未来の里づくりコミュニティ>掲示板

オーナーからの最新トピック
コミュニティからのお知らせ
企業の遺伝子
関連サイト
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:47:18
icon
\対象テーマ/「普段は食べない家族からも・・!」リクエストがある彩り天佑卵を紹介!(ふるさと納税に登場!)
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪
たたらの里には、文化や自然、そして地域の方々が大切に育んできた"恵み"がたくさんあります。
体験や交流だけでなく、食を通じてその魅力にふれることもできるんですよ^^
今回は、その恵みそのもの「彩り天佑卵」をご紹介します!✨
こちらも、ふるさと納税の返礼品として選べるようになりました!
「すぐ食べたいよ!」という方は、ECサイトからのご購入もぜひ♪
\自然に寄り添う育て方/ 彩り天佑卵
鶏さんは奥出雲の自然の中、平飼い放牧でのびのび生活。
地元の野菜や酒粕、おからを活かした飼料、地下100mから汲み上げた清らかな水...。すべてが、健康でおいしい卵につながっています。
\受賞歴も多数!/
「ベストお取り寄せ大賞」2021年と2022年、2年連続金賞受賞!✨
「島根県知事賞」など、数々の賞にも輝く自慢の卵です。黄身の濃さとコク深さは、一度食べると忘れられないはず。普段の食卓にも、贈り物にもぴったりの逸品です。
みなさんからも、実際に「彩り天佑卵」を味わった感想がたくさん届いています♪
・「卵かけご飯にしたら、お醤油なしでも味がしっかり!黄身が濃厚で家族もおかわりするほど大好評でした^^」(まやさりさん)
・「普段は卵かけご飯をあまり食べない家族が、『黄身が美味しい!また食べたい!』と言って数日後にもリクエストしていました♪」(@adさん)
・「オムライスにしたら厚みがしっかり出て、ふわふわで濃厚!家族もペロリと完食で、幸せな時間になりました^^」(きつねんさん)
卵かけご飯やオムライスなど、日々の食卓で"違いがわかる"と驚きの声をいただいています。次は、みなさんの食卓でもぜひ味わってみるのはどうですか?
まずはどんな料理で味わってみたいですか~?^^
▼奥出雲前綿屋オンラインショップ
https://tanabetataranosato.com/shop/products/list?category_id=17
▼ふるさと納税リンク
さとふる
https://cs.beach.jp/scu/715y6
楽天ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/815y7
ふるさとチョイス
https://cs.beach.jp/scu/915y8
ふるさと納税 for Good!
https://cs.beach.jp/scu/115y9
JR東日本 ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/215ya
また、この卵から生まれた「桂の木ばうむ」と「ままたまごぷりん浮わり」もご紹介していますので、ぜひ一緒にチェックしてみてください^^
▼桂の木ばうむ
https://cs.beach.jp/scu/615xw
▼ままたまごぷりん浮わり
https://cs.beach.jp/scu/715xx
たたらの里とつながる方法は、ひとつじゃない。
ふだんの「食べること」が、地域とつながり、未来へ貢献する小さな一歩になります。体験する、食べる、語る、応援する——あなたらしい関わり方を、ぜひ見つけてくいきましょう^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 220
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 65
icon拍手者リスト
こまちちゃん、 CELINE、 アサイー、 タラリラリンチャム、 mika、 rnonsant、 マロンウッド、 myu、 yoshinoriyoshinori666、 影丸、 みいちん、 フルーツ、 こみちゃん、 ちょびんちゃん、 akiakiakimi、 えりぽむ、 sarisari、 ひまわりママ、 さいちゃんです、 躑躅、 みえ、 たんぼマスター、 あまかん、 いちごの小春、 美味しい北日本、 ぽ〜りん、 みか、 いちりん、 れんじ、 はび、 わんこ、 カヤック、 こあら、 三毛猫、 あや、 gumgum、 ごま、 もも、 のんちゃん、 ブルーデージー、 織、 chiemoji、 ミック、 ブラザートム、 りりる、 マジョラム、 おおらん、 みき、 ここ、 千尋、 you、 トマトロ、 inako、 るうびい、 くりゆみ、 フレネミーなルキ、 ゆず、 あてこ、 みい、 トクちゃん、 き助、 toshi、 ほくどん、 ヨシ、 mansun、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:47:26
icon
\対象テーマ/「私のが残らないかも・・」家族に売れっ子ぷりんを紹介!(ふるさと納税に登場!)
