KASHIMA Colorful Base>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 【鹿嶋市】政策推進課【公式】さん
2025/08/22 15:09:12
icon
【ペップでぷ!】コンテナ貨物の秘密とは!?
KASHIMA Colorful Baseのみなさん
ポジティブマインドのペップでぷ!こんにちY(←鹿島港はYの字でっぷ)♪
春が過ぎ、あっという間に夏がきたっぷ!
強烈な日差しを浴びると、海の中で生活しているペップも熱中症になりそうでぷ...😢
まだまだ暑い日が続くので、体調管理、みんなも気を付けるでぷよ!
さて前回、「国際バルク戦略港湾」についてお話をさせていただきました☺
鹿島港がみんなの生活を支える「バルク貨物」の拠点として、国から特別な港である「国際バルク戦略港湾(穀物)」に指定をされていることがわかったっぷね🌽
今回は、もう一種類の港で扱う貨物、「コンテナ貨物」についてのお話でぷ🚢
みんなも「コンテナ貨物」を見たことあるでぷか?
道路とかを走っていると、ピンク色や紺色、えんじ色などの四角いごつごつした箱を後ろにくっつけた大きなトレーラーを見かけることがあると思います🚛
その四角い箱がコンテナです。
そのコンテナの中には色々な荷物が入っています📦
鹿島港は、コンテナ貨物を運ぶ船がやってくる定期便が合計で3航路あります🚢
ひとつが、韓国の釜山港からやってきて、清水港の後に、この鹿島港に寄り、常陸那珂港区、仙台港、八戸港、苫小牧港を経由して韓国釜山港へ行く「韓国定期コンテナ航路」、
もうふたつが、同じ茨城県の常陸那珂港区からやってきて、ここ鹿島港に寄り、横浜港や東京港でもっと大きな船にコンテナ貨物を積み替えて海外の各地へ向かう「国際フィーダ―航路」です🚢
「韓国定期コンテナ航路」は乗り換えの必要のない電車、「国際フィーダ―航路」は大きな駅で乗り換えをする電車って想像するとわかりやすいっぷね🚢
では、鹿島港の中で、コンテナ貨物の積み下ろしをしている場所はどこだっぷ?
みんな覚えてまぷか~?
👂
そう!北公共埠頭でぷよね✨
ここにはガントリークレーンと呼ばれるおっきいキリンさんみたいな設備があって、効率的にコンテナ貨物の積み下ろしをしているって以前お話ししました!
<鹿島港北公共ふ頭 コンテナ船荷役の様子>
鹿島港のコンテナ貨物の取扱量は2024年の港湾統計速報値(茨城県)で、空っぽのコンテナを含めて12,234TEUとなっています✨
(空っぽのコンテナも、荷物を入れて出荷したいお客さんにとって大事なんでぷ✨)
(TEU(てぃーいーゆー)とは、20フィート(約6.1m)のコンテナの個数でぷ🚢)
同じ茨城県の常陸那珂港区のコンテナ貨物取扱量が51,199TEUなので、少し鹿島港は少ないな~って思うっぷよね!
実は、鹿島臨海工業地帯で働く企業さんでも、理由があって鹿島港を使わずに他の港からコンテナを運んでくる企業さんもいるらしいでぷ...😢
そこで、鹿島港の関係者が一致団結して、このコンテナ貨物を鹿島港にもっと集めようと活動をしています✍
たとえば、
他の港でコンテナ貨物を取り扱っている企業さんに営業活動をしたり、
コンテナ貨物を出してくれそうな新しい企業さんを誘致するための活動をしたり、
「コンテナ貨物を鹿島港で取り扱ってくれる企業さん」や、「新しく航路を開設してくれる船会社さん」、「新しくコンテナ貨物を取り扱うことになった企業さんを紹介してくれた企業さん」などを支援したり...
いろいろなことをやっていますε≡≡ヘ( ´Д')ノ
(↓のページでは、実際に支援の案内をしているっぷ!)
https://www.kashimafuto.co.jp/secretariat/shinko/subsidy/
では、どうしてそんなにコンテナ貨物を集めようとしているのか...👀
それは、良い意味で地域のお仕事が増えるだけでなく、
さきほど紹介したコンテナ貨物を運ぶ航路が増えたり、港の設備が拡がる後押しになったりして、荷物を出したり受けたりする企業さんが港を使いやすくなります🚢
鹿島港がある鹿島臨海工業地帯にはたくさんの企業が集まっているからこそ、他の工業地帯の盛り上がりに負けないためにも、企業さんの活動が円滑に進むようにすることが大事なんでぷ💪🏭
企業さんが元気だと、地域も元気になるんでぷ💪
この地域の活性化にも繋がっていくんでぷ!!✨
企業さんや行政さん、みんなの努力が実を結んで、
「バルク貨物」も「コンテナ貨物」もたくさん集まって、
鹿島港と一緒に地域が盛り上がっていくといいでぷね☺
さてと、ペップはこれから途中になってしまっている「基地港湾」のお勉強をしてくるっぷよ👀
何度も言うけど、泳ぎは得意だけど勉強は苦手なんでぷ~😢
――次回予告―――
国際バルク戦略港湾やコンテナ貨物のお話を終え、
外港公共埠頭の沖でお勉強を再スタートしたペップ。
(「基地港湾」って何回聞いてもなんかカッコいいっぷな✨)
(むむ...「基地港湾」を語るにはまず「エネルギー」について勉強しないといけないっぷ💦)
次回!エネルギーの未来は!?
ぜってぇ読んでくれよなっぷ✨
コメント: 全1件
from: たんぼマスターさん
2025/08/26 14:48:17
icon
地域の基盤、鹿嶋工業地帯でも北公共埠頭、特にターミナルっつうことだんべか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
inako、 チアスマイル、 美味しい北日本、