんな、やっけぇ豆腐なんか食えない」と言うのです。叔母が子供の頃、村に豆腐屋があって買ってきてくれといわれると、
自分の家から大豆を布袋に入れて持って豆腐屋に届けると「じぁ3日とか4日後」と言われ、その日に再び行くと豆腐ができていて、子供だから落とさないようにと豆腐を縄で縛ってくれたそうです。
そんなに豆腐って堅かったの?と半信半疑でした。
母の実家は村で豆腐を作るとき集まる家で、出来上がると豆腐を竹串に刺して囲炉裏にぐるっと囲んでみんなで食べたそうです。竹串で刺さるということは、やっぱりそれなりに堅かったようです。
どんなもんだったんでしょうね? 昔の豆腐
from: ポピーさん
2025/09/08 20:39:30
icon
そうですね~
大阪に住んでる頃は分譲住宅の団地の5階に住んでいまして、お豆腐さんがブォウブォウと音を鳴らして来た時には、お鍋を持って階段を下りて買いに行ったものです。
from: こばのんさん
2025/09/08 19:35:04
icon
お豆腐買いに行くのにおなべやボール持って行った記憶があります。
子供の時のお手伝いでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
chyako、 くりこ、 yasuter、 とんとん、 福ちゃんはるちゃん、 ichi、 ポピー、