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪
たたらの里には、文化や自然、そして地域の方々が大切に育んできた"恵み"がたくさんあります。
体験や交流はもちろんですが、実は「食べること」からも、その魅力を感じていただけるんですよ^^
今回は、その"おいしい恵み"のひとつ「ままたまごぷりん浮わり」をご紹介します!✨
なんとこちらも、ふるさと納税の返礼品に新しく登場しました!地域を応援しながら味わえるのが嬉しいですよね^^
「そんなに待てない〜!」という方には、ECサイトからのご購入もありかも?^^
\「彩り天佑卵」と木次牛乳から生まれたぷりん/
下層はカスタードプリン、上層はミルキーなパンナコッタ。
ふたつの層が重なり合って、スプーンを入れた瞬間にとろける食感とやさしい甘さが広がります。
「ままたまごぷりん浮わり」を実際に味わったみなさんからも、嬉しい声が届いています♪
・「6個も当選!息子がプリン好きなので、私の分が残るか心配です(笑)。休日に冷やして楽しみたいと思います!」(yoshinoriyoshinori666さん)
・「かわいい化粧箱に並んだぷりんセットを見て、家族みんな大喜びでした♪ プリン大好きなので本当に嬉しいです!」(ブルーデージーさん)
「家族みんなで大喜び!」という声が届くほど、幅広く愛されているままたまごぷりん。
ご家庭でもこの幸せなひとときを楽しんでいただけますよ^^
▼奥出雲前綿屋オンラインショップ
https://tanabetataranosato.com/shop/products/list?category_id=11
ほかの種類のぷりんもたくさん!チェックしてみてください^^
▼ふるさと納税リンク
さとふる
https://cs.beach.jp/scu/315yb
楽天ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/415yc
ふるさとチョイス
https://cs.beach.jp/scu/515yd
JR東日本 ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/615ye
そして、ここで質問です!
\「ままたまごぷりん浮わり」の推しポイントはどこだと思いますか?/
食べたことのある方は「ここが好き!」という一番の魅力を、まだの方は「ここに惹かれる!」という期待ポイントをぜひ教えてください^^
ほかにも「桂の木ばうむ」や、素材そのものの「彩り天佑卵」についてもご紹介中ですので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね^^
▼桂の木ばうむ
https://cs.beach.jp/scu/615xw
▼彩り天佑卵
https://cs.beach.jp/scu/815xy
たたらの里とつながる方法は、ひとつじゃない。
ふだんの「食べること」が、地域とつながり、未来へ貢献する小さな一歩になります。体験する、食べる、語る、応援する——あなたらしい関わり方を、ぜひ見つけてくいきましょう^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 246
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 78
icon拍手者リスト
アサイー、 mika、 akiakiakimi、 美味しい北日本、 たんぼマスター、 gumgum、 ひまわりママ、 ゆず、 みゅうこちん、 影丸、 いちごの小春、 sirotibi、 たっちようこ、 CELINE、 フルーツ、 タラリラリンチャム、 myu、 ちょびんちゃん、 こみちゃん、 rnonsant、 みいちん、 マロンウッド、 躑躅、 くるみ、 にとへい、 アサ、 ブランウルス、 あまかん、 ぽ〜りん、 リンエ、 みか、 かなめん、 れんじ、 はび、 ばなな、 わんこ、 カヤック、 青い星、 こあら、 ちいこ、 いちりん、 三毛猫、 あや、 ごま、 のんちゃん、 よっし、 あひと、 ブルーデージー、 りん、 むーあ、 織、 もも、 chiemoji、 ミック、 ブラザートム、 りりる、 マジョラム、 ピコロ、 おおらん、 ここ、 みき、 you、 千尋、 inako、 るうびい、 フレネミーなルキ、 くりゆみ、 あずさ、 あてこ、 みい、 トクちゃん、 野うさぎ、 き助、 toshi、 ぽったん☆、 よぴ、 ヨシ、 mansun、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:47:34
icon
\対象テーマ/「ん?普通のと違う・・!」桂の木ばうむを紹介!(ふるさと納税に登場!)
