新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おうち学習の“ワッ!”くらぶ

おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

公開 公式サークル
\子育てのヒントが見つかる!/おうち学習の“ワッ!”くらぶ 子どもとの時間を充実させたい!もっとコミュニケーションを深めたい!学びも遊びも親子で楽しみたい!そんなママ・パパにおすすめのコミュニティです

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 新聞協会スタッフさん

2022/08/02 11:19:09

icon

【新聞社の学び支援の取り組みを紹介します(17)】親子でトライ!世相を反映したオリジナル漢字を作ってみよう!

こんにちは。新聞協会スタッフです。今回はクイズからスタート!この二つの漢字、なんて読むのか分かりますか?(クイズの答えは投稿の最後に載せています)小学

こんにちは。新聞協会スタッフです。


今回はクイズからスタート!この二つの漢字、なんて読むのか分かりますか?

(クイズの答えは投稿の最後に載せています)

小学校で習った「色(=いろ、ショク、シキ)」「酒(=さけ、シュ)」とは少し違っていますね・・・。

産経新聞社は、既存の漢字に一工夫を加えた「創作漢字」のコンテストを開催中です。
小学生から大人まで参加できます。親子で一緒に考えて、応募してみるのもいいですね!



(産経新聞社からのお知らせ)
産経新聞社は、「第13回創作漢字コンテスト」の作品を募集します。締め切りは9月9日(金)です。100年後まで残るような世相や生活、夢を反映した「一字」をご応募ください。
立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所元所長の加地伸行さんや、作詞家の秋元康さんらが審査し、12月下旬に入賞作品を発表します。

「創作漢字コンテスト」は小学生から社会人まで参加できます。昨年の第12回では、最優秀賞に小学1年生が輝きました。学校賞もあり、夏休みの宿題にもおすすめです。
みなさんふるってご参加ください。
詳しくはホームページ( https://cs.beach.jp/scu/2oes )をご覧ください。


冒頭のクイズ、答えはこちら!


実は、第12回「創作漢字コンテスト」(2021年)の最優秀作品でした。
「色」の上部を数字の7に変えて「にじ」と読ませる創作漢字。小学1年生が考えたなんて驚きですね。みなさんも柔らかい発想で新しい漢字を生み出してみてください!

ちなみに、第11回(2020年)の最優秀賞は「はなれてすわる(ソーシャルディスタンス)」。どんな漢字か気になった方は、ホームページ( https://cs.beach.jp/scu/2oes )をのぞいてみてくださいね。

全国の新聞社はお子さんの成長を支援するさまざまなイベントを主催・運営しています。夏休み期間中は新聞社のイベント・コンクールが盛りだくさんです!
前回の投稿(静岡新聞社「こども夏だいがく」)はこちらから→ https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100213597679

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 44
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 28

from: 草取り名人さん

2022/08/07 11:39:41

icon

凄いですね~
チャレンジしてみますかね・・まったく自信はありませんが

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7