ドラマについて話そう!カフェ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: aikouさん
2025/04/02 11:25:33
icon
『対岸の家事』について話しましょう♪
専業主婦VS働くママ。専業主婦の村上詩穂(多部未華子)ともうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が偶然児童館で知り合う。家事や育児と仕
専業主婦 VS 働くママ。
専業主婦の村上詩穂(多部未華子)と
もうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が
偶然児童館で知り合う。
家事や育児と仕事の両立は無理!と専業主婦を選んだ詩穂は
ママ友探しに児童館へやってきたが
そこにいたママたちはみんな「働くママ」だった。
印象的だったのは、礼子のダイヤのピアスがアップになったとき。
専業主婦の私自身も感じたことがある感情だった。
乳児を子育て中の専業主婦は
働きに行き、誰かと会う予定がないので
アクセサリーやきちんとした服装で着飾ることはしない。
だから子育て中でもお出かけ用の服装やアクセサリーの
名残りを感じるママを見ると
「あ、働くママなんだな」と、対岸を感じる。
礼子が「専業主婦は絶滅危惧種」と陰口を言っているのを
聞いてしまった詩穂。
調べてみると子どもがいる世帯の専業主婦は23%だそうです💦
まさに絶滅危惧種。
1日中、子どもと向き合い「大人としゃべりたい」と思うほど
子育てに全集中する専業主婦も大変だし
仕事をしながら子育てをして時間に追われ
会社と家事育児の間に挟まれる働くママも大変。
このドラマを見ながら、専業主婦で育てた子育ての懐かしさと
対岸の働くママの大変さを学びながら
日本のリアルに社会問題として観ようと思います。
from: あずきさん
2025/04/20 15:15:27
icon
そうなんですよね。
これだけ働くママが増えているにも関わらず男性だけが変わらなくていいなんてあり得ないと思うんです。
日本の女性は男性に優しすぎじゃありません?もしくは1人で抱え込みすぎ?
私は専業主婦も働くママもどちらも経験してるので、つい感情移入してしまい、ドラマとして楽しめない時があります(笑)
これからの若い世代の方達に「子育てやってみたいな」って思ってもらえる様な社会にしていきたいですね。
現状は女性に負担が偏ってますが、、
from: aikouさん
2025/04/20 10:04:05
icon
あずきさん
コメントありがとうございます。
専業主婦が主役って、ドラマにはなりづらいのでしょうね。
社会問題を考えるとき、専業主婦 VS 働くママ
という構図が出来て、何かと話題に取り上げられるので
ドラマにしたら面白いかな?とドラマになった気がします。
視聴者がママならば、専業主婦か働くママか
どちらかに該当すると思うので、共感しやすく
ママたちには感情移入しやすいドラマなんじゃないかなと思います。
第3話の、子どもがおたふく風邪にかかり
きょうだいにうつるって「わかる~」と思うシーンでした。
働くママならば先週も休んだのに、今週もなんて休めない!
それなのに礼子の夫は「帰れない。休めない」とまるで他人事。
礼子の「私だって同じだよ」は、世の中の働くママが強く共感した
シーンだったのでは?と思います。
「人の振り見て我が振り直せ」で
世の中のパパさんたちには、このドラマを観て
いろいろと気づいてほしいですね(笑)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
とらさん、 ぼぼの母、