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪
たたらの里には、文化や自然、そして地域の方々が大切に育んできた"恵み"がたくさんあります。
体験や交流はもちろんですが、実は「食べること」からも、その魅力を感じていただけるんですよ♪
今回は、その"おいしい恵み"のひとつをご紹介します。
しかも!今回ご紹介する「桂の木ばうむ」は、ふるさと納税の返礼品としても新しく登場しました✨
地域を応援しながら味わえるのが嬉しいですよね^^
そして「そんなに待てない!」という方には、ECサイトでのご購入もご案内しますね(笑)
\たたらの里の恵みから生まれた「桂の木ばうむ」/
濃厚な黄身と弾力ある卵白をもつ「彩り天佑卵」を贅沢に使用。島根県産の米粉や発酵バターと合わせ、外はサクッ、中はモチッとした食感に仕上げています。
職人さんが1層1層、60分以上かけて丁寧に焼き上げるからこそ、特別な味わいになるんです。
贈り物としても、ご自宅用としても喜ばれる定番の逸品。
バウムクーヘンの魅力を紹介する動画もあります♪※見たら食べたくなりますのでご注意!
https://www.youtube.com/watch?v=OEtOAg5Lqho
実際に「桂の木ばうむ」を味わったみなさんからも、こんな嬉しい声が届いています♪
・「一口食べて"ん?" 普通のバウムクーヘンと違ってもっちり!米粉だからなんですね。味は濃厚で、今まで食べた中で一番のうまさ。妻も息子も大満足でした!」「家族で堪能させてもらいました。とても美味しい米粉のもっちりバウム、季節の花を愛でながら食べたいなぁと思いました。」(にとへいさん)
・「パッケージがお洒落で高級感✨ まわりはサクサク、中はしっとり。とても美味しかったです😋❣️」
(ぽこぱんなさん)
実際に食べた方からも「もっちり食感」「サクサク&しっとり」など、嬉しい声をいただいています^^
みなさんもぜひ、この味わいを体験してみていただきたいです♪
▼奥出雲前綿屋オンラインショップ
https://tanabetataranosato.com/shop/products/list?category_id=10
▼ふるさと納税リンク
楽天ふるさと
https://cs.beach.jp/scu/315y2
ふるさとチョイス
https://cs.beach.jp/scu/415y3
ふるなび
https://cs.beach.jp/scu/515y4
JR東日本 ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/615y5
そして、ここでみなさんに質問です!
