ドラマについて話そう!カフェ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: aikouさん
2025/04/02 11:25:33
icon
『対岸の家事』について話しましょう♪
専業主婦VS働くママ。専業主婦の村上詩穂(多部未華子)ともうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が偶然児童館で知り合う。家事や育児と仕
専業主婦 VS 働くママ。
専業主婦の村上詩穂(多部未華子)と
もうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が
偶然児童館で知り合う。
家事や育児と仕事の両立は無理!と専業主婦を選んだ詩穂は
ママ友探しに児童館へやってきたが
そこにいたママたちはみんな「働くママ」だった。
印象的だったのは、礼子のダイヤのピアスがアップになったとき。
専業主婦の私自身も感じたことがある感情だった。
乳児を子育て中の専業主婦は
働きに行き、誰かと会う予定がないので
アクセサリーやきちんとした服装で着飾ることはしない。
だから子育て中でもお出かけ用の服装やアクセサリーの
名残りを感じるママを見ると
「あ、働くママなんだな」と、対岸を感じる。
礼子が「専業主婦は絶滅危惧種」と陰口を言っているのを
聞いてしまった詩穂。
調べてみると子どもがいる世帯の専業主婦は23%だそうです💦
まさに絶滅危惧種。
1日中、子どもと向き合い「大人としゃべりたい」と思うほど
子育てに全集中する専業主婦も大変だし
仕事をしながら子育てをして時間に追われ
会社と家事育児の間に挟まれる働くママも大変。
このドラマを見ながら、専業主婦で育てた子育ての懐かしさと
対岸の働くママの大変さを学びながら
日本のリアルに社会問題として観ようと思います。
from: aikouさん
2025/04/20 17:17:53
icon
あずきさん
女性は妊娠中から体調や体つきに変化が起きて
それまでとは違う生活がすでに始まっているんですよね。
でも父親は、何の痛みも不調もなく
ある日、家に子どもが来た!くらいの感覚。
わからないから奥さんに任せる。
そしてそこからずっと奥さんに任せる🤭
どうしても女性が子育て中心になりますよね。
それに男性と女性の平均年収を見ればわかるように
どちらが稼げるかって、一般的に男性です。
だから子どもが体調悪くなったとき
休暇をとって子どもの面倒をみるのは女性になりがち。
社会で働いている立場は同じだし
休んで職場に迷惑がかかるから休めない
というのも同じなのに。
子育て世代の夫婦だけの問題でなく、
社会の理解と協力が必要。
日本は、子どもの出生率が
年々過去最低を更新しているので、
結婚したい、子どもがほしいと若者が未来に夢を
持てるようにならないと、日本終わるな💦と
危機感を持っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
とらさん、 ぼぼの母、