ドラマについて話そう!カフェ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: aikouさん
2025/04/02 11:25:33
icon
『対岸の家事』について話しましょう♪
専業主婦VS働くママ。専業主婦の村上詩穂(多部未華子)ともうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が偶然児童館で知り合う。家事や育児と仕
専業主婦 VS 働くママ。
専業主婦の村上詩穂(多部未華子)と
もうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が
偶然児童館で知り合う。
家事や育児と仕事の両立は無理!と専業主婦を選んだ詩穂は
ママ友探しに児童館へやってきたが
そこにいたママたちはみんな「働くママ」だった。
印象的だったのは、礼子のダイヤのピアスがアップになったとき。
専業主婦の私自身も感じたことがある感情だった。
乳児を子育て中の専業主婦は
働きに行き、誰かと会う予定がないので
アクセサリーやきちんとした服装で着飾ることはしない。
だから子育て中でもお出かけ用の服装やアクセサリーの
名残りを感じるママを見ると
「あ、働くママなんだな」と、対岸を感じる。
礼子が「専業主婦は絶滅危惧種」と陰口を言っているのを
聞いてしまった詩穂。
調べてみると子どもがいる世帯の専業主婦は23%だそうです💦
まさに絶滅危惧種。
1日中、子どもと向き合い「大人としゃべりたい」と思うほど
子育てに全集中する専業主婦も大変だし
仕事をしながら子育てをして時間に追われ
会社と家事育児の間に挟まれる働くママも大変。
このドラマを見ながら、専業主婦で育てた子育ての懐かしさと
対岸の働くママの大変さを学びながら
日本のリアルに社会問題として観ようと思います。
from: リエさん
2025/05/20 22:16:36
icon
aikouさん
近所は頼っていいですよね!同感です。
慣れてないとなかなか頼るのも難しいけど、すぐ飛んでいける距離にいる他人同士は関わると良いと思います。
近所の畑をやってるおじさんが野菜くれたり、ご近所さんと顔見知りだとあいさつでほっこりしたり。
私が一番気になったのはあの怪文書の人です。誰なんだ。
お隣さんも大きな決断をしましたね。
また楽しみになってきたので最新話も観ようと思います😏
from: aikouさん
2025/05/14 09:20:49
icon
第7話 「認知症に? 今気付いた家事の意味」
日陰でそっと咲く紫陽花は、
誰にも気づいてもらえない家事をする主婦に似ている。
主婦は「家事」で、家族の応援をしているんだ。
といったメッセージ性のある回でした。
それよりも私が印象に残ったのは
中谷さんが言った「ご近所付き合いをする時代じゃない」という
セリフです。
確かにご近所づきあいをしたくないという方が増えているそうです。
以前アンケート調査結果で「挨拶もしたくない」という回答を見たときは
びっくりしたのを覚えています。
私は全くの逆で、他人でも家族の次に頼って何が悪い?
と思う人です。
坂本さんが子育てに疲れた孤独な詩穂を救ったとき
詩穂も甘えられなかった母の代わりに中谷さんを頼った
のだと思います。
だからこそ認知症が疑われる坂本さんを他人だけど支えたいと思った。
「遠くの親戚より近くの他人」と言います。
私はご近所さんも、家族の次に頼っていいと思います。
高齢化の今、お互いに頼り、頼られ
そんな社会になればいいと思っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ちはぽいん、 ひじき、 竜の落とし子、 リエ、 teruteruwasi、 f&、 ぼぼの母、 とらさん、 みどり、