\「桂の木ばうむ」の推しポイントはどこだと思いますか?/
実際に食べた方は「ここが好き!」というお気に入りを、まだの方は「ここに惹かれる!」というポイントを教えてください^^
あわせて「ままたまごぷりん」と「彩り天佑卵」についてもご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください♪
▼ままたまごぷりん浮わり
https://cs.beach.jp/scu/715xx
▼彩り天佑卵
https://cs.beach.jp/scu/815xy
たたらの里とつながる方法は、ひとつじゃない。
ふだんの「食べること」が、地域とつながり、未来へ貢献する小さな一歩になります。体験する、食べる、語る、応援する——あなたらしい関わり方を、ぜひ見つけていきましょう^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 275
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 81
icon拍手者リスト
アサイー、 mika、 akiakiakimi、 えりぽむ、 ぷるねら、 sarisari、 ひまわりママ、 ゆず、 佑、 みゅうこちん、 のらねこ、 躑躅、 スピード、 琳葉、 あゆ、 sirotibi、 なおくん、 CELINE、 タラリラリンチャム、 niyan、 myu、 ちょびんちゃん、 ai、 rnonsant、 フルーツ、 こみちゃん、 マロンウッド、 じゃが、 ブランウルス、 ちか、 あてこ、 あまかん、 いちごの小春、 ぽ〜りん、 リンエ、 みか、 マジョラム、 かなめん、 ブルボンヌ、 れんじ、 はび、 ばなな、 mooog、 さくらりんご、 わんこ、 カヤック、 みいちん、 こあら、 三毛猫、 あや、 gumgum、 ごま、 いちりん、 のんちゃん、 ブルーデージー、 織、 もも、 nae、 よっし、 chiemoji、 ミック、 ブラザートム、 りりる、 福ちゃんはるちゃん、 おおらん、 にとへい、 みき、 ここ、 you、 千尋、 inako、 るうびい、 くりゆみ、 フレネミーなルキ、 みい、 トクちゃん、 えびまよ、 き助、 toshi、 ぽったん☆、 mansun、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:44:24
icon
\対象テーマ/たたら吹きに参加したらどんな景色が見れる?何を用意するとよい?\田部家のたたら吹き〜秋季操業~申込受付中!/
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
先月、東京で「たたらの里」にまつわるイベントを開催しました。
島根県にある「たたらの里」が、伝統的な製鉄法「たたら吹き」を未来に残していくためにどんな取り組みをしているのか、その一端に触れる時間となりました。地域の魅力を感じながら、「たたらの里」のお菓子も味わっていただきました。^^
イベントに参加してくださったみなさん、素敵なレポートを本当にありがとうございました。
イベントでも触れましたが、今年10月25~26日に 「田部家のたたら吹き」 が開催されることになりました!この秋こそ、本物の「たたら吹き」を自分の目で見て、体験できるチャンスです!^^
▼田部家のたたら吹き〜2025年秋季操業〜の詳細はこちら!
https://tanabetataranosato.com/news/tessen/2169/
イベントでは、参加者のみなさんから「実際に体験するとどうなんだろう?」という質問をたくさんいただきました。さらに、イベントには参加できなかった方々からも、「タイムスリップ」トピックで「もっと知りたい!」 という声をいただいています。
ではここからは、実際の現場ではどんな景色や雰囲気が待っているのか、少しのぞいてみましょう!^^
❓ 初めてでも参加しやすい?作業は大変じゃないの?熱くない?
一見ハードそうに思える「たたら吹き」ですが、実は思ったよりもずっと参加しやすい体験なんです!
体験当日は、いくつかの役割(炭をくべる・砂鉄を入れる・出てきた「のろ」を除くなど)をチームで交代しながら進めていくので、力仕事がずっと続くわけではないです!体験時間もそれぞれ数分〜10分程度。初めての方でも自然に参加できますし、体力や年齢に関係なく参加できます。
さらに当日は、たたらの歴史を学べるガイドツアーも用意されており、施設内の資料館の見学や、現存する最古級のたたら場の跡地も歩いて回れます。「一歩一歩、時代をたどる旅」だと思って気軽に楽しんでくださいね。
実際の様子を動画で見てみたい方はこちら!以前の体験がテレビ取材された映像が公開されています♪
🔥 たたら場の「音・匂い・温度」って、どんな感じなんだろう?
