新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

KASHIMA Colorful Base

KASHIMA Colorful Base>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    【ご意見募集】「地域コミュニティ」による支えあいの社会をつくるためにできることは?

    ColorfulBaseのみなさん

    市役所に限らず、行政機関は年度で動いているため、
    3月・4月は、内部の事務では事業費の支払い関係、人事異動に伴う引継ぎ作業、
    新年度事業の契約事務などでバタバタしています。

    また、市役所の窓口にも、新しい生活を始めるにあたって、たくさんの方が手続き
    にいらっしゃっています。

    何が言いたいのかといいますと、、、、

    いただいているコメントへの反応が遅くなっていて、
    本当にすみません……



    ColorfulBaseのみなさんから、率直なご意見を伺うシリーズ。

    令和4年度最初のトピックは

    「地域コミュニティ」による支えあいの社会をつくるためにできることは?


    地域コミュニティとは、一定の地域で生活をする、仕事や遊び、教育や医療、
    伝統行事などで交流を持つ「人と人との繋がり」などのことを言います。

    同じ地域に住む親族や家族を中心とした血の繋がりによる【血縁】コミュニティ
    自治会、子ども会、地域づくり団体などの土地を縁にした【地縁】コミュニティ
    趣味の活動やスポーツ、共通の地域課題解決のために集まる【目的型】コミュニティ

    などなど、地域には様々なコミュニティがあります。

    しかし、都市部への人口流出や核家族化、個人の価値観の変化などにより、
    このような地域コミュニティの弱体化があちこちで課題となっています。

    このところよく耳にする、災害の際の「自助・共助・公助」の共助の部分は、
    まさに地域コミュニティによる支えあいの部分になると考えております。

    自助:自分のことは自分で何とかする
    共助:協力し、助け合って支えあう
    公助:自治体や国といった公の機関による援助


    そこでみなさんからのご意見を伺いたいと思います。

    「地域コミュニティ」による支えあいの社会をつくるために、

    ①行政が率先して行うべきことってなんだろう?
    ②市民ひとりひとりができることってなんだろう?

    この2点について、地域住民が自然と助け合い支えあうことができる鹿嶋市を作っていくために、率直なご意見をお聞かせください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8

コメント: 全9件

from: 翼が欲しい虎さん

2024/01/16 23:45:41

icon

まずは各自にゆとりができるような生活レベルにならないと。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: はしびろさん

2022/04/20 17:19:44

icon

①の行政が率先して行う事ですぐにでも出来そうなのはコミュニティの発信の手助けかな?
特に上に挙げられてます【地縁】と【目的型】のコミュニティは参加しようにも何があって何をしているのかが分からないという市民の方が多いのではないでしょうか?
そしてコミュニティが個々に発信するよりも、よりも広く知らしめたりそのコミュニティの信頼性を高める事は行政の力を使うことがより効果的ではないかと思います。

②市民ひとりひとりができる事は、情報のアンテナを張り動くことと、どこかのコミュニティに属しているのならば新しく入ってくる人に対して向かい入れ受け入れ導く心を持つことかな?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

from: eoliaさん

2022/04/09 18:03:36

icon

①行政が率先して行うべきことってなんだろう?
様々な問題で悩んでいる人たちを,孤立させない仕組みを作ることが,支え合いの社会の基礎として,大切なように感じます。
そのような人たちが,気軽に相談しやすい仕組みづくりを,行政に率先して行ってもらいたいです。

②市民ひとりひとりができることってなんだろう?
自分にできることがあれば,積極的に活動に参加すること。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

from: フトンターレさん

2022/04/06 20:21:22

icon

年度末・年度初めは何かと気ぜわしいですよね。

地域コミュニティの支えあいって簡単そうで難しいと思います。

①行政が率先して行うべきことってなんだろう?
地域のコミュニティの憩いの場所での声とかは何かヒントとかありそう。

②市民ひとりひとりができることってなんだろう?
さまざまな人がいるのでお互いさまの地域作りが必要かなと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3