たたら吹きの現場では、まさに「五感」をフルに使って楽しむことができます^^
• 音:パチパチと炭がはぜる音、シュコーッと空気を送り込む吹子(ふいご)のリズム、時折カチンと鳴る金属音。耳をすませば、炎が生きているように感じられます。
• 匂い:木炭が静かに燃える香ばしい匂いがほんのり漂います。強い煙はなく、素朴な焚き火のような香りです。炉の近くでは熱と香りに包まれますが、一歩外に出れば、山の緑から吹き抜ける澄んだ風にふっと切り替わり、その対比も印象的です。
• 温度:炉の周りはかなりの熱気を感じますが、少し離れると山の涼しい風が吹き抜けて気持ちいい。温度差も体感ポイントです。
• 視覚:炎の色が赤からオレンジ、時には白に近い輝きに変化していく様子は、ずっと見ていても飽きません。夕暮れ時には幻想的な景色にも。
• 味覚:たたら場では、お茶菓子や軽食が提供されることもあり、作業の合間にひと息つけるのも嬉しいポイント。また、近隣では地元の食材を使ったご飯を味わえるお店もあり、「体験の一部」としてしっかり楽しめます。
そして何より印象的なのは、年代もバックグラウンドもさまざまな人たちが、同じ火を囲んで過ごす空気感。自然と会話が生まれ、笑い声や静かな感想が交差するひとときは、ものづくりの現場とは思えない温かさに満ちています。初対面の人とでも、炎を囲めば不思議と心の距離が縮まる——そんな魅力がここにはあります。
👕 たたら吹きの現場では、どんな服装や靴がよさそう?用意する必要ある?
体験に参加するにあたって、特別な準備はほとんど必要ありません。ただし、快適に・安全に過ごすためには、服装にちょっとした工夫があると安心です。現地では作業中に炭が飛ぶこともあるので、「汚れてもいい格好」がベスト。動きやすく、天候や温度差にも対応できる服を選びましょう。
おすすめの服装・持ち物:
• 綿素材の長袖・長ズボン(化学繊維は火の粉に弱いため避けましょう)
• 履き慣れたスニーカーやトレッキングシューズ
• タオルと着替え(汗や汚れの対策に。朝晩の冷え込みにも対応できます)
なお、作業に必要な手袋やバンダナなどは、現地で貸し出しされます。手ぶらに近い形で参加できるのも、たたら吹き体験の魅力のひとつです♪
みなさんなら、たたら吹き体験でどんなことをしてみたいですか?また、「これは知らなかった」「気になっていた」ということがあれば、ぜひ聞かせてください♪初めての方も、詳しい方も、どんなコメントでも大歓迎です!
たくさんのコメントを楽しみにしています!^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 299
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 85
icon拍手者リスト
アサイー、 akiakiakimi、 いちごの小春、 えりぽむ、 ぷるねら、 ひまわりママ、 ゆず、 みゅうこちん、 躑躅、 スピード、 みえ、 mika、 アサ、 ブランウルス、 ちか、 CELINE、 kcuree、 さく、 ぽ〜りん、 sirotibi、 フルーツ、 myu、 影丸、 さくらパンダ、 ベリー、 あゆ、 inako、 rnonsant、 こみちゃん、 みいちん、 マロンウッド、 hrmt、 ブルボンヌ、 れんじ、 はび、 mooog、 さくらりんご、 わんこ、 カヤック、 青い星、 こあら、 三毛猫、 gumgum、 ごま、 マチルダ、 たんぼマスター、 ブルーデージー、 むーあ、 織、 もも、 nae、 よっし、 chiemoji、 sarisari、 ミック、 いちりん、 りりる、 ピコロ、 鮒寿司、 おおらん、 あまかん、 のんちゃん、 にとへい、 みき、 ここ、 you、 千尋、 nosmile、 ちいこ、 るうびい、 フレネミーなルキ、 くりゆみ、 あずさ、 あてこ、 みい、 トクちゃん、 とと、 マジョラム、 野うさぎ、 えびまよ、 き助、 toshi、 ほくどん、 よぴ、 mansun、
-
from: こまちちゃんさん
5分前
icon
おいしそう!!